迪化街で布を買って、のどが渇きました。

杏仁豆腐の専門店を見つけました。

 



杏仁氷を食べたいところですが、冷たいものを食べて、胃腸の調子が悪くなるといけないので、ぐっと堪えて、杏仁豆腐を頼みました。

迪化街を歩いていると、杏仁豆腐の材料の北杏、南杏が普通に売られているので、びっくりしました。

基本の杏仁豆腐にいろいろトッピングができるんですが、そろそろ現金の元が少なくなってきてきたので、白きくらげとナツメだけ頼みました。

 



なんだかんだで毎日白きくらげを食べてますね。

秋に向けて準備です。

お昼のダメ押しの餃子と葱餅で、おなかがまだいっぱいです。

 

 

晩御飯は、またライブに行った娘とは別々なので、ホテルの近くで胡椒餅を買ってきて、晩御飯にしました。

毎日、この胡椒餅屋さんの前を通るので、気になっていました。





日本で胡椒餅の作り方を習ったことがありますが、本来はナンを焼くような窯の壁面にくっつけて焼くんですね。

本場の胡椒餅、特に、皮がサクサク!で、美味しかったです!



飲み物はタピオカ。

台湾のタピオカは、量が多くて、飲みきれないし、持って歩くのも重いです。




足が痛くなってきているので、大人しくしていればいいのに、夜市に行くことにしました。

 



何か所かありますが、場所がわかっているので、龍山寺の夜市に行きました。

観光バスがたくさん停まっていました。

屋台がたくさんでて、美味しそう~!

スマートボールのお店があったり楽しそう!

ウキウキして歩いていましたが、息子に屋台の物は絶対食べるな!とくぎを刺されているので、コンビニで杏仁茶、スイカジュースを買いました。






結構おいしかったです。

 

台湾のコンビニは、珍しい飲み物がたくさんあって、行くのが楽しみでした。

スイカ牛乳も挑戦したら、よかったのに。

台湾ビールも飲みました。

 



私は、お酒が飲めないのですが、台湾ビールは薄いのかな、これなら私も飲めました。

 

迪化街で、酸梅湯のキットを買ったら、出来上がっている酸梅湯をおまけにもらったので、これも飲まないと。

 

 

冷蔵庫の中は、コンビニに行っては、いろいろ買ってくるので、一杯になっていました。

 

 

 







【暑くなるとよく読んでいただく記事】

 

 

 

 

 

そろそろ里芋の季節、これ気になりますね。

 

 

 

料理教室について

・中国料理
 ├ 中華ちまき
 ├ 中華ちまきに使っている焼き豚
 ├ 蓮の葉のおこわ等

・味噌
 ├ 手作り味噌(米味噌、豆味噌)
 ├ おから味噌
 ├ 味噌を使った料理やお菓子

・季節の手仕事

 ├ ぬか漬け

 ├ 梅干し

 ├ 柚子胡椒

 ├ ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

受講料 5000円
宝塚市自宅にて開催

(いずれの教室も出張可能です。お手軽にお問合せください)
 




 
お申込み、お問い合わせはこちらにどうぞ。    
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325