手作りの柚子胡椒は、
香りもパンチも違いますね!
いつも着物リメイクでお世話になっている
岡本衣里さんが来てくださいました。
自分で作るとなった時に、
全行程自分で作った方がわかりやすいと思うので、
私のワークショップでは、1人でやっていただきます。
ミルサーを使うので、
一時間もあれば作れます。
ない方は、申し訳ないですが、
すり鉢でするか、刻んでください。
でも、そうすると、
青唐辛子の辛み成分が飛ぶので、
刺激が強いと思います。
まず、お味見をしていただいて、
塩分量を決めていただきます。
自分の好みの塩分量にできるのが、
手作りの良さです。
最初柚子胡椒だけの参加でしたが、
三升漬けもお味見していただいて、
三升漬けも作ることになりました。
辛いけれど、癖になるお味で、
熟成してくると、
お味の変化も楽しいです。
お味見のお供は、
飯蒸し(いいむし)、もち米を蒸しました。
ただ蒸すのではなく、
とてもフレッシュです。
柚子の皮をそぐのが、
手間取るんですが、
衣里さんはスイスイできるので、
柚子の皮がたくさん取れました。
柚子の皮の量に合わせて、
青唐辛子を合わせるので、
沢山できました。
今日は急遽欠席だったはずの
松岡かおりさんも合流して、
記念撮影です。
来年こそは、もっと柚子がもっと青いうちに、
ワークショップの告知をしますので、
どうぞご参加ください。
【サツマイモの保存方法です】
低温厳禁です。
【そろそろ里芋の季節、これ気になりますね】
【教室のご案内】
柚子胡椒&三升漬けワークショップ
今年は柚子胡椒と三升漬け(希望者のみ)を作ります。
三升漬けは、とても辛い保存食です。
11月は、柚子が黄色くなってきているかも ですが、柚子胡椒は作ることができます
・11月5日(火)(満席)
10:30~12:30
・11月9日(土)
10:30~12:30
上記以外でも、ご希望の日時がありましたら、ご連絡ご相談ください。
お申し込みの際は、三升漬けもされるか、お知らせください。
【実習内容】
・柚子胡椒
・皮を削いだ柚子の利用法をお伝えします。(説明のみで実習はなし)
・三升漬け(希望者のみ)
【場所】
宝塚市の自宅(お申し込みの方にご連絡します)
JR,阪急から徒歩
駐車場 一台あり
【募集人数】
・2名様
【受講料】
・3000円 (三升漬けを作られる方は、+700円)
お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いいたします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325