博多帯バッグ、できました~!

 

 

来月の実家の母の誕生日にプレゼントしようと、仕上げました。

 

 

博多帯は、生地がしっかりしているので芯を張らなくてよいし、裏に糸が出ていないので、裏地なしの一重仕立てで作ることができるので、とても軽いです。

 

先月ロックミシンをかけたパーツまで作りました。

 

さあ、縫い合わせて完成です。

 

 

 

しかし、難関が2つあります。

 

1つは、まち付きのバッグを作るのは初めてで、布あわせがずれないように注意が必要です。

 

2つめは、持ち手をつけようとすると、生地が何重にもなって分厚くなってしまいます。

 

 



そこは岡本衣里さんのサロンハンドメイドの丘 ~衣里・ころもり~、頼もしい職業用ミシンがあります。

パワフルな職業ミシンは、なんなく分厚い箇所を縫い上げていきます。

 

家庭用ミシンだと、きっと生地を送らないだろうし、針がボキボキ折れそうです。

 



できあがって、嬉しそうな顔してますね。


指には、バンドエイド、しつけをするときに針で指をついてしまいました。

 

 

なんとか午後からだけの2回の講習で手提げバッグが完成しました。

なにもないところから、形にしていくって、とっても楽しいです。

あれも作りたい、これも作りたい、作りたいものが一杯あります。

 


 

 


【教室のご案内】

 

 

 

今まで中華ちまきを習いに来ていただいた方を対象に中華ちまきのおさらい会をします。

 

沢山の方に中華ちまき教室に来ていただきました。


竹の皮でおこわを包むと格段に美味しくなります。


でも、忘れちゃったわ~と言う方のためにおさらい会をします。



日時 2月10日 10:30~13:00

場所 宝塚市 自宅(阪急またはJRから徒歩)

内容 事前におこわを作っておきますので、包むと所からスタートで 2個作っていただきます。

スープとデザートをご用意します。

会費 1500円

募集人数 6名 (あと3名様募集します)

 

 

お申し込みお問い合わせはこちらにお願いします。

 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c2b152ed577474

 

 

【こんな中華ちまきを教室で作ります】

中華ちまき いろんな形があります

ミニサイズもあるよ 中華ちまき

竹の皮がなかったら

 

 

【食遊くらぶ 教室内容】

 

・中華ちまき

・中華ちまきに使っている焼き豚
・蓮の葉のおこわ

・豆・麹・塩・熟成期間違いの味噌お味見会

・おから味噌作り教室

・おから味噌を使ったお菓子、パスタ。



他にリクエストも受け付けております。

 

全メニュー 受講料4500円

 

随時宝塚市の自宅で開催していきます。

 

 

いずれも教室も出張もしますので、お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みお問い合わせはこちらにお願いします。

 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c2b152ed577474