今年は梅を漬けなかったので、畑にまだ赤しそが生えています。

 

紫蘇ジュースを作っても、夫が糖分が気になる(一度にガブガブ飲みすぎるからだ!)と言いったかと思えば、砂糖を減らすと甘くないと言うので、作らなくなりました。

今年は、暑かったから、畑仕事で汗をかくと、冷たくて甘い飲み物が欲しくなるのは、仕方がないですが。

 


梅に漬けずに、赤しそだけで、ゆかりにしてみました。

 



塩でもんで、酢を足して、3日ほど干します。

 



乾いたら、ミルサーで粉砕します。

灰汁だしが足りなかったのか、それとも、とうが立ってきているのか、少しえぐみが残っていました。

梅酢に漬かってないので、酢も多めの方が良さそうです。

改良を重ねて、美味しくなりました。

市販の物より、マイルドです。

ごまと塩を足して、できあがり。

白ご飯に振りかけて、美味しくいただいてます。
 


葉をちぎるのが、めんどくさい。(^_^;)


この量のシソが、乾燥すると、たったこの2倍ほどになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 




【暑くなるとよく読んでいただく記事】

 

 

 

 

 

 

そろそろ里芋の季節、これ気になりますね。

 

 

 

料理教室について

・中国料理
 ├ 中華ちまき
 ├ 中華ちまきに使っている焼き豚
 ├ 蓮の葉のおこわ等

・味噌
 ├ 手作り味噌(米味噌、豆味噌)
 ├ おから味噌
 ├ 味噌を使った料理やお菓子

・季節の手仕事

 ├ ぬか漬け

 ├ 梅干し

 ├ 柚子胡椒

 ├ ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

受講料 5000円
宝塚市自宅にて開催

(いずれの教室も出張可能です。お手軽にお問合せください)
 




 
お申込み、お問い合わせはこちらにどうぞ。    
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325