ワイドパンツを縫うときに、ピンクッションの使いやすさにびっくりしました。
先日、腕にはめるピンクッションを作りました。
ミシンをかけていて、抜いた待ち針を針山に刺すとき、腕に針山があると、距離が短くて針山を探す手間が省けます。
洋裁を教えてもらっている岡本衣里さんが、羊の毛を洗うところから糸にして、余った綿をもらって詰めた針山は、針が使いやすいと聞いていましたが、針の抜き差しがとてもスムーズで針がよく刺さります。
こういうことね!
地味な洋裁グッズですが、めちゃくちゃ優れもの!
作ってよかった~!
【梅仕事の容器の目安】
梅シロップ、梅酒、梅干しの容器は、どれくらいの物を用意すればいいかを書いています。
ご参考になさってください。
【募集中です】
初心者のためのぬか漬け教室
暑くなってくると食べたくなるのが、ぬか漬け。
食欲がなくても、ぬか漬けのキュウリやナスがあると、ごはんが進みます。
定番のキュウリやナスのほかに、おすすめなのがミニトマト、新ショウガ、セロリ。
ズッキーニも面白いです。
【日時】 7月17日(水)10:30~12:30
【募集人数】 あと3名様 【受講料】 4000円(今回の初回講座のみ)
【実習内容】
・ぬか床づくり(容器は、こちらで用意します)
・ぬか漬けの試食
【場所】 宝塚市 自宅(ご参加の方にお知らせします)
最寄り 阪急、JR 徒歩
お車の方は駐車場にご案内します。
お申し込みやお問い合わせは、こちらにお願いします。





