京都桜 2021 | 美味癒旅

京都桜 2021

昨年は緊急事態宣言中だったので2年ぶりに京都の桜。

名所はたくさんあるから毎年行き先には悩むけど
開花状況を見て前夜に行き先決定!!

朝イチに向かったのは『蹴上インクライン』

 

 

 


満開!!
でも午前中というのに人が多い〜

午後からはもっと増えるので、ここは朝がオススメ。

いつか誰もいない平日の早朝に来てみたいなと思いつつ、、、
桜の季節は晴れる日が少ないし、なかなか実現できず。


そのまま永観堂を横目に歩いて『哲学の道』へ

入口から銀閣寺のゴール地点?まで徒歩約30分。

ずっっっっっっっっっっっっっっと桜。

 

 

 

 

 

 

 

 

疏水と桜。
ここめっちゃいい!!

桜の人気スポットとは知っていたけど、
実は桜の季節に来るのは初めて!!

もったいないことしたなーーーー。
一昨年の背割堤の桜もだったけど、行ってない名所がまだまだありそう。

哲学の道を歩いてると、所々にベンチもあって休憩もできる。

近くにお気に入りの『青のおにぎり』があったので寄り道。

空いてたら握りたてのおにぎりを食べたかったけど行列だったので
テイクアウトして疏水と桜を愛でながらベンチでランチtime

 

 

 

 



いつもは京料理や手鞠寿司など京都らしいところを予約してるけど
どうしても時間の制限があってゆっくりできないので
今回はお食事はその場で決めようと。

哲学の道を抜けたあとも桜並木が続いていて、
近くにはテイクアウト専門のコーヒーショップもあったりして、
この辺のベンチでゆっくりするのも良さそう。

まだまだコロナ禍であまりウロウロするのもよくないので
今年はこの2箇所を存分に楽しみました。

最後は『西利 祇園店』に寄ってお弁当をテイクアウト。

鴨川に座って2度目のランチ。

 

 



ママさんリクエストの“京漬物のお寿司”

2種類売ってて、ママさんが「小さい方でいいでしょ?」と笑

いや、小さい方でいいけど選択肢なしかーい笑
自分はちゃっかり大きい方を選んでいました笑

今週末は半木の道が見頃を迎えるかな?

土曜日あたり、またどこかでお花見できますように。