こんにちは。宇敷美貴です。
子どもの不登校で悩んでいた私ですが、
フラクタル心理学のカウンセリングを受けてから
子どもは3ヶ月後に登校し、
その後無欠席で通いました。
我が家の不登校についてブログにまとめた記事です
先日、仕事で東京へ行ったので
息子とちょい飲み![]()
今日のタイトルは
「決めることの大切さ」です。
なかなか決められなくて迷ってしまうのは
どうしてでしょう?
それは…
損をしたくなくて
少ないエネルギーで、
できるだけ良いものを
手に入れたいと思っているから!!
つまり、欲張りなのに
エネルギーは出したくないのです![]()
こんなときには
いつまでたっても
良いものは手に入りません!!
まずは決めること‼️
どうしたら良いのか、わからなくても
うまくいくのか、わからなくても
「私は〜をすると決めた‼️」
そう何度も唱えましょう![]()
カーナビを使うとき
目的地を決めると
ルートが出てきますよね。
それと同じです。
「私は幸せになると決めた‼️」
「私は成功すると決めた‼️」
「私は〜を手に入れると決めた‼️」
「私は〜を手放すと決めた‼️」
毎日、何度も唱えていると、
意思が固まり、
そこへ向かうための道が見えてきます✨
私は、不登校だった子どもが学校へ行き始めたとき、
「行けるようになってよかった!!」と思う気持ちと
「本当にずっと行けるのだろうか」と心配な気持ちが
あることに気づきました。
そのとき、
「まだ不登校を手放していないのだ。
ちゃんと手放さなくちゃ」
そう思いました。
だから
「不登校なんか、もういらない!!
不登校を手放すと決めた!!」
何度も何度も唱えていました![]()
言葉の力って、すごいですよ〜✨
ぜひ、言葉の力を使い、
望む現実を手に入れましょう!
こころの仕組みを知って
問題を解決し、
生きづらさから抜け出しませんか?
不登校を克服した経験や
塾講師としても視点から、
ブログには書いていないことも
お話しさせていただいています。
我が家の娘は、
中2は不登校で学校へ行っていませんでしたが
中3では無欠席。
普通高校へ進学しました。
入門講座がおすすめです。
・宇敷の入門講座を受講くださったかたには、カウンセリングをプレゼント中です。
・ご都合に合わせて開催いたしますので、LINEからお問い合わせください。
講座は、ご都合に合わせて設定いたします!
フラクタル心理学は、大学院の履修科目に採用されました![]()
登録後、トーク画面からメッセージまたはスタンプをお願いします!
月曜の朝のひとことなどお送りしています。
ご質問も、ぜひどうぞ!
すべての講座について、ご希望に合わせて開催いたします。
LINE@からお問い合わせください。
Instagram・Facebookしています
リクラシオのHPはこちら
フラクタル心理学のことを知りたい方はこちら
最後までお読みいただきありがとうございます














