やっと出番です、梅割器。

 

去年、カリカリ梅漬けを教えてもらいました。

 

青梅を木槌で叩いて、実と種に分けるんですが、けっこう難儀な作業です。

隣町のホームセンターで、梅割器を見つけて買っておきました。

今年は、梅を漬けそびれ、出番なしと思っていたら、思わぬ事で役に立ちました。

 

スパイス料理の教室で、青梅のアチャール(インドの酸っぱくて辛い漬け物のようなもの)を教えてもらい、梅も分けていただきました。

脳天に突き抜けるような酸味と辛みで梅雨の鬱陶しさが飛んでいきます。



カレーはもちろん、きゅうりにつけて食べると美味しかったです。

このアチャールを加えて、ナスと厚揚げのカレー炒めを作りました。



味に深みが出て美味しかったです。

 

 

 


【教室のご案内】

しばらくお休みさせていただきます。

 

 

申し込みお問い合わせはこちらにお願いします。

 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c2b152ed577474

 

【こんな中華ちまきを教室で作ります】

中華ちまき いろんな形があります

ミニサイズもあるよ 中華ちまき

竹の皮がなかったら

 

 

【食遊くらぶ 教室内容】

 

・中華ちまき

・中華ちまきに使っている焼き豚
・蓮の葉のおこわ

・豆・麹・塩・熟成期間違いの味噌お味見会

・おから味噌作り教室

・おから味噌を使ったお菓子、パスタ。



他にリクエストも受け付けております。

 

全メニュー 受講料4500円

 

随時宝塚市の自宅で開催していきます。

 

キャンセル等について、こちらをお読みください。

 

 

いずれも教室も出張もしますので、お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みお問い合わせはこちらにお願いします。

 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c2b152ed577474