「緋牡丹博徒 仁義通します」(1972)

 

シリーズ最終作をU-NEXTで観ました。初見。

 

 

監督は斎藤武市。予告編はコチラ

 

橋の上にたたずむお竜さん(藤純子)のオープニング。北陸に草鞋を脱いだお竜が北橋という渡世人(菅原文太)と相部屋になります。ちょっとした出入りがあり、北橋の腕っぷしの強さを感じ取るお竜。その後、北橋は大阪入り。日露戦争中に二百三高地で共に戦った岩木(松方弘樹)が幹部をしている堂萬一家に草鞋を脱いでいます。堂萬一家は二代目のお神楽のおたか(清川虹子)の死期が近づいていて、三代目を継ぐのは代貸の松川(待田京介)か、岩木か、と目されています。野心家の松川と義理人情に厚い岩木。ライバル陣営の傳法一家組長の嘉納(河津清三郎)は、傘下の千羽(名和広)を堂萬一家と争わせて縄張りを奪おうと画策中。岩木の闇討ちに失敗して、逆に北橋に顔面を斬りつけられた千羽松木を懐柔して同盟を組もうとする作戦も失敗。

 

そこに、おたかに世話になっていたお竜が見舞いにやって来て、傳法一家のチンピラ共を軽く撃退。死期を悟ったおたかは、信頼するお竜を証人にして、三代目を岩木に継がせるよう言い残して死んでいきますその密談を聞いた松川は傳法一家と組んで、跡目を奪う作戦に方向転換。おたかの遺言発表の場で形成逆転を狙いますが、お竜は関西の大ボス近松佐兵衛(片岡千恵蔵)を後見人に連れてきたため、ヘタなことができずにおたかの遺言に従うことになります。傳法一家の動きを見越して、生前のおたかがお竜にアドバイスした作戦でした。しかし、岩木が傳法一家のダイナマイト攻撃を受けて死んでしまいます。汚いやり口に激怒したお竜。やるべきことがたった一つと不敵な笑みを浮かべながら、戦友岩木を亡くした北橋、お竜の一大事とばかりに大阪に駆けつけた熊虎親分(若山富三郎)と共に傳法一家へと乗り込んでいく・・・というのが大まかなあらすじ。

 

劇場公開は1972年1月11日。同時上映は、千葉真一主演の「狼やくざ 殺しは俺がやる」。この年での結婚と引退が決まっていた藤純子の代表シリーズの最終作。北陸経由でずっと大阪に滞在したお竜さん。おたかさんを看取った後、縄張りを狙う悪党に立ち向かう一編。本作の展開のカギを握っているのは、待田京介演じる松川。実の妹(三島ゆり子)の夫(長門裕之)も人望の厚い岩木に忠誠を誓っていて、岩木に跡目を奪われる孤独な立場。いったんは状況を受け入れて岩木の味方になろうとしますが、傳法一家にそそのかされて裏切り行為に出ます。クライマックスの討ち入り時には失敗を悟ったのか、向かってくるお竜を峰打ちにして自ら死を選択、最後の最後にお竜を助ける側に回ります。熊虎の子分、富士松をはじめとして、さまざまな役で脇を固めた待田京介は影のシリーズMVPでした。シリーズ初出演の松方弘樹はダイナマイトで爆死子分藤吉役の長門裕之単身で復讐に行って死亡。岩木も松川も死んでしまった堂萬一家は幹部クラスが全滅。客人の文太お竜さんに見守られて死亡

 

熊虎親分は最後の討ち入りに参戦、お竜さんと共に生き残ります。全作品出演した唯一のサブキャラとなりました。そして、片岡千恵蔵御大が関西の顔役として登場。傳法一家の横暴ぶりにクギを刺す貫禄を見せます。討ち入りは黙って見ているだけ。今回の悪玉は、前作に続いての河津清三郎。手下の名和広と共に大阪の縄張りを拡大しようと試みますが、たった三人の討ち入りで一家もほぼ全滅。政治力、軍事力が弱く、悪役度は低し。あとは、熊虎親分のムショ仲間役のコメディリリーフで中田ダイマル・ラケットが出演。BGMにピアノを使っていたり、お竜さんの足元のアップでフットワークを強調するカットがあったり、演出面で新味を出そうとはしていますが、全体的に地味な内容にとどまっています。お竜さんと熊虎親分が画面に背を向けながらおとなしく去っていくラストも、シリーズのフィナーレ感が薄く、やや残念な出来になってるかなという印象。藤純子の最後の花道用作品としては、2か月後に公開された「関東緋桜一家」のほうが面白いですね。それと、「緋牡丹博徒」の歌は毎作ごとに収録し直してるのかもしれませんが、本作での藤純子の節回しがこれまでと違ってました。