ガー・レイノルズさんが書いた「シンプルプレゼン」で最も重要なことは、メッセージを絞りこむことだと書いてあります。
プレゼンを作っているとあれも、これも入れたくなっちゃいます。
人からアドバイスを受けると「そうだよね~」なんて、なんでも聞きたくなります。
やっぱり自信がないから。
自信って、自分を信じるって書きますよね。
つまり自分を信じていないってことなんです。
私は自分を信用していません。
だから、プレゼンの時に、聴いている人が怖い顔をしていると、頭が真っ白になってしまったり、本当はいいたいことがあるのに、言わないで済まそうとするんです。
プレゼンはそんな自分の姿をダイレクトに、私自身に教えてくれました。
みんなに伝えたいことはもうすでに自分の中に存在しているのに、それを見ないように感じないようにしてきました。
でも、そんな癖はもう手放していいんです。
自分の感受性を信じて、耳を傾けることが、今の私には必要なことなんです。
私が感じていることが、みんなに伝えたいことなんです。
だから次のプレゼンは、自分を思いっきり表現できることが目標です。
プレゼンを作っているとあれも、これも入れたくなっちゃいます。
人からアドバイスを受けると「そうだよね~」なんて、なんでも聞きたくなります。
やっぱり自信がないから。
自信って、自分を信じるって書きますよね。
つまり自分を信じていないってことなんです。
私は自分を信用していません。
だから、プレゼンの時に、聴いている人が怖い顔をしていると、頭が真っ白になってしまったり、本当はいいたいことがあるのに、言わないで済まそうとするんです。
プレゼンはそんな自分の姿をダイレクトに、私自身に教えてくれました。
みんなに伝えたいことはもうすでに自分の中に存在しているのに、それを見ないように感じないようにしてきました。
でも、そんな癖はもう手放していいんです。
自分の感受性を信じて、耳を傾けることが、今の私には必要なことなんです。
私が感じていることが、みんなに伝えたいことなんです。
だから次のプレゼンは、自分を思いっきり表現できることが目標です。