今回のホテルは朝食なし。

 

自分で調達しないといけません。

 

去年のホテルのルーローハンが美味しかったんですが、今年は予約ができませんでした。

 

 

【一日目】阜杭豆漿

 

ホテルに阜杭豆漿のデリバリーが頼めるサービスがありました。

 

阜杭豆漿までは遠いし、長時間並ぶと聞いているので、お願いしました。

 

 

朝、ホカホカ朝ごはんがやってきました。

 

 

頼んだのは、

・豆乳(甘味あり、無糖がよかったけどデリバリーメニューになかった)

 

・鹹豆漿(シェンドウジャン)
小エビやザーサイ、青ねぎが入った豆乳スープ。

酢を加えるので、豆乳が固まって茶碗蒸しのような味わいになります。

 

・飯糰(台湾おにぎり)
もち米の中に揚げパン(油條)やそぼろなど具がいっぱい入っています。

 

・厚餅夾蛋

厚みのあるパンに葱入りの卵焼きが挟んであって、この塩加減が絶妙で美味しかったです。

 

ミシュラン・ビブグルマン店だけあって、ローカルな食べ物でありながら洗練されています。

王道の朝食をいただいて、台湾に来た実感がますます湧いてきました。



台湾の一食は、量が多いことを、また、すっかり忘れていて、頼みすぎでした。


 

 

【2日目】青島飯糰

歩いて、台湾おにぎりを買いに行きました。

今回台湾でしてみたことのうちのひとつが、朝、おにぎりを買いに行くこと。

 

日本より台北の方が涼しいと思ってましたが、この日は朝から36℃。

 

 

それでも、日本よりはマシな気がするのは、風が抜けるからでしょうか?

すでに行列ができています。

 

 

地元の方と日本人観光客が半々な感じなので、日本語通じます。

メニューがいろいろあって迷いますが、全部入った総合を頼みます。

 

米は、もち米の白と紫で、紫をチョイス。

 



具は、多分

 

・卵
・肉鬆(ロウソン)肉の繊維の部分だけ残したフワフワ食感のふりかけ
・油條(ヨウティアオ)カリカリ揚げパン
・たくあん

・高菜

去年、肉鬆(ロウソン)の虜になりまして、増量でお願いしたい!

 



ボリュームがあるので、娘と半分っこで十分です。

どこを食べても美味しい、うまうま。

 



【3日目】飯糰覇


娘も一緒に買いに行きました。

前日行った青島飯糰の道を挟んだ反対側。

 



こちらも、全部入った総合を頼みました。
 

ご飯は、もち米で、白のみ。

 

具は多分一緒。

 

 

海苔が巻いてあると、おにぎり感が増して、嬉しいです。

 

 

 

 

 

さて、3種類の台湾おにぎり飯糰(ファントン)を食べてみて、

 

私も娘も3日目の飯糰覇が好みです。

 

一番あっさりと、バランスがよくまとまり感があるように思います。



他のお店の糰覇も食べたいので、また台湾に行きたい!

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

今の季節によく読んでいただく記事です。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【教室のご案内】

料理教室について

・中国料理
 ├ 中華ちまき
 ├ 中華ちまきに使っている焼き豚
 ├ 蓮の葉のおこわ等

・味噌
 ├ 手作り味噌(米味噌、豆味噌)
 ├ おから味噌
 ├ 味噌を使った料理やお菓子

・季節の手仕事

 ├ ぬか漬け

 ├ 梅干し

 ├ 柚子胡椒

 ├ ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

受講料 5000円
宝塚市自宅にて開催

(いずれの教室も出張可能です。お手軽にお問合せください)
 




 
お申込み、お問い合わせはこちらにどうぞ。    
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325