朝、夫が畑の第2弾の西瓜を全部引き上げてきました。

 

 

ボーリングの玉ではありません。

久しぶりに夕立して、雨の前に取ってこれてよかった。
 

 

品種は黒玉すいか。

完全な種なしではないですが、種が柔らかく食べられます。

しかし皮が固くて、切るのに難儀する西瓜です。


第一弾は、普通の西瓜と黒玉西瓜を、7月末に収穫しました。

お盆のお供え用なのでもう少し置いておきたかったのですが、アライグマにいくつか食われてしまったので、急遽収穫しました。

西瓜は追熟しないので、置いておくとどんどん劣化して棚落ちしていきます。



都会では食べた後の皮も、かさが高いのでなかなか西瓜が売れないとか。

(炎天下に外に出しておくと水分が抜けて、幾分捨てやすくなります)

西瓜好きの次女は下宿でカット西瓜を買って食べているので、家に帰ったら大きな西瓜を思いっきりかぶりつきたい!といつも言います。


私、西瓜はあまり好きではなく、あまり手が伸びません。

冷蔵庫の場所を取るので、食べて減らさないと!

今年は、作っていませんが、煮詰めて西瓜糖を作ったことがあります。

西瓜は利尿作用があり、むくみを取る作用があります。

西瓜をジュースにして漉し、それを鍋で煮詰めること約1時間強。

トロリと赤い蜜が出来ます。

大きな西瓜があったらお試しください。

 

西瓜の皮の白いところも捨てずにぬか漬けにすると美味しいです。



 

 

 


【教室のご案内】

しばらくお休みさせていただきます。

 

 

申し込みお問い合わせはこちらにお願いします。

 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c2b152ed577474

 

【こんな中華ちまきを教室で作ります】

中華ちまき いろんな形があります

ミニサイズもあるよ 中華ちまき

竹の皮がなかったら

 

 

【食遊くらぶ 教室内容】

 

・中華ちまき

・中華ちまきに使っている焼き豚
・蓮の葉のおこわ

・豆・麹・塩・熟成期間違いの味噌お味見会

・おから味噌作り教室

・おから味噌を使ったお菓子、パスタ。



他にリクエストも受け付けております。

 

全メニュー 受講料4500円

 

随時宝塚市の自宅で開催していきます。

 

キャンセル等について、こちらをお読みください。

 

 

いずれも教室も出張もしますので、お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みお問い合わせはこちらにお願いします。

 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c2b152ed577474