こんにちは。宇敷美貴です。
子どもの不登校で悩んでいた私ですが、
フラクタル心理学のカウンセリングを受けてから
子どもは3ヶ月後に登校し、
その後無欠席で通いました。
我が家の不登校についてブログにまとめた記事です
20代の頃から通っている料理教室。
8月は、インド料理。
チキンカレー、キーマカレーを作り、
チャパティもたくさん焼きました。
あとは、サラダなど。
暑い日にスパイスの効いた辛いカレー、
美味しいですね〜![]()
たくさん作って、持ち帰り、
家族にも大好評でした!!
今日のタイトルは
「出し惜しみ」です。
赤ちゃんの頃、私たしは1人では何もできず、
親がやってくれました。
でもそれは、成長するにつれて、
自分でやらなくはいけないことが増えていきます。
それは、当たり前のことですよね。
でも、それを自分の中にある「子どもごころ」が
こんな勘違いをしていることがあります。
「できるだけ、エネルギーを出さない方が得」
だから
「誰かやってくれないかな」とか、
「ラクしたい」という気持ちが
チラチラと顔をだしてしまうのです。
この考え方があると、イライラしたり、
生きづらさを感じたりします。
大切なのは、こう思うこと。
「出したエネルギーだけ、返ってくる」
ラッキーも棚ぼたも、ないのです。
もし、出したエネルギーより
多くのものを得ているなら…
後で必ず、帳尻を合わせるように
支払うことになります![]()
例えば、お給料。
いただいているお給料分、働いていますか?
自分に問いかけてみてください。
自分がいちばんわかっています。
「同じお給料なら、ラクした方が得!」
そう思っていませんか?
お給料以上に働くつもりで
エネルギーを出す方が得なんですよ。
出し惜しみはさっさとやめて、
行動しましょう。
もし、今何か問題を抱えているなら、
まず、全力を出してみること。
あなた自身だけでなく、
周りもきっと変わってきますよ。
ミニ講座・開催します!![]()
こころの仕組みを知って
問題を解決し、
生きづらさから抜け出しませんか?
不登校を克服した経験や
塾講師としても視点から、
ブログには書いていないことも
お話しさせていただいています。
我が家の娘は、
中2は不登校で学校へ行っていませんでしたが
中3では無欠席。
普通高校へ進学しました。
入門講座がおすすめです。
・宇敷の入門講座を受講くださったかたには、カウンセリングをプレゼント中です。
・ご都合に合わせて開催いたしますので、LINEからお問い合わせください。
講座は、ご都合に合わせて設定いたします!
フラクタル心理学は、大学院の履修科目に採用されました![]()
登録後、トーク画面からメッセージまたはスタンプをお願いします!
月曜の朝のひとことなどお送りしています。
ご質問も、ぜひどうぞ!
すべての講座について、ご希望に合わせて開催いたします。
LINE@からお問い合わせください。
Instagram・Facebookしています
リクラシオのHPはこちら
フラクタル心理学のことを知りたい方はこちら
最後までお読みいただきありがとうございます









