いつもお世話になっている岡本衣里さんの
先月作った大島紬の日傘の手直しと、
リバーシブルマフラーと、
10本目のワイドパンツを作りました。
生地のもたつきが気になるので、
手縫いで修正しました。
次は、マフラー。
リバーシブルのマフラーを買ったので、
自分でもできそうです。
ウールのワイドパンツを作った時の、
端切れでできそうですが、
マフラーって、結構生地を使います。
紬でワイドパンツを作った時の端切れで作ることにしました。
中にキルティング綿を挟むアイデアをもらったものの、
工房にあったキルティング綿の寸法が足りなかったので、
今日は、とりあえず試作。
キルティング綿を自分で用意して、
作ってみます。
自分で縫えそうですが、構造がよくわかりません。
困ったときは衣里さんに聞こう!
やっぱり専門家に聞くのが早道です。
そして、懲りずにワイドパンツ10本目。
タイダイっぽいリサイクル着物を見つけて、
ほどきました。
真夏に絹のワイドパンツは超快適です!
今日は、ロックまでかけて、
あとは、来夏までの気長に宿題です。
【サツマイモの保存方法です】
低温厳禁です。
【そろそろ里芋の季節、これ気になりますね】
【教室のご案内】
柚子胡椒&三升漬けワークショップ
今年は柚子胡椒と三升漬け(希望者のみ)を作ります。
三升漬けは、とても辛い保存食です。
11月は、柚子が黄色くなってきているかも ですが、柚子胡椒は作ることができます
・11月9日(土)
10:30~12:30
上記以外でも、ご希望の日時がありましたら、ご連絡ご相談ください。
お申し込みの際は、三升漬けもされるか、お知らせください。
【実習内容】
・柚子胡椒
・皮を削いだ柚子の利用法をお伝えします。(説明のみで実習はなし)
・三升漬け(希望者のみ)
【場所】
宝塚市の自宅(お申し込みの方にご連絡します)
JR,阪急から徒歩
駐車場 一台あり
【募集人数】
・2名様
【受講料】
・3000円 (三升漬けを作られる方は、+700円)
お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いいたします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325