大豆をつぶすためにミンサーをやっと買いました。

 

味噌を作って20数年、マッシャーでつぶしたり、フードプロセッサーを使ったり、ここ10年ほどは餅つき器を使ってきました。

 

かさが高いく重いので、だんだんこたえてきました。

ミンサーを買おう、買おうと思いつつ、やっと買いました。

 

今月末には、第一弾を作ろうと思います。

 

ここ何年か猛暑で、近隣で取れる愛しのパンダ豆が不作で、味噌をつくるだけ確保できますように。

 

 


 

 

 

 

 

 

【教室のご案内】

 

 

 

 

今まで中華ちまきを習いに来ていただいた方を対象に中華ちまきのおさらい会をします。

 

沢山の方に中華ちまき教室に来ていただきました。


竹の皮でおこわを包むと格段に美味しくなります。


でも、忘れちゃったわ~と言う方のためにおさらい会をします。



日時 2月10日 10:30~13:00

場所 宝塚市 自宅(阪急またはJRから徒歩)

内容 事前におこわを作っておきますので、包むと所からスタートで 2個作っていただきます。

スープとデザートをご用意します。

会費 1500円

募集人数 6名 (あと3名様募集します)

 

 

お申し込みお問い合わせはこちらにお願いします。

 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c2b152ed577474

;

 

 

【こんな中華ちまきを教室で作ります】

中華ちまき いろんな形があります

ミニサイズもあるよ 中華ちまき

竹の皮がなかったら

 

 

【食遊くらぶ 教室内容】

 

・中華ちまき

・中華ちまきに使っている焼き豚
・蓮の葉のおこわ

・豆・麹・塩・熟成期間違いの味噌お味見会

・おから味噌作り教室

・おから味噌を使ったお菓子、パスタ。



他にリクエストも受け付けております。

 

全メニュー 受講料4500円

 

随時宝塚市の自宅で開催していきます。

 

 

いずれも教室も出張もしますので、お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みお問い合わせはこちらにお願いします。

 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c2b152ed577474

;