暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜 -11ページ目

暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

上がりの愛車ALPINA XD3で暴走する青森オヤジの日記。
ゴルフ、MotoGP、ボクシング、ロードバイク、旅行、カメラ等々のネタを思いつくままつづります。

ども、レパード沼です。




今日の青森市は気温が上がり、3月並の陽気


冬になってからは毎朝雪片付けでとてもインドア練習場に行く気が置きませんでしたが、今日は雪片付けもなく道路状況も良さそうなので

今年になってから初めてのインドア練習場に行きました




インドアゴルフのニアピン大会


グリーンオンすれば入賞できなくても極楽湯の入浴券をゲットできるのですが、

先月はオンすらできませんでした


でも飛び賞に入っていました


賞品は

より高度なシミュレーションゴルフができるVIPルームの利用券をいただきました


いつか行ってみよう  



最初の1時間はディテクトでフォームチェック


11月から左肩を痛めていてバックスイングをコンパクトにしないと激痛でヤバい


今までより飛距離は落ちますが、かえって精度は高くなってきたかも



2時間目にトラックマンでシミュレーションゴルフ


距離の短い

芥屋ゴルフ倶楽部



去年の4月中頃に同じ芥屋ゴルフ倶楽部で−1を出してからずっとオーバーパー




今日は

ホントに久しぶりのアンダーパーを出しました


ヨッシャー




飛距離は出ませんでしたので、余裕のある大きめの番手で力まずに振ったのが良かったのかな?




春からは

ツーオンできないホールばかりになりそうなので、

ウェッジの精度を高めねばなるまい



という

つかの間の春を楽しんだ1日でした




せばまた。


ども、レパード沼です。




香典返しで頂いたカタログギフト



何にしようか?



悩んだ末に


KOBE BEEF


神戸牛 


を頼みました




本日トドいたので

さっそくすき焼きでいただきました


さすが神戸牛

美味かった


今は亡きコービー・ブライアントを偲びつつ



今日は好天で暖かかった


XD3を洗車してさっぱりしました



せばまた。

ども、レパード沼です。



照ノ富士 引退

お疲れ様でした


若隆景

って早口で3回言ってご覧


わかたかかげ

わかたかかげ

わかたかかげ


実況で連呼するアナウンサーはスゴい




失礼




連休明けから

なかなかしつこい降雪



今日は昼までに都合3回雪片付けをしました



自宅前の融雪溝は、

川の水をポンプで汲み上げて流していて、

トド(妻)の出勤までに水が溜まらないので、起床直後の片付けは突っ込める分だけ突っ込んでおしまい



朝ごはん食べて

トドを送り出し

ゴミを集積所まで出し


イッセー尾形さんの

こころ旅朝版を見ながらコーヒーを飲み


今日は早目に行くぞ!


トドの実家の雪片付け



実は

昼前くらいに行くと

流雪溝は雪で詰まって我らの雪は入る余地がないのです


少し上流側の夫婦が、

自宅周辺の雪を全て片付けないと気が済まないようで、

延々と雪を流雪溝に入れ続けるのです


その結果




ご覧の通りきれいなものです


一方下流側のウチ

雪を片付けたくても肝心の流雪溝に雪を入れられないので雪を積み上げるしかありません

これが昨日


敵が捨てる前に我らが流雪溝に入れなければ!

と思って早目に行ったのですが・・


敵は既に雪片付けをしていて、

ヤバい

案の定、あしたのジョー

雪が詰まって入りません


よっぽど文句つけようかと思いましたが

水争いに敗れました



積もった雪を車の邪魔にならない所へ寄せて一時退避

30分ほどで敵は片付ける雪がなくなったとみえ、雪片付けを終えました


ただ寄せただけの雪を見ていると猛吹雪


泣けてきました

上流側夫婦にムカついて

よし
流雪溝が詰まるだけ雪を入れてやろう
😅


柔らかい雪をたくさん入れて、上から踏んづけて固めて、さらに雪を入れて


しばらくやっていたら
何と
雪が流れて行くではないですか

なぜ?

さっきまでうんともすんとも動かなかったのに

わけわからん


でも
雪が入るならよし


そこから次々と雪を入れて
とうとう積もった雪を全て片付けることができました✨


無理やり詰め込んだのが良かったのか?

怪我の功名?



帰ってから
今度は自宅前を再度雪片付け



心の起伏もあり
とても疲れました



せばまた。

ども、レパード沼です。




この三連休は好天で

トド(妻)の実家の雪片付けをしませんでした



これが

油断

でした



昨夜から少し降雪あったので、午後に実家の雪片付けに行ったところ


降雪量はわずか5㌢程度でしたが



スコップの下に流雪溝があります


しかし

ブルドーザーが残していった固い雪が蓋に乗っていて流雪溝が見えません


なかには


厚さ20㌢、幅70㌢
の巨大な雪の塊がいくつも

おまけに吹雪いてきて
テンションダダ下がり


でも流雪溝がないと雪片付けできない


少しずつ塊を除いて脇に置き

やっと

蓋の半分を開けられました

ここまで20分かかりました

雪の塊をスコップで細かくして隙間から流雪溝に落としていき
やっとのことで蓋を全開できました


ここからは積もった新雪を集めて流雪溝にどんどん流してあっさりと片付けられました


雪片付けで一番厄介なのが
固い雪の塊

もし除雪が来ても
排雪も同時にやってくれるもの
と思いこんで油断していました


世の中そんな甘くないな


今夜も強い雪雲に襲われるそうです



昨年11月ころからずっと左肩が痛く、整形外科に通っていましたが、
今週になってから
左手に痺れの症状がでてきました

来週通院の予定を早めて明日行ってみます


どうせろくな検査も治療もされないと思うけど、気休めに行ってきます



せばまた。

ども、レパード沼です。




三連休最終日


トド(妻)と娘と3人で

イオンシネマで映画を観ることに


早目に行ってミスドでお昼ご飯食べてから観ましょう


大正解でした



スーパーが撤退してた頃は閑古鳥がないていたので駐車場はガラガラでしたが、

スーパーの後にメガドンキが入ったせいか、めちゃ混み


少し離れた駐車場に入れました



ポンデリングは外せない😋


イオンシネマに戻って観た映画は

はたらく細胞

Eテレでアニメやってたときからこのシリーズは気になっていました


時折ホロッとくる内容
血小板が可愛かった

詳しくは映画を観てください



帰ってから
高校サッカーの決勝戦を観ました

両校素晴らしい戦いで、最後のPK戦は観てる方がドキドキでした

日テレの中継が途中で止まってどうしようと思ったけど、ニュースの中で中継してくれましたね





今大会
昨年度優勝の青森山田は緒戦で敗退してしまいました


ここから先はニワカの戯言と思ってください


青森山田と言えばロングスローが有名ですが、優勝した前橋育英や4強の東海大相模もロングスローを駆使していました


青森山田がやるとネットでは散々批判されていましたが、前橋育英や東海大相模がやったのは称賛されていました


青森山田の監督からJ1町田の監督になったのは黒田剛さん

黒田さんは青森山田の監督時代からちょっとしたことで叩かれました

町田でロングスローを使うとそれも批判されました

町田がネットの誹謗中傷に対抗することを言うと、球団が悪いのに逆ギレだと逆ギレ批判されましたが


町田が批判されるのは

監督が黒田さんだからで、

黒田さんが批判されるのは

青森山田の元監督だからで、

青森山田が批判されるのは

青森だから

ではないかと考えるに至りました


青森が勝ってはいけないのです

青森のくせに
勝つんじゃねーよ

が全国の本音

同じことをやっても
青森がやればだめで、
都市部の強豪校なら
良いんです


強い青森は
妬み拗みを受けるのです

ド田舎のくせに日本一になるんじゃねーよ、と

青森は青森らしく底辺にいればいいんだよ、と


と青森の人間は
僻んでいます


心の白血球が出てきて
少し毒を吐き出しました

失礼しました🙏


ねたみそねみひがみ

漢字知りませんでした


せばまた。

ども、レパード沼です。




昨日のブログ

温泉宿の名前は?



立つミカン
辰巳館
でした

お粗末



今日も青空が見えるいい天気



昼前に息子から帰ると連絡あり


帰ってきたら4人でお昼ご飯


カプリチョーザに行きました



食後

BMW青森に行きたいと息子


キャンペーンで車検点検の予約をするとお土産がもらえるとか



今年初めてのBMW


いろいろとお土産いただきましたが、コノハト茶葉店の茶葉をもらって喜んだのが娘でした



年末年始のお店休業中

豪雪だったので毎日ブルドーザーで雪片付けするために会社に来ていた

とは店長


改めて大変だったなぁ

お疲れ様でした





この3月で2台の点検と1台の車検をひかえていました



全て予定を決めたので帰ろうとしたら


店長が


新型のM4ガレージにあるよ


って見せてくれました







М4乗ってる人がМ4がLCI(マイナーチェンジ)したので買い換えるんだって


あるところにはあるもんだな


好きな人は好きなんだな



まぁ

あっしには関わりがないことでござんす


もしオーナーになったらゴールド免許ではなくなりそうだしね




気温が上がり、道路がぐちゃぐちゃなのでALPINAは汚れが酷かったので、ケルヒャーで簡単に汚れを落としました


でもまだかなり汚い


この時期は洗車してもすぐ汚くなる

寒いし

だからまともな洗車はしません


あ~

早く洗車したい


あ~

早く春になれ!




せばまた。


ども、レパード沼です。




最強寒波襲来は

やはり青森県を除いていて

今日の青森市は快晴と言ってもいいくらいの好天でした。



昨夜いきなり


明日モヤにスキー行かない?


と問うたら行くことになりました



スキー板のワクシングだけはやっていましたが、

ウェアやブーツ、その他の用具を見つけることから始めなくてはなりません



総出で探しました


私のゴーグルだけ見つけられず、とりあえず見つけた古いものを使うことにしました



私のウェアの袖にあるチケットホルダーにはこれまで使ってきたチケットが入っていました


16/12/25

何と2016年12月以来
8年振りのスキーのようです

そんなに行ってなかったかなー

でも8年前の安比高原の1日券が宿泊者価格とはいえ
3千円とは
安い!



スキー場は
今年名前が変わった
リンクステーションヒルズ雲谷(もや)

夏場だと自宅から車で20分ほどで行けるスキー場

因みに
さらに20分で八甲田ロープウェイです


三連休の初日
朝から家族連れを中心に混雑していました

午前券を購入してスタート


久しぶりの青空の下には豪雪に見舞われた青森市街が

手前のトドはディズニーシーで買った豚の帽子を被ってる

いい天気🌞


1本滑ったら
運動不足の娘が早くも音を上げました

無理せずスキーセンターで休憩しましょう


娘も私と同じく
おそらく
8年振りのスキー

思ったより滑れたけど力が入りすぎたのか気持ち悪くなったって


ジュースを飲んで落ち着いてきたので2本目行きましょう


セントラルのクワッドリフトを降りたらもう一本ペアリフトを乗り継ぎさらに上へ

狭いけど斜度は緩めのコースを滑りました


少し調子が出てきたかな

と思った時

左足が引っ掛かり

あっ

と思った時には
顔面ダイブしていました


ヘルメット
を被っていたので頭部は大丈夫でしたが、少々頭がふらつき動けません

何より
痛めている左肩をさらに痛めたようで吐き気がしました

トドと娘が心配して寄ってきました

1分間ほどたったでしょうか

少し落ち着いてきたので外れたスキーを履いて、再開しましょうか


すると娘が

やっぱり足に力が入らないし、父も心配なので終わりたい

と言うので無理せずお昼ご飯を食べて帰ることにしました


しかし・・・

人生で一番派手に転びました

昔だったらあれくらいのことはリカバリーできていたと思うのです

やはり8年振り
8年歳をとったのです

衰えたり



帰宅したら着替えて温泉に行くことに


車で20分ほどで行ける
浅虫温泉






日帰り温泉で500円

露天風呂もあります


少し熱めのお湯でした

ゆっくり浸かって身体を癒しました



この旅館の名前わかりますか?




せばまた。



ども、レパード沼です。




昨日はALPINAの内容でしたが

今日も



何とNicoleからお手紙


リコールです



排気系の部品の交換が必要だそうです


国産車信者にコレを知らせると
鬼の首を取ったみたいに

だから独車より国産車だ

みたいに言われるけど
完璧な車ってそうそうないし、

リコールを隠さずに出すのは良心的だと思うのだが


さっそくディーラーに電話すると
まだ把握してなかったらしく、
確認してから折り返しの電話

部品が入り次第交換することにしました



さて
最強寒波襲来

のはずが

本日は時折青空も広がる好天でした


 
だいたい天気予報で
最強寒波襲来
とか
全国的に晴れる
という時、
青森は除外されているので

今回もそうなるような気がしていました


道路も
少なくとも私の家やトド(妻)の実家の周りは除排雪が進み快適です

快適と言っても写真のように道路の両側はまだこんもりと雪が積まれています

これでも随分良くなったのですよ

昨日までは
バスどころか乗用車同士がすれ違い出来なかったのですから


まだまだの所も多いですが、とりあえず自分の所さえ良ければ・・・



九州や四国でも降雪があったようですね

どんなに少量でも雪が積もったらノーマルタイヤで走らないでね



せばまた。

ども、レパード沼です。




今季最強寒波来襲


と言われるが


今までが過去最高だったので、

来るなら来い

大した事ないだろうお前


と開き直っております



来なけりゃいいな

いや

来ないで🙏




さて

愛車ALPINA XD3


昨年の元日に車に乗り込むと



という新春の挨拶がセンターモニターに標示され慌てて撮ったのが上の動画


ホントはもう少し長かった


いやいやびっくり




今年もきっと新春のメッセージが表示されると思い、スマホを準備して乗り込んだけど、

通常のメッセージのみ


がっかりしました




一方、

My BMW アプリから通知が








2024年の走行データが送られてきました


年間走行距離

  8043km

だって


思ったより少ないな


10月はもてぎの往復があって1200km走行しましたので、

月平均400km程度ですね


免許返納まで乗り続けるつもりで買った車なので、走行距離が少ないのはまぁ良かった



3L 直列6気筒

ディーゼルツインターボ


355PS

730Nm


のハイパワーで


平均燃費 13.6km/L


ほとんど市街地走行なのに

結構優秀な燃費じゃないですかね


少なくとも今まで乗ってきた車の中では最優秀だと思います



満足度高い愛車ですが

惚れ直しました🙌



これからも大切に乗り続けます




せばまた。

ども、レパード沼です。




昨日雪は小休止

気温も上がり雨が降った


今日は雨返し


最強寒波が来るんだそうで、


って他人事のように言うが


この年末年始の豪雪の方が大変


これ以上の豪雪はもはやないと思いたい



道路は、


除雪されていない所は終わってます


固まった雪が緩くなり、

もはや砂丘のような状態


ハンドルは効かず、

タイヤは空回りし、

すれ違いも難儀する



除雪をすれば、

今度は道が狭くなってすれ違いできない


排雪が必要だが

機材にも人材にも限りがある


大変な状況です



今日も

せっせと雪片付け


スノーダンプで雪を運んでいたら



雪の上に見慣れない生ゴムがある


もしや


履いていた長靴の底のゴムでした



お気に入りの長靴です

ゴムを接着剤でくっつけようと思いますがどうなるか?

今シーズンはスノトレも底が剥がれましたが、2足目が逝ってしまいました





そんな年末年始で

残った数の子やイクラがあったので昨夜は手巻き寿司をいただきました



まるで函館のホテルの朝食みたい


とささやかな喜びを感じた一家でした




せばまた。