暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜 -12ページ目

暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

上がりの愛車ALPINA XD3で暴走する青森オヤジの日記。
ゴルフ、MotoGP、ボクシング、ロードバイク、旅行、カメラ等々のネタを思いつくままつづります。

ども、レパード沼です。




雪降り続いています


昨日も今日も

連日2回以上の雪片付け


昨日は弘前市で

観測史上最高積雪

160㌢を記録したようです


青森市の積雪を

弘前市が上回る

というのは記憶にないです


今日の青森市は

負けてなるものか

とでもいいたげな降雪



さて先日

日テレジータスで毎年恒例

MotoGP座談会後編

が放送されました


我が家ではそれに合わせ

焼き鳥やまがみにて

座談会を開催し、

解説陣共々

予想が出揃いましたので

ご報告いたします


まずはシート


かなりシャッフルされた


ジータス解説陣の予想


まとめると

Мマルケス
 遠藤sp7 決9
 辻本sp8 決12
 原田sp8 決10
 福田sp10 決8
 宮城sp7 決10
 小椋sp7 決7

バニャイア
 坂田sp7 決7

クアルタラロ
 上田sp6 決3

小椋藍
 青木拓sp5 決5

圧倒的な1番人気
マルク・マルケス

むーー!

我が家は
クアルタラロ
 トド(妻)sp5 決4

Мマルケス
 娘sp9 決6

バニャイア
 息子sp8 決9

マルティン
 レパードsp10 決4


なんと最新のチャンプ
マルティン推しは私だけ

その私も穴狙いです

ドゥカティを離れたマルティンには勝機なしと解説陣は見たのか?
話題にすら上がらなかったな

収録時にマルティンの怪我は分かってたのかな?




さらに我が家では

藍小椋のポイントも勝負することにしました

レパード 113
息子 46
娘 58
トド 79

私は藍がコンスタントに10位前後を走ってくれると思い、100点超えと予想しました

息子以下には

藍小椋に活躍して欲しくないんか?

と詰め寄ったら

そんなにMotoGPは甘くないし、上に外れるのは構わない

だそうです。



トドがスポンサーで賞金付き

本音は
バニャイアかマルクがチャンピオンだろうとは思うのですが、子供たちに華を持たせてやろうと遠慮しました
(言い訳)


気がつけば
次の週末は開幕戦のタイ🇹🇭GP

全22戦がいよいよ始まりです

雪に負けずに
気分を盛り上げますよ



せばまた。

ども、レパード沼です。




今季最強寒波


大したことなかった


けど


一昨日の日中とか

20㌢くらい積もった


それなりに雪片付けをしたけど、

まぁ

大したことない


最悪を経験すれば

大抵のことは

大したことないし



酸ヶ湯では一時

積雪5㍍を超えたとか


滅多にない記録だそうで


何より驚いたのは


アメダスで積雪5㍍を測れる


ということ




閑話休題



こころ旅2024秋の旅は

正平さんの代わりに

毎週違った俳優さんが

担当されていましたね


番組自体の存続を心配していましたが、

新たなキャストで新シリーズを実施することになりました


もう皆さん知ってましたか?


私は昨日知り、

さっそくブログにあげます



新キャストは








越後製菓


😅



秋の旅で代役を務めた


田中美佐子さん


厚顔無恥ないわゆるおばさん(失礼)

正平ワールドから
美佐子ワールドへ

違って
いい


今から楽しみである



せばまた。

ども、レパード沼です。




1日に2度の投稿は珍しいのですが



今回の最強寒波は

青森市にも影響しそうです



最近は


最強寒波最強寒波


というものの

青森市はさほど影響無いことが多かったのですが





わずか20分走っただけでこの有様

ナンバープレートが真っ白なので、オービス大丈夫そう🤪


長年雪国に暮らしていると


積もりそうな雪

積もらない雪

だいたいわかります



今日の午後からの雪は


積もる雪


です




明日から連日雪片付け間違いなし


積雪一晩で数十㌢


行きそうです😨



でも青森は泣かない💪



せばまた。

ども、レパード沼です。



今シーズン何度目かの

最強寒波


最強は何度まで許されるのか?


今朝は数cmの積雪


まぁこれからなんだろうな


お手柔らかに




2月16日は我らが

ヴァレンティーノ・ロッシ

の誕生日だそうで


ヴァレと言えば

VR46というブランドを持つくらい

46

は代名詞なわけで


今年で46歳になったそうです


Instaより



46のバースデーケーキ


やっぱ少し年取ったな



今年の日本GPは
9月28日に決勝です

今年こそもてぎにヴァレが顔を見せないかなぁ

と期待していたら

ちょうどそのウィークに
WEC世界耐久選手権
で日本ラウンドがあり
富士スピードウェイ
にいるんだそうで

絶対にもてぎには来ないって

悲しい


4輪のヴァレを見るより
MotoGPを見たいので
もてぎに行きます


ヴァレ
誕生日おめでとう🎉



せばまた。

ども、レパード沼です。



そういえば最近あの人のブログ読んでないな


ふとそう思い

相互フォローしているある方のブログを探すと見つからない


どうも全て削除されたようです


車やバイクを自身でメンテし、北海道のバイク旅は毎回トラブルがあってそれらを面白おかしくブログにアップしていた


愛犬をバイクに乗せてお散歩とか


メンテの回はマニアック過ぎてなんのことか分からなかったけど、

毎回楽しみに拝見していたブログが

全削除とは


何があったのでしょうか?


今までも相互フォローしていた人がブログを辞めた人がいましたけど、

だいたい辞めます宣言して辞めるのですが宣言はなかったように思うが


心配です





さて、

今日は珍しく焼肉ランチ


3人で

夜はいつも混んでいる

焼肉美食亭いわや

にランチで伺いました


ランチも混んでいましたが幸いすぐにテーブル席に案内され、

セットメニューをいただきました



帰りにスーパーで買い出しし、帰ってきたら晴れ間が見えてきたので


よし

洗車しよう



私は車が汚れているのが大嫌い


夏場は週2回洗車することもあります



洗車する場所はトド(妻)の実家前


トドの実家前は交通量が少なく、スペースもあるので我が家の洗車場です




特にサイドが泥汚れで悲惨だったALPINA XD3


最近は洗車場の高圧洗浄機で水をかけて終わりにしていましたが、

今日は洗剤でしっかりルーフから洗いましょう




最後はキチンと水を拭き上げておしまい


あ~さっぱりした



まだ3時

気温も高い(7、8℃)


よし

シロも洗ってやろう


シロ(M135i)はその名の通り白い


ぱっと見あまり汚れていないが、ALPINAだけキレイだとかわいそう



家に戻ってALPINAからシロに乗り換えてトドの実家へ



ケルヒャーで水を掛けると


ワォ


思ったより汚れていて

流れてくる水は茶色い


泡の洗剤をかけてルーフから洗ってやりましょう


うわっ汚れてる


そんなに汚れているように見えなかったけど洗って良かった



ボンネットを洗うと

ウォータースポットにしてはやけに黒っぽい汚れがたくさんあって、洗剤でこすっても取れません


いや~この冬は過酷だったんだな


今すぐに解決はできないので、とりあえず全体を洗って拭き取りました


途中

サイドのアンダーに数mmの塗装の剥げを発見

かなりショック😭



シロのボンネット




ほらすごい汚れ


ん😒
わかりませんか?



パッと見わかりませんが、よーく見ればけっこう汚れがあります


大げさなって思う人も多いでしょうが、

車大好き、洗車大好きなレパード沼は気になって仕方ありません


因みに息子は私以上に神経質いやきれい好きです😜



まぁ春になるまではこれくらいで我慢しましょう


春になったら

ケミカルできれいにしてやるからね


だめならメンテナンスに出すから



洗車してさっぱりしました




せばまた。

ども、レパード沼です。




今日娘の用事に合わせて外出



柳町地下駐車場にシロを停めて娘は用事をたしにバイバイ


トド(妻)と2人で訪れたのは


喫茶クレオパトラ


ずっと昔からある喫茶店
隣には昔、松木屋というデパートがありました
今はマンションになってます



随分昔に来たことありますが本当に久しぶりの訪問

ここで娘を待ちます


トドはアップルパイを注文しましたが、既に品切れ?と言われ
シフォンケーキにしました

下はロイヤルミルクティーで私が注文

店内はクレオパトラとはおよそ関係なさそうなアンティークな装飾


ほどなく娘から連絡があったのでお店を出て合流

歩いて近くにある
リッチモンドホテル
が入っているビル
A-BAY(アベイ)
の2階にある
カフェバーブルーチェ
に行きました

因みにアベイという名称は
青森のベイ
津軽弁で一緒に行こうを意味する
あべ
を合わせた意味があったと記憶しています

ここでランチ


サラダとリンゴジュース

グルメな娘は
シャイニーのリンゴジュース
だと言ってました


炙りタラコとバター醤油のスパゲッティ

炙りタラコの扱いに困りました


このお店に最後に来たのは何年前か

貝を使ったパスタで食中毒になって以来です😅


娘のおかげでしばらく行ってなかったお店を訪問できて良かったよ


せばまた。



ども、レパード沼です。




我が家では

息子が生まれた時から


いや


結婚式からビデオで記録しています



8ミリビデオ

から始まって

Hi8(懐かしい)

miniDV


記録媒体の変化に合わせ

その都度新しいビデオカメラを使ってきました


現在のようにSDカード等に記録するようになって使っていたSONYのHandycamが

GPS機能の不具合で、常に画面にエラーコードが表示されるようになり

修理するより買っちゃえ

と機種選定に入りました


そんな折に

ゴルフ年寄りの会の年間総合優勝のご褒美をトド(妻)が買ってくれるということになり、

ちょうど良い、自身のためじゃなく家族のためにビデオカメラを買おう


自身の栄光を家族のために使うことにした家族思いの私です



我が家は昔からSONY一筋


ビデオもβ派でした😭


ですからHandycam



4K画質にしましょう


TVはまだHD画質だけど近い将来きっと4KTVを買うだろうから



価格ドットコムで値段をチェックしながら昨日妥協してポチッとしたら

なんと

本日トドきました


早い!








充電専用のアダプターが付いていない


試しに

故障した先代ビデオのアダプターを使うと

おっ 使える


他のコード類やリモコンまで古いものが使えます


さすが同じメーカー

良かった良かった



予備のバッテリー

保護フィルター

SDカード


も注文しています


次の旅行が楽しみです




古いビデオは業者に依頼して多くをDVDにしてもらったので簡単に楽しめます


今も隣で娘が

兄が小さい時のビデオを見て笑っています


ビデオにはいろんな家族の名場面が出てきて楽しめます



初代山形新幹線つばさを見る息子とトド


息子が小さい時、
義父母と5人で旅行した時
東京駅の新幹線ホームで2時間くらい新幹線を眺めていました



これからも死ぬまで映像を記録していくんだろうな


新しい相棒よ

よろしくね



せばまた。



ども、レパード沼です。




先日行った

弘前城雪灯籠まつり


ニュースで聞いていたが


雪による枝折れ被害


がすごかった



追手門から入って最初の橋から発見
中央やや左の枝が激しく折れていた


下乗橋付近には
おそらく折れた枝というより幹が山積みになっていた

そして
重文の東内門を破損させたと思われる折れた幹が痛々しい


全て年末年始の豪雪で受けた被害だろう


弘前市と言えばリンゴ

リンゴ園の木もかなりの被害が予想されるが、
雪が深すぎて未だ全容がわからないとか



ここ2日くらい
連日15〜20㌢の降雪があり
青森市は積雪126㌢まで増えました
一時は80㌢台まで減ったけど

今朝も家族で雪片付け

流雪溝があるおかげで何とか片付けられているよ


でも
もうそろそろ雪はおしまいにして欲しいな


トド(妻)の実家の雪片付けを終えたら一旦自宅に戻って着替え、
くら寿司
というファミレスへ行ってお昼ご飯

まずは
濃厚味噌ラーメン
次に
もろこしフライ

あとは寿司のような食べ物を少々つまみました

2回ほどビッくらポンが当たりました


その後

温泉に行きましょう 



どこに?


積雪4㍍を有に超えた

酸ヶ湯温泉

も考えたけど

道中心配だしね

福島で雪崩被害あった直後だし



結局先日も3人で訪れた

浅虫温泉の辰巳館🍊

に決めました


写真は前回(1/11)のもの

誰もいない露天風呂で雪見風呂を堪能してきました

辰巳館のWebページからお借りしました。


ポカポカになって外に出ると吹雪いていて
駐車場のXD3は
西風に吹かれて
この有り様


まだまだ冬の青森市です



せばまた。


ども、レパード沼です。




今季最強寒波

とは何度目か?


日本ではない青森は

さほど降雪がなく、

ていうか

寒いけど日照時間が長く

絶好の行楽日和



ということで

弘前城雪灯籠まつり

に行ってきました



弘前に住んでいる息子を拾って弘前市役所にXD3を駐車し

弘前城公園に入ったのが4時半


まだ明るく雪灯籠には明かりが灯っていません


じゃ

まずは出店のチェック


市役所側の追手門とは反対側に出店があるので

城内を縦断しなくてはいけません


雪が少なかった昨年と違い

今年はたっぷりと雪があり、

通路も雪で覆われています


滑って転んで


は避けたいけど

とても危険な通路でした


シナ人か台湾人かわからないがアジア系外国人が多い


白人も多いがほとんどは三沢米軍の連中か

知らんけど



本日の目当て

甘酒を飲む母娘



近くには陸上自衛隊が製作した大雪像


今年は初代の弘前駅舎だそうです

柱なんかどうやって作ったんだろう



暗くなってきたので戻りながら雪灯籠を見物します

暗くなると同時に小雪が舞ってきました

実は
娘は雪女説
が出ており
それは確定しつつあります


ライトアップされた天守閣と小雪舞う姿は美しい



今年もありました

ふらいんぐうぃっちの雪灯籠




娘が見たがっていたミニかまくらが本丸にあるというのにどこにもありません

昼だと岩木山がドーンと見える広場に来ると
眼下に発見

たくさんのミニかまくら

肉眼では見えにくいけどカメラには雲に上部が隠された岩木山と
裾野の百沢スキー場のナイターの明かりが見えます



ミニかまくらの近くに行きましょう



ひとつひとつ本物のロウソク



中にはハート❤も


なかなか大したものです



雪灯籠まつり見物のあとは
今年も焼肉

中道(なかみち)

は家族4人揃って弘前にいるときよく使うお店
ここのファミリーセットは4人でちょうどいいし、
とにかく美味しい
何よりサラダが最高に旨い😋





運転手の私はウーロン茶で、他の皆様はアルコールで乾杯🍻


因みに店長はちょっと
野左根航汰選手
に似ていていつもニコニコです


とても美味しくいただきました
ご馳走さま



適度なら降っても良い


せばまた。

ども、レパード沼です。




節分とは2月3日とばかり思っていたけど、年によって違うということを、恥ずかしながら今年知りました😅


ということで今日は節分


息子も用があって少し帰宅したので、いるうちに豆まきをやっちゃいましょう





やり方は地方によって違うようです


我が家は


枡に豆を入れ神棚に供えたあと

スリコギを持ったお付を従え


鬼は〜外

福は〜内

鬼の目ん玉ぶっつぶせ〜


と3度豆をまき、

お付が


ごもっとも〜

ごもっとも


って唱える



昔から

変なやり方だなー

とは思っていましたが


改めて可笑しくて

さっき皆で笑いました



これは青森で一般的なやり方とは思いません


だって友人知人から


ごもっとも〜


って聞いたことないですから



我が家では

私が小さい時からこのやり方なので


おそらく

亡き祖父の出身地

山形県上山市地方

のやり方なのではないかと思ってます


ネットでちょっと調べたら


宮城県仙台市で


鬼の目ん玉ぶっつぶせ〜


っていう地域があるそうです




ところで

恵方巻

って習慣は青森にはありません

でした


なのに

スーパーやCM等で盛んに恵方巻を宣伝するせいか、

青森でもすっかり普通になってしまいました


私は保守的なせいか、

恵方巻は

アホウ巻

と呼んでバカにしてます


バレンタインデーやホワイトデーと同じように、商売人に乗せられて金を使っていると


古くから習慣としている地方はともかく、つい最近に入ってきた商業主義に乗せられるヤツはアホウだと



お昼にスーパーへ買い物に行き、晩ご飯は我が家の定番お手軽

寿司そばセット

に決めていました



寿司は

恵方巻

にしたアホウです😜




でも何とかの方角を見てくわえるなんて姿はアホウに見えるので絶対にしません


失礼



せばまた。