「ならず者」(1964)

 

高倉健が殺し屋を演じるノワールをAmazonプライムビデオで観ました。初見。

 

 

監督は石井輝男。予告編はありません。

 

香港でターゲットを始末した殺し屋の南条(高倉健)が指定されたホテルの部屋に行くと、ベッドには女の死体がありました。依頼主の毛が仕掛けたワナだと察する南条。毛の行方を追いながら、たまたま立ち寄った遊園地の射的ゲームで缶詰をゲットすると、その缶詰を買いたいと明蘭(三原葉子)という謎の美女に呼びとめられます。缶詰には麻薬が入っていました。南条は麻薬を引き渡す条件に明蘭のボス蒋(丹波哲郎)から、毛が横浜にいることを教えてもらいます。南条が横浜に行った後、明蘭は麻薬をボスに渡さずに横取り。せっかく横浜に着いた南条は毛が香港に戻ったことを知ってまた香港へ。ホテルのオーナー(赤木春恵)に毛の居場所を聞いて、今度はマカオに移動。香港・マカオの2か所でロケしてるので、何かと展開が忙しいです。

 

麻薬を南条が奪ったと勘違いした蒋と殴り合いのケンカをしますが、誤解と分かったんで和解は裏切り者の明蘭を抹殺。南条と蒋は明蘭から麻薬を入手した毛を一緒に探します。また南条を麻薬密売屋だと勘違いしていて、横浜からずっと彼を尾行していた売春Gメンの広上(杉浦直樹)とも衝突するも、これも誤解だと分かって和解。全ての悪の元凶は毛(安部徹)で、麻薬密輸ビジネスの障害となる香港の役人を南条に殺させて、南条に殺しの罪をなすりつけようとしていました。さらに、日本の売春婦をマカオに売り飛ばしている悪党でもあります。毛に売り飛ばされた女秋子(南田洋子)と出会って、仕事が終わったら日本に一緒に帰ろうと約束した後、に落とし前をつけにいった南条。なんとか始末しますが、相討ちとなって息絶えます。一方の秋子は、南条の帰りをずっと港で待っている・・・というのが大まかなあらすじ。

 

劇場公開は1964年4月5日。同時上映は加藤泰の「車夫遊侠伝 喧嘩辰」という素敵なカップリング。クールでスマートな雰囲気重視で、ストーリーはザツ。ビシッとスーツで決めた高倉健香港マカオ都会の街並みスラム街雑踏縦横無尽駆けずり回るのを愛でる映画かと思います。ボス役の丹波哲郎、Gメン役の杉浦直樹、賭場のディーラー役の江原真二郎、敵役の安部徹の存在感は抑えめで、映画に彩りを添えているのは女優陣。まず、前半を盛り上げるのは、南条に近づいて麻薬をボスから横領する悪女を演じる三原葉子。南条と蒋に色仕掛けで対抗するも、ほとんど空回りに終わって死亡。後半では香港経由でマカオに売り飛ばされた売春婦を演じた南田洋子の絡みがメイン。肺を患っている秋子とたまたま出会った南条が、血がノドに詰まって窒息死しそうなピンチに自分の口で血を吸いだすシーンが本作での健さんの唯一のラブシーン。また、ホテルのオーナーを演じる赤木春恵も不気味な守銭奴ぶりで印象を残します。そして、横浜で毛の情報を南条に伝える売春婦マリを演じる加賀まりこカワイイです