こんにちは。宇敷美貴です。
子どもの不登校で悩んでいた私ですが、
フラクタル心理学のカウンセリングを受けてから
子どもは3ヶ月後に登校し、
その後無欠席で通いました。
我が家の不登校についてブログにまとめた記事です
今日のタイトルは
「子どもごころのワクワク、大人ごころのワクワク」
です。
あなたは、何をしているとき
楽しいですか?
どんな瞬間に幸せを感じますか?
好きなドラマや映画を見ているとき?
旅行に行ったとき?
友人とおしゃべりしているとき?
カフェでおしゃれなスイーツを食べたとき?
欲しかったものを手に入れたとき?
推しのライブやイベントに行ったとき?
掃除してきれいになった家を見たとき?
難しい仕事がうまく行ったとき?
資格試験に合格したとき?
できなかったことができるようになったとき?
仕事で結果が出たとき?
楽しさや幸せを感じるとき、
ワクワクしますよね。
実は、そのワクワクには、2種類あります。
「子どもごころ」のワクワクと
「大人ごころ」のワクワクです。
「子どもごころ」のワクワクは、
その場限りの楽しさ。
その喜びは、すぐ消えてしまうので、
また追い求めることになります。
例えば、
旅行から帰ってきたばかりなのに
「次はいつ行こうか」と考えてしまうようなものです。
「遊びたい!」が頭から離れないので、
仕事に本気で向き合うことができず、
人生が面白くなりません。
それに対して、
「大人ごころ」のワクワクは、
「やり切った!」という達成感。
そこには、努力や積み上げが必要です。
だからこそ、得られたときには自信になり、
自分を誇らしく思えますね。
この達成感を知ったときに
人生がぐっと面白くなっていきます。
どうですか?
どちらのワクワクをを求めて
生きていますか?
もちろん、
子どもごころを満たすことで、
息抜きにいなったり、
リラックスしたりできますね。
ですが、バランスが大切です。
大人ごころが感じる喜びが増えていくと
挑戦や成長が自然とできるようになり、
人生がうまく回り始めます。
親であるあなたが変わると、
必ず、子どもも変わっていきます。
子どもが、何かに挑戦し、努力して、
達成感を感じる人生を送ってくれたら、
嬉しいですよね。
そのために、まずは
小さな挑戦し、達成感を味わうことを意識してみましょう。
苦手なこと挑戦したり、
先延ばしにしていたことを新しく始めたり。
それが、達成感につながります。
まずは、自分からです!![]()
ミニ講座・開催します!![]()
こころの仕組みを知って
問題を解決し、
生きづらさから抜け出しませんか?
不登校を克服した経験や
塾講師としても視点から、
ブログには書いていないことも
お話しさせていただいています。
我が家の娘は、
中2は不登校で学校へ行っていませんでしたが
中3では無欠席。
普通高校へ進学しました。
入門講座がおすすめです。
・宇敷の入門講座を受講くださったかたには、カウンセリングをプレゼント中です。
・ご都合に合わせて開催いたしますので、LINEからお問い合わせください。
講座は、ご都合に合わせて設定いたします!
フラクタル心理学は、大学院の履修科目に採用されました![]()
登録後、トーク画面からメッセージまたはスタンプをお願いします!
月曜の朝のひとことなどお送りしています。
ご質問も、ぜひどうぞ!
すべての講座について、ご希望に合わせて開催いたします。
LINE@からお問い合わせください。
Instagram・Facebookしています
リクラシオのHPはこちら
フラクタル心理学のことを知りたい方はこちら
最後までお読みいただきありがとうございます









