愛媛・高知trip 〜1日目・愛媛〜
旅行が趣味と言い続けてきたのに…コロナ禍でなかなか行けず
7月になって今年初旅。
コブクロのライブ参戦のため、愛媛へ。
いつもなら行くところをだいたい決めていくけど
今回はある程度お店はチェックしてたけど、ノープランでGO!!
(↑これは、かなりめずらしい笑)
瀬戸大橋を渡るだけで感動するくらい旅行が恋しかった笑
瀬戸大橋の途中にある与島SAで休憩time
快晴だし、道は空いてるし、最高!!
ランチは『ネジマキカフェ』へ
ここめっちゃ人気で1時間近く待ったけど
待つ甲斐あるほど、美味しくて通いたいお店。
待合室もちゃんとあるし、
席も間隔がかなり広く、私たちの席に至っては孤立してる感じでした笑
そしてランチは
主菜、副菜1、副菜2、サラダ 各カテゴリーから1つずつ選ぶスタイル。
これがどのカテゴリーも4〜6種あって選べないほど美味しそうなメニュー。
悩みに悩んでこちらをチョイス。
このボリュームで1,000円!!
マジで近所にあったら毎週行くのに…
愛媛行く時は絶対立ち寄りたい!!
食後は「芋屋金次郎」に寄り道
ここの芋けんぴが大好きで、昨年はふるさと納税で返礼品をもらったほど笑
今年の春に、グランフロント大阪にOPENしたので
いつでも食べられるけど…なかなか大阪に行けないので愛媛でもついつい。
道後温泉に到着して商店街をぶらり。
外湯は人気でどこも整理券らしい。
確かに行列がすごかったー。(あまり興味がなくパス笑)
「みかんの木」でオレンジジュース
いや〜ランチで満腹すぎて苦しかったけど飲んじゃう笑
そして、お土産を買いたいお店でも飲んでおこうかな〜と
「10 FACTORY」でみかんジュースお試し3種セット(premium)
これかなり濃厚で美味!!
premiumにしてよかったー。
でもこの量で700円。お昼のランチとあまり変わらない笑
観光地価格ということで笑
そして2年ぶりのコブクロのライブへ。
会場の半数しかいれてないから隣前後は人がいないのでちょっと寂しかったけど。
やはりライブはいいな〜と実感。
相変わらずMCが面白すぎるし笑
ライブ後、夜ご飯は宇和島鯛めしを食べると決めていた!!
どこも閉まるの早いから、ギリギリ駆け込んで入れました!!
「かどや」
松山鯛飯もあるそうで。
でもやっぱり生にひかれます。
美味しくて、おひつのごはん完食しました笑
つづく
京都桜 2021
昨年は緊急事態宣言中だったので2年ぶりに京都の桜。
名所はたくさんあるから毎年行き先には悩むけど
開花状況を見て前夜に行き先決定!!
朝イチに向かったのは『蹴上インクライン』
満開!!
でも午前中というのに人が多い〜
午後からはもっと増えるので、ここは朝がオススメ。
いつか誰もいない平日の早朝に来てみたいなと思いつつ、、、
桜の季節は晴れる日が少ないし、なかなか実現できず。
そのまま永観堂を横目に歩いて『哲学の道』へ
入口から銀閣寺のゴール地点?まで徒歩約30分。
ずっっっっっっっっっっっっっっと桜。
疏水と桜。
ここめっちゃいい!!
桜の人気スポットとは知っていたけど、
実は桜の季節に来るのは初めて!!
もったいないことしたなーーーー。
一昨年の背割堤の桜もだったけど、行ってない名所がまだまだありそう。
哲学の道を歩いてると、所々にベンチもあって休憩もできる。
近くにお気に入りの『青のおにぎり』があったので寄り道。
空いてたら握りたてのおにぎりを食べたかったけど行列だったので
テイクアウトして疏水と桜を愛でながらベンチでランチtime
いつもは京料理や手鞠寿司など京都らしいところを予約してるけど
どうしても時間の制限があってゆっくりできないので
今回はお食事はその場で決めようと。
哲学の道を抜けたあとも桜並木が続いていて、
近くにはテイクアウト専門のコーヒーショップもあったりして、
この辺のベンチでゆっくりするのも良さそう。
まだまだコロナ禍であまりウロウロするのもよくないので
今年はこの2箇所を存分に楽しみました。
最後は『西利 祇園店』に寄ってお弁当をテイクアウト。
鴨川に座って2度目のランチ。
ママさんリクエストの“京漬物のお寿司”
2種類売ってて、ママさんが「小さい方でいいでしょ?」と笑
いや、小さい方でいいけど選択肢なしかーい笑
自分はちゃっかり大きい方を選んでいました笑
今週末は半木の道が見頃を迎えるかな?
土曜日あたり、またどこかでお花見できますように。
京都紅葉2020〜建仁寺・真如堂〜
コロナの影響で今年の紅葉は見送るか悩みに悩み…
混雑をさけた散り紅葉で、人気の名所を避ければ大丈夫かなと
11月の3連休の京都の混雑ぶりを見ながら慎重に決めました。
今年は紅葉の時期が少し早まったのもあって
12月に入るとどこも落ち葉マークに。
京都では「建仁寺」「法然院」「下鴨神社」などは比較的紅葉が遅めで
この日もまだこの辺は見頃前とのこと。
普段は人であふれている河原町通も花見小路もほとんど人がいなくて
それはそれで少し寂しい気もしましたが、正直歩きやすい!!
ランチの予約があったので午前中は日本最古の禅寺「建仁寺」へ。
境内は無料なのでよく通ってはいたけど本坊に入るのは初めて。
本坊の中庭「潮音庭」は四方から紅葉を眺めることができました。
四面正面の枯山水式庭園は紅葉じゃなくても美しい。
見頃はもう少し先かな?
でも真っ赤のみより、グラデーションがあって美しい。
何より京都の紅葉なのに人が少ない!!
この日はぽかぽか陽気で座って眺めてたら心地よくて何分座っていただろう笑
「〇△☐乃庭」かわった名前笑
お造り
天ぷら
デザートは葛餅と柿でした
カウンター席は個室感覚だったので安心して食事ができました。
午後からは散り紅葉の名所とも言われている「真如堂」へ
坂道や急な階段があるらしく母にはきついかな?と迷ったけど
北入口からならゆるい坂道だと書いてたので行ってみることに。
道間違えたか?!
決してゆるやかではなかったけど…無事母も坂道のぼれて到着。
名物本堂裏の散り紅葉。
見頃は先週だったかな?
散り紅葉、美しかったけどちょっと枯れ気味…
でも一面真っ赤で美しかった!!
人は少ないし、境内無料!!
正面入口の方はまだ見頃でした。
もう一つくらい回ろうかな?と思ったけど
あまりウロウロするのも、人が少ないとは言え心配だったので
四条へ戻ってスイーツ。
祇園本店は行列でいつも断念してた「吉祥菓寮」が四条にもあることを知って
ダメ元で行ってみたら空いてた!!
クリスマスまでの期間限定パフェ〝聖夜のノエルピスターシュパフェ〟
めっちゃ美味しかった〜。
ママさんは〝京抹茶パフェ〜パンプルムース・ロゼ〜〟
次はきな粉かわらび餅にして追いきなこいっぱいしたい〜
電車は行きも帰りも「京とれいん雅洛」に乗車。
土日祝に1日7往復だけの特別列車。
行きはたまたま乗る時間に電車が入ってきて空いてたから乗車。
運行が始まった頃は1時間並んで乗ってる人がいたのにラッキーすぎる!
帰りもちょうど良い時間にあったので1本見送って乗車。
止まる駅も少ないからこれはいい!!
春の桜は自粛期間中で見送ったので紅葉は行けてよかったです。
来年は何の心配もなく観光できるようになってほしいと願うばかり。