こんにちは。夫婦関係専門カウンセラーの松尾 聡子です。

謝る必要がないのに、ついつい「すみません」と言っちゃうこと、ありませんか?

口グセみたいになっちゃうと自分でも気づかないこともあります。

それ、別の言葉で言い換えることができるんです。

先週の土曜日に行ったセルフアップ・カウンセラー講座の感想をご紹介します。

昨日はお世話になりました。

毎回学びが多くて本当に驚いています。

帰りの車でもMさんとたくさんの気づきを話しながら学びを深めました。

私は「謝らなくていいのに、すみませんが多いよ」と言われたことがあります。

ACが強く働いていることに気づきました。

しかし振り返ってみると「ありがとう」と言い換えられる場面がほとんどでした。

自分自身、「すみません」より「ありがとう」と言われる方がうれしいです。

笑顔になれます。

これからは「ありがとう」という言葉をたくさん使っていこうと思います。

(Uさん)


この日の講座では交流分析を学びました。

交流分析というのは「5歳にもわかる心理学」ということで開発されたものです。

対人関係での自分の心の状態を分析したり

コミュニケーションの問題点や改善方法を見つけることができるんですね。

Uさんの感想に出てくる「AC」というのは

自分の心の状態の中の一つ、「従順な子ども」の自我状態のことです。

協調性があって、素直な部分なのですが

自分の気持ちを抑えたり、ガマンしたりしちゃう部分でもあります。

自分に自信がなかったり、ついつい、自分が悪いのかな、と考えたり

そんな時は、このACが強くなっているのかもしれません。

そうすると、無意識の申し訳なさから

「すみません」が出やすくなるんですね。

たとえば、

「これ、おいしいよ。食べる?」

「あ、すみません。いただきます」


「こないだ、遅くなっちゃったけど、帰りの電車、間に合った?」

「すみません。間に合いました」


などなど、ですね。

そして、これは全部「ありがとう」に言い換えられます。

「これ、おいしいよ。食べる?」

「ありがとう、いただきます」


「こないだ、遅くなっちゃったけど、帰りの電車、間に合った?」

「お気遣い、ありがとうございます。間に合いました!」


いかがですか?

「ありがとう」の方が、言っていても明るい気持ちになれるし

言われた方も嬉しくなりますね^^



今まで何十年も「すみません」と言い続けていると

口グセになってしまっていて、ついつい「すみません」が出ちゃうものなんです。

「ありがとう」を新しい口グセにするためにも

次回の講座までの3週間、「すみません」の代わりに「ありがとう」ということを宿題にしました^^

3週間後、どんな変化が現れるか、とーっても楽しみです。

ぜひ、みなさんもチャレンジしてみてくださいね!

こんな気づきが満載のセルフアップ・カウンセラー講座、

水曜日コースは

6月12日(水)10時~16時から開講予定です。

その後のスケジュールの確認や受講のご相談は無料の事前相談でお受けしています。

遠方の方はZOOMでの受講もできます。

お気軽にお問い合わせくださいね^^



本当はもっと仲良くなれる!
「ギクシャク夫婦」が「信頼と愛情で結ばれた夫婦」に変わるカウンセリング


トップページ

【メルマガ】ギクシャク夫婦を改善するかんたんコミュニケーションのコツ

カウンセリングメニュー

セルフアップ・カウンセラー講座

お問合せ

ホームページ
長崎カウンセリングサロン Le Port

< 夫婦関係専門カウンセラー 松尾 聡子 >