夫の友人から、よもぎ餅とときび餅をもらいました。

 



夫の友人は、私とおなじ三重県の出身ですが、ときび餅は初めて聞きました。

調べてみると、ときびとは、高きびのことだそうです。

高きびは、中国ではコーリャンともいわれ食物繊維・マグネシウムや鉄分,タンパク質を豊富にふくむスーパーフードです。

 

プチプチとした食感がおもしろいです。

いただきものの小豆があったので、ぜんざいにして、ときび餅とヨモギ餅を入れて食べました。

 

 

 




 

 

 


おせちの黒豆が残っていたら、作ってみてください。
 

 



 


 

 

 

【教室のご案内】

 

しばらくお休みします。

 

【こんな中華ちまきを教室で作ります】

中華ちまき いろんな形があります

ミニサイズもあるよ 中華ちまき

竹の皮がなかったら

 

 

【食遊くらぶ 教室内容】

 

・中華ちまき

・中華ちまきに使っている焼き豚
・蓮の葉のおこわ

・豆・麹・塩・熟成期間違いの味噌お味見会

・おから味噌作り教室

・おから味噌を使ったお菓子、パスタ。



他にリクエストも受け付けております。

 

全メニュー 受講料4500円

 

随時宝塚市の自宅で開催していきます。

 

 

いずれも教室も出張もしますので、お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みお問い合わせはこちらにお願いします。

 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c2b152ed577474