蜜ろうやココナッツオイルを使って、繰り返し使える脱プラスティックな蜜ろうラップを教えていただきました。
使い捨てではない繰り返し使えるラップです。
作っている人の記事を読んで、自力では難しそうなので、ワークショップを探していたら、オンライン講座を見つけて申し込みました。
前半は、環境汚染のお話で、後半が蜜蝋ラップのワークショップです。
生地の上に蜜ろうを置いて、アイロンで伸ばしていきます。
なかなか均等に伸びません。
蜜ろうが、伸びなかった所には、ココナッツオイルで補いますが、ちょっと多かった。
できあがりがベタベタします。
ドンマイ!ドンマイ!初めてだもの!
2枚目は、大分手際が良くなりました。
上の写真の一番右が、いただいた先生の作品です。
私のは、ムラがあります。
熱い物、匂いのきつい物、油脂の多い物には、NGですが、耐久性すぐれ水洗いで何度でも使えます。
直接食品を包むことができるので、おにぎりやサンドウィッチ、そうそう、端を集めてコップ状にして、飲み物を飲むこともできます。
包むときは、手の体温で温めて、器に沿わせて使います。
どんどん使っていこうと思います。
繰り返し使えるという点では、中華ちまきの竹の皮も、洗って乾かして、何度でも使えます。
いつ再開するの?とお問い合わせもいただいていますが、どうしたら安全を確保しつつ、楽しく過ごしていただけるか模索中で、もう少しお時間をいただけると、ありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
【教室のご案内】
しばらくお休みさせていただきます。
申し込みお問い合わせはこちらにお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c2b152ed577474