のんきなブログ 毎日のあれこれ-DVC00662.jpg

のんきなブログ 毎日のあれこれ-DVC00669.jpg

暑いですね~

今日は家で熱中症になりそうな勢いです。

ということで、娘と撮った涼しくなる写真です。

ブランコに乗っている娘がまるで幽霊みたい(;°Д°)

本当はだれものっていないブランコを動画で張り付けようとしましたが、私たちおしゃべりしずぎておもしろ動画になってしまうのでやめました(°∀°)

歴和会をやめろ!




そんな声が多数でるなか会長のKさんが




「おれの代でやめるわけにはいかない。でも、もう歳だから新しい会長を立てておれはやめたい。」




何度も歴代会長に集まってもらい話し合いました。






「ただ飲み会だけなんてくだらない。なくしたっていい!」




「ほかに何にも活動していないならやっていたって仕方ない。」






たしかに、年に一回総会を開いても、話し合うものや報告するものは何もないのです。




とにかく小学校にかかわった人たちの集まりなので、飲み会だけというのも具合が悪いですよね。






「とにかく何か活動をしたら続けられるのかしら?」




「みんなは本当はどうしたいのかしら?」




そんな気持ちで何人かに投げかけてみました。






「子供たちのために何かやるんだったら続けたほうがいい」






なんだ~!本当はそう思っていたんだ!




それならば、共感してくれる会長や主な役をしてもらう人を探せばなんとかなるかもって思ったのでした。






のんきなブログ 毎日のあれこれ-DVC00644.jpg

のんきなブログ 毎日のあれこれ-DVC00646.jpg

のんきなブログ 毎日のあれこれ-DVC00647.jpg

のんきなブログ 毎日のあれこれ-DVC00648.jpg

2009年8月12日に静岡で地震が起きました。

そのときに、徳川家康ゆかりの駿府城の外堀の石垣が崩れてしまいました。
家が崩れた記憶はないのですが、東名高速道路の脇が崩れた様子やこの駿府城外堀の石垣が崩れた様子をニュースでみて、ひどく驚いたことを思い出します。

写真は今日の様子です。


ていねいに石垣のひとつひとつに番号をふり、並べておかれていました。


古いものなので、復元に時間がかかるのでしょう。

駿府城は徳川家康ゆかりではありますが、室町時代に今川氏が建造したのが始まりなんですよ。

私のご先祖は、今川義元につかえていました。

私の祖母は、城下町の商家の出身だということも聞いているので、駿府城はとても気になる存在なんです。

静岡県庁もあり、花見や大道芸フェスティバルのメイン会場でもあり、県民や市民に馴染みぶかい場所です。

ていねいに復元されているのをみると、みんなに大事にされている場所なんだなと思います。
  • これから何かしたい
  • 家庭と両立できる楽しい仕事をしたい
  • いつまでも綺麗で輝きたい
  • 成長したい、今後のライフスタイルの参考にしたい
  • 楽しいこと、ワクワク大好き!

アップこんな家庭も仕事も欲張る女性のためのイベントを静岡県磐田市にて開催します!!!


「家庭も仕事も欲張る なでしこ応援イベント」

 ~頑張らない・諦めない、思いどおりのフリーな働き方~

9月10日(土)10時~16時半
磐田市アミューズ豊田

午前:無料・セミナー・グループワーク
午後:個人セッション+ワークセット=3000円 

 (追加は各2,000円)    ※通常料金3,000~12,000円
 定員30名(申し込み締め切り9月5日)

残席20名(8月6日現在)


当日のメニュー

10:00~10:45(無料)
「自分らしく輝き欲ばりを手に入れるライフスタイルを学ぶ」セミナー


11:00~12:00(無料)
欲ばり女子のおしゃべり会


13:00~16:30
個人セッション+グループワーク体験=3,000円

個人セッション(各20分間×5~7人)

○オーラ透視 クレアボヤンス
○カラーライフコーチング With-lab
○女性ライフコンサルティング オリーブbiz

グループワーク(グループ各5~6名で45分×3セット)

瞑想レッスン タキトータルセラピー
セルフリンパセミナーマージュ
ビジョンアート ボヌール  ←(*^▽^*)私のセッションです


申込みはコチラダウン

  お申込みフォーム



こんにちは!


子供たちが出た小学校では、毎年ひまわりが咲きます。


このひまわりは、阪神淡路大震災の時に復興のシンボルとして


植えられた咲いたひまわりの種がきっかけでした。



私は4年前、娘が小学生の時、なりゆきでPTA会長をしていました(;^_^A


古い土地柄、男性がPTA会長になるのが習わし。


そんな中、本当になりゆきで、PTA会長になってしまったのです。


古い習わしはほかにもありました!


それは、歴代PTA会長の会「歴和会」というものがあり、


毎年お盆の頃、「歴和会総会」という飲み会を、現役PTA会長が企画しなければいけなかったのです。


男性ばかりの会でしたから、総会後の懇親会では、


「今度のPTA会長は女か!男はいなかったのか!」とか、


「最近はだめだな。女が会長になるようじゃあ。」という声が上がっていました。


なりゆきでしかたなかったんです・・・なんて言いましたが、


自分なりに頑張ろうと思っていました。



そんななか、歴和会会長のKさんが


「おれはもう歳だから降りたい」とおっしゃるのです。


いよいよ新会長をということになるわけですが、会をなくそうという話が浮上してきたのです!





のんきなブログ 毎日のあれこれ-DVC00638.jpg

②に続きます。


のんきなブログ 毎日のあれこれ-DVC00642.jpg

のんきなブログ 毎日のあれこれ-DVC00645.jpg

のんきなブログ 毎日のあれこれ-DVC00640.jpg

今から子どもの卒業した地元小学校を支える会の総会です。
歴代PTA会長を中心に構成された集まりで、私は事務局をしています。

このひまわりは私たちが植えたものです。

今年もりっぱに咲いてうれしいな♪
のんきなブログ 毎日のあれこれ-DVC00635.jpg

のんきなブログ 毎日のあれこれ-DVC00634.jpg

のんきなブログ 毎日のあれこれ-DVC00623.jpg

日中暑かったですね。

家にいても暑いばかりなので、娘と一緒にお互いの宿題を持って、図書館に行きました。

節電ね♪

そんなところに、千葉の叔母から「今、静岡にいます」とメールが。
祖父母のお墓参りにきたとのことです。


お昼に合流したあと、ペットショップに寄りました。

可愛い柴犬に見つめられて、ハートがドキュン☆


炭入りジェラートに舌鼓み( ̄~ ̄)

娘と1日あちこち出かけて楽しかった~♪
のんきなブログ 毎日のあれこれ-DVC00616.jpg

のんきなブログ 毎日のあれこれ-DVC00614.jpg

のんきなブログ 毎日のあれこれ-DVC00619.jpg

オヤジギャグなタイトルですが、甲府へ出かけたわけではありません。

静岡駅を出たあたりの地下で、甲府のお水と信玄餅を無料で配っていたのです。

無料と聞いて、すかさず最後尾にならびました!

ミス宝石のかわいらしい女性が手渡ししていましたよ。

超ラッキー(^O^)v

地震がありましたが、たいした揺れではありませんでした。
まさかすぐそばが、震源地だとは思えないくらいの揺れでした。


揺れかたも、最初に縦に揺れたと思ったら、横にゆれるという変化球。
物は落ちませんでした。

津波がくることも考えましたが、そんなこともない、不思議な地震でした。

もしかしたら前震ということもあるかもしれないので、荷物と着替えとスリッパを枕元に確認しました。

前震は大きな地震の前にくる地震です。

もし前震だとしたら、今日や明日には大きな本震がくるのです。

1:50に気象庁から今の地震について記者会見があるそうです。
なんだか気になって眠れなくなってしまいました┐(´д`)┌

ガー・レイノルズさんが書いた「シンプルプレゼン」で最も重要なことは、メッセージを絞りこむことだと書いてあります。

プレゼンを作っているとあれも、これも入れたくなっちゃいます。

人からアドバイスを受けると「そうだよね~」なんて、なんでも聞きたくなります。

やっぱり自信がないから。

自信って、自分を信じるって書きますよね。

つまり自分を信じていないってことなんです。


私は自分を信用していません。

だから、プレゼンの時に、聴いている人が怖い顔をしていると、頭が真っ白になってしまったり、本当はいいたいことがあるのに、言わないで済まそうとするんです。


プレゼンはそんな自分の姿をダイレクトに、私自身に教えてくれました。


みんなに伝えたいことはもうすでに自分の中に存在しているのに、それを見ないように感じないようにしてきました。


でも、そんな癖はもう手放していいんです。


自分の感受性を信じて、耳を傾けることが、今の私には必要なことなんです。


私が感じていることが、みんなに伝えたいことなんです。


だから次のプレゼンは、自分を思いっきり表現できることが目標です。