中華ちまき、中華おこわは、よく作ったよ!

 

私より10歳ほど上の方に、私が中華ちまきが切っ掛けで料理教室を始めたというと、よくこんな返事が返ってきます。

ちょうど、そういう方の娘さんの世代の方が来てくださいました。

 

 

今回来てくださった方も、お母様が中華ちまきがお好きだったとか。

 

以前来てくださった方の中にも、お母様が運動会などによく作ってくれて、味付けは覚えているけれど、巻き方がわからないので教えて欲しいと、来られた方がいらっしゃいました。

 

巻き方は、こぼれなければOKなので、私がお伝えした巻き方でなくても、オリジナルもどんどん開発して、お楽しみくださいね。

 

 

 

写真をこの一枚しか撮ってないんですが、ミニサイズも作りました。

 

 

私の子育て時代にご一緒した方から聞いた話が、中華ちまきを覚えようと思った切っ掛けでした。

 

今思えば私より10歳ほど上の方でした。

その世代には、中華ちまきブームとかあったんでしょうか。


ご主人がドライブが好きで、急に「行こう!」と、出発する事になるそうです。

 

奥様は、小さい子どもを連れて、直ぐと言うわけにはいきません。


まだコンビニもあまりない頃、食事する場所があるとは限らないし、渋滞にかかることもあります。

 

子どもは、お腹が空くとぐずりはじめます。

そんなとき中華ちまきがあれば、食事の時間も場所も心配いりません。

 

もち米で腹持ちがよく、肉も野菜も入ってバランスもいい!

言うことなし!

 

 

時間があるときに沢山作って、冷凍しておくのよ!

 

中華ちまきは、良いことだらけ!

中華ちまきは、家族への愛が一杯詰まっています。

竹の皮を巻く作業も楽しいですよ。

 

今後も中華ちまき教室を開催していきますので、是非ご参加ください。

 

 






 

教室のご案内
 

 

 

 

p> 【第3回 おから味噌deスィーツ、パスタ】      

 

  9月 3日(火) 10:30~13:00

 

 

 

 

 

 

【第2回 蓮の葉のおこわwithよだれ鶏、ゴマ団子】   

   9月19日(木)  10:30~13:30

 

 

 

【第10回 焼き豚教室withゴマ団子、マーラオカオ】

   9月27日(金)  10:30~13:30

 

 

受講料 いずれも4500円です。(当日お支払いください)

 

場所  宝塚市 自宅(お申し込みの方にご連絡します。)
            阪急、JR徒歩。
            お車の方は、駐車場にご案内します。

 

 

 

 

お申し込み、お問い合わせは、こちらにお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325

 

 

 

 

 

【こんな中華ちまきを教室で作ります】
【食遊くらぶ 教室内容】

 

・中華ちまき

・中華ちまきに使っている焼き豚
・蓮の葉のおこわ

・豆・麹・塩・熟成期間違いの味噌お味見会

・おから味噌作り教室

・おから味噌を使ったお菓子、パスタ。

 

全メニュー 受講料4500円

 

随時自宅で開催していきます。

 

いずれも教室も出張もしますので、お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みお問い合わせはこちらにお願いします。

 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c2b152ed577474