暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜 -17ページ目

暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

上がりの愛車ALPINA XD3で暴走する青森オヤジの日記。
ゴルフ、MotoGP、ボクシング、ロードバイク、旅行、カメラ等々のネタを思いつくままつづります。

ども、レパード沼です。





昨日は年寄りの会の玉納め親睦コンペが青森カントリーで開かれ、参加しました。参加者は14名。


天気は悪くないが寒い。


グリーンには肥料なのか、茶色の粒粒が蒔かれていて、グリーン上を転がったボールに土星🪐のような輪っかがこびりついて拭き取るのが大変でした。


一緒にまわったシニアティーのお二人は、悪い人ではないんだけど、二人ともほとんどカートを運転せず若手(私)にさせて、うち1人は後ろに我々のボールがあってもどんどん1人で前に行ってしまい、いちいち


打ちまーす


って声かけないと避けないのがストレスとなり、さんざんなスコアでした。

(いいわけいいわけ)


数十ヤード前のシルバーティーから打つ先輩方を抑えて、ニアピン2つ取れたのが救いでした。



さて、

夜は会の総会と親睦会。


年間成績の発表があり、

見事私レパード沼が年間チャンピオンとなりました。

ある意味Moto2のチャンピオンとなった小椋藍と同じ、、、

てなこと言うと怒られますが、とにかくやりました🙌🏆


各コンペの優勝者がもらうトロフィーは持ち回りですが、



年間チャンピオンにはきちんとネームが入ったトロフィーが贈られるそうで、とても立派なものを頂戴しました。

ショットの様子がモチーフなのかな?


さらに副賞として、青森カントリー倶楽部から年寄りの会に寄贈されたゴルフバッグをいただきました。


GoogleLensで調べたら結構値が張るものでした。
ありがたや、太っ腹青カン。

私には今のクラブを買う時に合わせて買ったル・コックのバッグがあるので、誕生日が近い息子にプレゼントします。
自分で買ったBMWのバッグのポケットが小さくて使いづらいと言ってたからね。



事務局の方が、かなり詳細な統計を出していて、
平均スコアやパット数などがわかるのですが、ほとんどの部門で私は中位から下位なのです。
それでも年間チャンピオンとは、恥ずかしい限りです。運だけです。

ただ、燦然と輝くのは、ただ1人のイーグル賞。
あのショットインイーグルは気持ちよかったな。


平均スコアは94でしたが、来年は90に目標を置いて精進します。


総会では規約の審議や来年度の開催日程、ルール変更など、真面目に議論して終わり、飲み会に。

会長が遅れるので、ということで私が乾杯🍻の音頭をとらされました。


会の最若手として、来年度の事務局員に就くことも要請され、快諾しました。

皆さんいい人ばかりで楽しい飲み会でした。



これから雪が積もり、ゴルフ場は冬眠します。
年中ゴルフができる地域はうらやましいなぁ。

でも、長い冬があるからこそ、春のオープンが楽しみでたまらないのです。


体力を維持しつつ、インドア練習場で技術を高め、来年度の開幕を迎えます。


せばまた。

ども、レパード沼です。




最終戦はバレンシアではなくバルセロナで開かれることになったようです


豪雨災害はつらいね




Moto3


中盤トップを走り続けた

古里太陽くん


アロンソに抜かれて2位


残念

でもおめでとう


いつか

やっつけてください

(この訳、ウケた)




Moto2


アユミン、ケガで欠場


王者藍小椋

マシントラブルでリタイア


以上



MotoGP


マルティンを追うバニャイア

前日のスプリントでまさかの転倒リタイアでノーポイントに終わり、決勝の結果次第では最終戦を待たずにマルティンの初戴冠もあったが、

バニャイアが意地の優勝



で、

形の上では王座決定は持ち越し


でも24点差は大きい


マルティンが最終戦のスプリントで優勝すれば、その時点で決定する大差


マルティンがスプリントと決勝、どちらもリタイアしない限り逆転はないでしょう


だからほぼ新チャンピオン誕生間違いなし




レースはスタート直後の1コーナーで多重クラッシュがあって赤旗中断


再スタートしてから、

バニャイアマルティンの激しいバトルがあって面白かった




これぞチャンピオン争い


正々堂々と抜きつ抜かれつ


見ていて感動しました


最も、始めの数周を過ぎたら順位固定のダラダラレースになりましたけど



バニャマルのバトルを見て思い出したのは


昨年のマシアアユミン佐々木のMoto3チャンピオン争い


マシアレオパードレーシングチームによる悪質な妨害走行


今思い出してもムカつく



で、

あれっ?

あの時マシアに加勢したレオパードレーシングの片割れって誰だっけ?



コイツだよ!

クソ!
覚えていたら無視してやったのに、能天気に嬉々としてセルフィーしてやがる自分

不覚😣
あまりにも情けない





この日の解説
タディ岡田曰く

あれだけ激しいバトルをした選手達が仲良く話をしているのを見るとスポーツマンシップを感じますね
お互いをリスペクトし合っている


そうなんです
これが真のスポーツマンシップなんです


マシアに言いたい

君はこのレースを見てどう思った?
去年の自分を許せるか?



やっぱりドゥカティカップだったけど、少し嬉しかったの今回のレース




なお、

スタート直後の多重クラッシュに巻き込まれたYAMAHAのファビオが、予選からの好調を発揮し6位、

同じくYAMAHAのリンスが8位、

HONDAのザルコが11位


ポイントを獲得しました



タカは残り5周くらいでピットインしてリタイア


完走が持ち味のタカがリタイアするとはよっぽどのことだったんでしょう




いよいよ次戦は2024年シーズンの最終戦


望むのは清々しい王座争い



間違っても

悪魔ルク

愚弟

テポドン・イアンノーネ

ぶち壊さないことを祈ります



せばまた


ども、レパード沼です。




はやぶさの車内です



MotoGPファンの方の期待を裏切って旅のお話しです




昨日から一泊で東京旅


娘のイベント参加が抽選で当たったとのことで、急遽3人で東京へ行くことに


娘は友達に会ったり、イベントに参加したりとやることいっぱいあるのですが、

くっついていく私とトド(妻)は行く所無い

それでも何とか予定を立てました


東京に着いた初日はお台場の日本科学未来館へ



今回、新幹線のスピード測定のアプリを入れてみました測定誤差もあるでしょうが、



時速325kmとは
MotoGPマシン並みだな



昼過ぎに東京駅に到着し、

娘は友達と会うので一旦別れ、

我々はお台場に行く前に新橋駅の地下でお昼ごはんにしました


八宝菜

ゆりかもめでお台場へ
テレコムセンター駅から徒歩で科学未来館へ

霧雨模様

昔はそこそこ楽しかったが、今回はまったくつまらなかった

地球温暖化やSDGsに絡めた内容が多く、展示の仕方も子供向けが多く、ほとんどスルーしました
地球のとこで

唯一、
文化の日が近いからか、
入館無料だったのが良かった

楽しかったら夕方までいるつもりでしたが、小一時間で見終わったので退出します

雨が少し強くなっていますが、傘をささずに徒歩で
BMW TOKYO ベイ店

おそらく国内で最も展示車両が多いディーラー
時間つぶしにはもってこい
先日発表になったばかりの新型1シリーズ M135i
トドが買って半年余りで新型かよ



夕食は東京駅近くのお店を娘が予約していたので、早いけど東京駅に向かいますか


新橋でお茶して、
東京駅で娘とおちあい、ディナー

痛恨
写真撮り忘れ

天ぷらとワインのお店でした



ホテルは渋谷東急REIホテル

世の中三連休
ここしか空いてなかった

今まで泊まった中でも悪い方から何番目というレベル
まぁ
朝食
と従業員のレベルは高めだったからいいけど、狭かった


イベント参加の娘と渋谷駅で別れ、トドと2人向かったのは
入間航空祭

西武池袋線は激混み

最寄りの稲荷山公園駅には臨時の改札口がもうけられ、
その人の多さに早くも帰りたくなりました
5回ぐらい踏切で立ち往生し、やっと会場入り
メインエリアで展示飛行を見学です
見たのはこの3機




C-2
令和に配備された最新鋭輸送機





C-1
昭和から活躍する初の国産ジェット機

U-4
ビジネスジェット改修機


真上を飛んだり、急上昇したり


ひと通り終わり、
ブルーインパルスまで時間があるのでメインエリアを離脱しようとすると、
出ようとする人と、おそらくブルーインパルスの場所取りに入ってくる人がごちゃごちゃになって進めません

韓国の雑踏事故を想起させる事態


やっと危険エリアを離脱した頃には、

もう、いい 帰る

航空祭
コリゴリです



本当に入間基地から離脱して、

入間の三井アウトレットパーク


ここも混雑しているけど、いつものことかな


まず腹ごしらえ
ステーキ丼


晩秋のゴルフ対策で
SRIXONの長袖とポカポカベストを半値近くでトドに買ってもらいました

トドはぜんぜん自転車に乗らないのに、Y's Roadで半袖ジャージを半値で買って、自分で、

似合う

ってほざいていました


帰り道、
アウトレットから最寄りの入間市駅まで、大渋滞にハマって通常の3倍、45分かかりました


東京駅で弁当を買い、
笹寿しのお弁当を

食後に新幹線の硬いアイス


仙台で美味しい硬さになりました



今、盛岡出ました



F1角田が予選3位とか

快挙だな

決勝が楽しみ



せばまた

ども、レパード沼です。




社会人になった頃から


ワールドボクシング


 

 



の定期購読を始め、


いつの頃からか


ボクシングマガジン


 

 



も定期購読をはじめ、


WOWOWに加入して


エキサイトマッチ


を毎週録画して、


テープ毎に内容をEXCELにまとめ、


いつの間にかアマボクの審判員の資格を取り、


東北クラスの審判資格を取る時に 


ドン川島五郎会長から講評され、


どっぷりとボクシングにハマった若かりし頃





気がつけば


ワーボクの購読を止め、


20年分の専門誌を引っ越しの時に廃棄し、


とってもビデオを見なくなったのでWOWOWを解約し、


職場が変わって審判することがなくなり、


それでもボクマガの購読を続けていたけど、


訳あってボクマガからボクシングビート


 

 


に切り替え、


退職を期にボクビーの購読を止め、



そして先日



カズレーザーに見えたのは那須川天心


残っていたボクビーボクマガを資源ゴミに出しました。



少し早い終活かな



さらばボクシングマガジン


さらばボクシングビート



でも

ボクシング中継は見続けるよ



せばまた



ども、レパード沼です。




やりましたね〜!


我らが

小椋藍

タイGPで2位に入って文句なしのMoto2年間チャンピオン🏆になりました🙌


おめでとう🎊🎉🥇





地元の英雄?
チャントラは4位






将棋みたいなことやって
「Game Winner」
だって

将棋盤のウラに
WORLD CHAMPION


小椋といえば
アライヘルメット

お約束
スペシャルヘルメット
このレプリカ欲しいの声がネットに溢れていたな


バーンアウトは失敗したが

パルクフェルメに戻って
Moto3の山中琉聖くんも

こんどは君の番
by花形進😅
(知ってる人はコメントください)


このレースは2位なのに優勝したカネトの後にインタビュー




前チーム監督の
青山博一さん
以来、15年振りの日本人世界チャンピオン

あの頃は、日本人ライダーは速かったので、数年に一度は何れかのクラスで日本人チャンピオンが出るものだと勝手に思っていたが



カワサキ、スズキが撤退し、ホンダ、ヤマハが低迷する今、

日本にもたらされた朗報


嬉しいけど、

今朝の地元紙には小椋のおの字もなかった

快挙なのに、腹立たしい🤬



MotoGPクラス


スプリント

1位 バスティアニーニ

2位 マルティン

3位 バニャイア


おっ点差が広がった



決勝

ウェットレースになって転倒続出


悪魔ルクは優勝しそうな勢いだったが転倒、

再スタートしてミルにぶつけて押し出す悪魔走り全開で、どんどんポジションを上げる


そんな悪魔の所業に1ポジションダウンのペナルティが出るも、悪魔ルクは無視して11位でゴール

一度は12位にダウンの裁定も、

悪魔ルクがゴネて11位になったようで


ホント悪魔ルクには甘い

クソだな



悪魔ルクの転倒で余裕が出たバニャイアはそのままゴール

9勝目


猫マルティン悪魔ルクの転倒で更に慎重に走り無難な2位


3位は珍しく転ばなかった猿アコスタ



ポイント差は

猫マルティンが17点リード


マルティン有利もまだまだわからんね



ジャパンカップは

ファビオが上位で

おっ

という走りだったが、

おめータカより遅かっただろモルビデリのミサイルを受けて転倒して残念でした



ホンダは4台ともポイント取ったって喜んでいるらしい😔




ドゥカティの一角を崩した猿アコスタ、これから怖い存在になりそう




微笑みの国で歓喜の涙


小椋藍


おめでとう


次戦はマレーシア

生中継は見れないので、今週で決めてくれて良かった




せばまた





ども、レパード沼です。




先日のオーストラリアGPのスプリントレースでは、いろいろあったようで。




ホームストレートでぶち抜いたビニャーレスに、

抜かれたベッツェッキが激しく追突






身の毛もよだつハイスピードでの事故が起こりました。

幸い両者に大きなケガはなく、事なきを得ましたが、
追突されたビニャは直後に中指を立て、
それを知ったベツは不快感を表すなどひと悶着ありました。 

まぁ、追突された方はそりゃ

どこに目ん玉つけとるんじゃ!

でしょうから中指立てるのもわからんじゃないが。


解説のテツヤ原田
空力の関係でベツは制御不能に陥った、と見解を述べました。

インディカーで言う
タービュランスというヤツですかね。
後方乱気流に巻き込まれて起きた事故と。


コレってヤバすぎる!

インディカーは4輪でコックピットが強固に作られているから、
仮に事故が起こってもドライバーOKの確率が高い。

でも、2輪は
タービュランスが発生するほどハイスピードで事故ったら、手足の1本ぐらい覚悟しなければならない。

幸い今回は大事に至らなかったけど、MotoGPはそろそろ空力を制限する時期に来ているのではないだろうか?

と、
珍しく真面目な事を言ってみる🧐



さて、フィリップアイランドは美しい


これほど画になる美しいサーキットは他にない。


しかし、
野生のウサギ🐇やワラビー🦘がコースを横切り、事故になることでも知られている。

今回、その被害者となったのはホームレースを迎えた地元の
ジャック・ミラー

スタート直後の1コーナー手前で、写真の赤丸内、白い線が
カモメ🕊️

ミラーのフロントカウルに直撃したようです。



レース後のカウル
白い羽根が生々しい。


フィリップアイランドは海が近いから海鳥が飛びまわるんだよね。

昔、イアンノーネだったかが、ものの見事にバードストライクにあった映像をみたことあるし。


ミラーもかなりビビったようで、
カモメがカウルを突き破って挟まり、ハンドルとブレーキレバーの間に挟まって取れなくなったとか。

片手で外そうとしたけど取れなかったのでそのまま走ったんだと。

そのシーンを想像すると、
何かね、笑える、
ミラーとカモメがにらめっこ滝汗

地元の英雄ミラーさんこんにちは
お会いしたかったんです


ミラーはその影響があったのかなかったのか、転倒リタイアに終わりました。



どこのサーキットも都市のど真ん中じゃなく、郊外にあるでしょうから、同じようなことが起こり得るとは思いますが、
フィリップアイランドは美しいが故に、動物というトラップが当たり前にあるサーキットなんだろうね。


今週はタイGP🇹🇭

微笑みの国で微笑むのは
誰だ!?


せばまた。

ども、レパード沼です。



昨日は年寄りの会コンペ

最終戦です


会場は東奥カントリー


青森市東部にあります



練習グリーン付近

快晴☀


打ち下ろし
陸奥湾の向こうに津軽半島


お昼は中華ざる


午前中のニアピン2個

両方とりました✌️

以上。


最近では悪いスコア



日本GPで買い揃えた4輪の
BMWヴァレンティーノコーデ
ポロシャツとキャップ

誰も何も言わない

まぁサーキットじゃないからね


年間優勝だったら
トド(妻)が何か買ってくれるって🙌

結果発表は来月の総会親睦会で


さて、
大好きな番組
NHK BS
にっぽん縦断こころ旅

秋の旅が先週から始まりましたが、びっくりしました。

火野正平さんではなく、
俳優の柄本明さんが出ていたのです。

正平さんがケガで出演できないので、代役なんだって。

慣れないせいか、
手紙を読む声が硬くて違和感がありましたが、たまにはいいかな。


で、
今週は
俳優 田中要次さん

バス旅Zで旅番組には慣れている方ですが、こころ旅は異質な旅番組なのでどうなるのでしょう?

火曜日の朝版からスタート。

ゴルフの次の日は休養日なので、今日はテレビ三昧のつもりでいたところ、先ほど朝版を見れました。


おっ🧐




こっこれは?

OGK KABUTO
のヘルメット

持ってるやつだ!


 

 

VITTシリーズを3個使っています。


田中要次さんが被っているのと同じ赤はトドがY's Roadで買いました。


他にBianchiカラーのものと、

私が使っているヴァレイエローっぽいヤツ。


VITTシリーズはラインナップにあるけど、デザインの変更があって、ヴァレイエローとBianchiカラーは既に廃盤。残念。



このヘルメットは

シールドが磁石で簡単に取り外しでき、特にメガネを使用している人にはピッタリ。

標準で付いてくるシールドはライトスモークですが、私は別売の調光タイプにしています。



田中さんはメガネをかけているのでこのヘルメットにしたのかな?



こころ旅 田中要次編

どんな旅になるのかな?


秋の旅、楽しみです。


せばまた。

ども、レパード沼です。




午前中からMotoGPの中継を見るオーストラリアGP


フィリップアイランドは海のすぐそばで景色が素晴らしい!



カメラ好きとしては
こんな写真に憧れます。

海なし県では無理だからね。


Moto2の小椋藍
今週でチャンピオン決定
という可能性もあったが、
さすがにそれは無理でした。

MotoGP昇格が決まっているアルデゲルと、
キモいライダーNo.1のカネトが速すぎて、
小椋は早々に表彰台争いから脱落。

それでも粘りの走りで4位フィニッシュ

ポイント争いで2位カネト
65点差をつけ、
私の計算ですと、
次戦タイGPで5位以上でフィニッシュできればチャンピオン決定となります。

ここまでくると次戦、期待大ですな。



さて、MotoGP

いつもの3人、
バニャ
マルティン
マルク
の表彰台争い


しかし徐々に
バニャが遅れ、
中盤でハッキリとついていけなくなりました。

先頭で逃げを打つマルティンに追いついたのは、
悪魔ルク

終盤、
転倒リタイアだけはしたくないマルティンをビビらせる、得意の
マルク・マシア走り
マルティンのインをつき、
トップに立つと、
マルティンは無理せず2位でフィニッシュしました。

それにしても、
悪魔ルクは派手にリアを滑らせてスタートで失敗しましたが、
その原因が


スタート直前に捨てたバイザーのせいだという。

路面とタイヤの間に挟まったのね。

それでも勝っちゃうんだからたいしたものです。

次回からはグリッドにつく前にバイザーを捨てようね。


ジャパンカップ
トップがファビオ(総合9位)
2位がミサイル・ザルコ(総合12位)
我らがタカは総合18位に終わりました。


ポイント争いは、
トップ、マルティン
2位バニャに20点差をつけて、いよいよ初のチャンピオンが見えてきました。

これから先は、
リードしているマルティンはリスクをおかさずポイントを取りに来るでしょうから、よっぽどのアクシデントがない限り逃げ切りそうですね。


でも、スプリントもあるからまだまだかもね。

不確定要素の空気読めない愚弟がやらかしそうな気もするし。


連戦です。


タイGPが楽しみだな。



せばまた。


ども、レパード沼です。




今日はお昼に青森駅前の中心街に行きました。


ご飯は度々訪れている人気店

喫茶マロン


お昼にかけて大変混み合います。

旅行者もたくさん訪れます。


12時より早く入店したせいか、すぐに席に案内されましたが、ほぼ満席でした。




私はジャマイカンカレー




娘はベジタブルサンド

喫茶なのに、ドリンクは

娘はオレンジジュース
私はジンジャーエール

コーヒーを頼みませんでした。



マロンを出たら山側に進むと地元紙のビルに入りました。。

ここで開催している美術展に
出品したので見に来たのです。

現職の方もおりますが、多くは退職者。

コンテストではないので、まぁ自己満の集合体ですな。


美術というからには、
絵画や書道がほとんど。

でも一角には写真も展示されています。


私が出品したのは写真

日本GPのロングTシャツを着ています。



昨年もてぎで撮影した
HONDAのマルク・マルケス
です。

確か5コーナーの上で撮影した写真。


いろんな写真が候補でしたが、最終的にマルクにしました。


他の方の写真を拝見すると、組写真もありましたので、
来年は3枚か4枚の組写真にしようかな?
と、既に来年に気持ちが行ってます。



写真を撮るという行為は、
誰かに見て欲しいから
とも言えるわけで、
こうした展覧会に出品することはその欲求を満たしてくれることになります。

ブログに写真を載せるのも同じこと。

やっぱり写真が好きだー!

いや、写真も、だな。


これからもブログで発散させてください。


展覧会を見たあと、
カフェでコーヒーを飲んで帰りました。


せばまた。

ども、レパード沼です。




9回にわたりMotoGP日本GPについて報告しましたが、

アクセス解析で

人気記事ランクイン

というのに入っていたので見てみると


この9回の記事がすべてランクインしていたのです。
公式ジャンル カメラ・写真
ですが、
こんなこともあるのか、
と喜ぶとともに、読んでくれた方に感謝感謝なのです。


拙ブログは思いつくままに書いているだけなので、普段はランキングとは無縁なのですが、今回は日本GPというイベントの報告ということで増えたのでしょう。


読んでくださった方には、
今後ともよろしくお願いします🙇
と申し上げます。



さて、
先日珍しく息子に誘われてゴルフに行きました。

青森スプリングゴルフクラブ

かつて鰺ヶ沢プリンスホテルのゴルフ場として36Hある大きなゴルフ場でしたが、会社がコロコロ変わってホテルもスキー場もすっかり名前が変わりました。


10年ぶりくらいかな、久しぶりの訪問。


ゴルフ場は18Hに減り、人伝に
ぜんぜんダメになった
と聞いていますが果たして。




現地解散するので、
私はALPINA
息子はМ2
で行きました。

一般道で1時間20分くらいで到着。

広い練習場で200円分打ってからフロントにチェックイン。

初めて息子が払ってくれました。

スループレイで飯なし

安いから、ね。


最近、ドライバーがいい感じ。
2ndとパターがイマイチなのでスコアはそこそこです。

しかし息子はドライバーがダメ。



時折いいショットがあるものの、ドライバーがダメだとスコアがまとまりません。

おまけに混んでいてショット毎に待たされます。


近いのは私

バーディ1個とりました👍


打ち下ろしのパー3
森の向こうに日本海

グリーンの向こうは津軽平野

景色はいいね。


息子は、大学では(初心者ばかりの)ゴルフ部主将も務め、チームの主力として活躍したけど、最近は仕事が忙しく、すっかり腕がなまってしまいました。
今度、ゴルフ部の追いコンにOBとして参加するので、(違うゴルフ場ですが)実践練習につきあわされたのでした。


息子は、

ちょっと後輩をもんでやろう

って言ってますが、もみ返されなければいいね、というスコアでした。

今回は元主将に、
練習量も実践も格段に多い父が格の違いを見せつけてやりました🤪

しかし、
元競技ゴルファーだけあって、どんなライでもノータッチ、あるがままでやり通しました。
当然のこととはいえ立派です。

ジジイの会では、
オール6インチですからね。


 
ゴルフ場は、
コースこそまあまあ整えられていますが、
今時カートナビが付いていない素のカートだったり、
自慢の温泉露天風呂をやっていなかったり、
かなりがっかりポイントが大きくなっていました。

外国資本といわれるオーナー企業のケチケチ振りがあからさまです。

祝日のラウンドで一万円しないので贅沢は言えませんが、なんだかなぁ~のゴルフ場でした。


しかし、
スルーラウンドは初めてかな?
おにぎり食べながらでしたが、いいかも。



日本GPで欠場したジジイの会は来週、今年最後の大会です。
ブービー賞を取って年間優勝のための貴重なポイントを獲得しようかな😜



せばまた。