ぷりぷり! レモン日記 -4ページ目

華爛漫

弐寺はもうやっていないのですが、ふと気になる情報を耳にしました。



今回はいろいろ他の音ゲーからの移植が多いらしく、隠し曲にポプのプロバロだとか、DDRのPARANOiA~HADES~だとかTRIP MACIHNE~PhoeniX~だとかあるらしいのですが、そのうちのひとつにこれまたDDRの「華爛漫」があるそうなのです。



それはいいのですが、なんでもその出現条件が15店舗でプレイだそうで。




もう、なんですね。ふざけんじゃねぇよって感じですね。



そりゃまあ、東京なんかだとちょちょっと回れば15店舗なんてすぐでしょうが、日本の大多数を占めるその他地方なんかだと15店舗なんて車使っても厳しいですよ。



石川だと、ぱっ、と思いつく限りでは、



加賀市:加賀レジャ

小松市:タカラ島AL小松店・コスモランド小松

白山市:白山コスモ

石川郡:野々市スタジアム・ラウンド1・扇ヶ丘レジャーセンター

金沢市:藤江レジャ・シンデレラチャーム・竪町コスモ

金沢以北:たぶん一軒くらいある



な感じですよ。これでもまだ11店舗。

福井に行けばまあそれでも15店舗くらいなんとかなるでしょうが、そうなると全部回ろうと思ったらガソリン代で5000円はかかってしまう計算になります。

何が悲しゅうてゲーム以外でそんな金使わなければならないのでしょう。



もう弐寺はやめたとはいえ、このあまりに日本の大多数を占める地方民を完全無視した仕様はかなりむかつきます。そもそもスタッフに石川県民いるんだから地方の現状わかるはずなのに。島根なんか県内に1店舗ですぜ。せめて多くても5店舗くらいが理想だと思うのですが。



そんなこんなでなんだかとってもムカついたので、だったら15店舗まわらるなんて馬鹿なことしないで華爛漫やってやらぁとちょっとやってきました。




華爛漫




DDRのほうを。



ものすごいギリギリでなんとかAA出ました。一応これで筐体内TOPです。たぶん県一はAAAとか余裕なんでしょう。金沢に一人足神いるはずですし。



そういえば、今日友人から「Plutoのリミックスが解禁したぞ」という話を聞いたなとAA出したときにふと思い出したので、ついでにBASICでチャレンジしてみたのです。



一回目 最大コンボ 





'`,、('∀`) '`,、







(ノ`Д´)ノ彡========== ┻━┻



もう、なんでしょう、これ。

こう言っちゃなんですがスタッフちょっと頭おかしいんでしょうか。

あんなもん初見は絶対だまされます。

あからさまにENCOREゲージ(一個でもGOOD以下が出たら即終了)前提の殺しソフランじゃないですか。



もう、なんかここまでくると音楽とソフランが合ってないようにすら思えてきます。


─────────────────────────────────────

※二回目やったらとりあえず最初のブービートラップは抜けました。


Pluto

トルーパーズ

そういえば今日から弐寺の新作が稼動するらしいですね。



そんなわけでということでもないのですが、今日はちょっと仕事帰りにゲーセン行ってきました。



で、早速トルーパーズをプレイしたのです。



ウォートラン



とりあえずEXフルコンできました。

まあ37では特に簡単な部類ですのでむしろこれくらいパフェれよ、みたいなね。









え? ディージェイトルーパーズ?



なにを言っているのですか。

KONAMIでトルーパーズといったらウォートラントルーパーズに決まっているでしょう。


─────────────────────────────────────


とまあね、ちょっとそんな軽い小ネタがやりたかっただけで御座いましてね。

とりあえずウォートランつないだあとはLv30以上の曲をフルコン狙いつつS-EXステージで41をフルコンしてみようとしたりヨーデルEXをつないでみようと思ったりニエンテがんばったりしていたのです。

そんなこんなで今日の収穫──といっていいかは微妙ですが。



ニエンテ──残り三小節まで赤ゲージキープ(最終的にBAD38でボーダー-2_| ̄|○)

42──久しぶりにサイバーガガククリア(BAD31_| ̄|○)

41フルコン──エンシャント、コアダス、ターバン、ヒプロ4、それぞれできそうでできない_| ̄|○

40──撫子ロックBAD2_| ̄|○、ハイパーJ-ロックスコア更新(77000→89000)


なんか妙に「_| ̄|○」が多いようにも見えますがまあそこは気にしないでください。



結局のところ、今日一番の収穫といったらせいぜいが、


ミュートロニカ



ミュートロニカEXパーフェクト、これくらいです。

しかもHS9使ってようやくこれですからね。ずっとHI-SPEED(×2)とHS4.5を併用した。

たぶん全国レベルだとHS6でGREAT3個とかそんなレベルなのでしょう。

29以下ほぼ制覇

ポップンの話ですが、先日、スカNがハマればパーフェクトでそうとか書きました。




スカ



ハマりました。


その後ピラミッドもHS3でなんとかつないで26終了。



さらに昨日今日の二日で27~29まで全部つなぎました。




ヨーデルEX以外。


アレは無理です。今年中どころか来年中にもつなげられる気がしません。

正規でやっても乱でやってもスパ乱でやってもBADが5以下にすらなりません。

鬼です。表面上はLv29とかなってますが実際のところは42でもいいと思います。



むしろ、その42の近代絶頂音楽のほうがつなげられそうな気がします。一部かなりきついところありますが。



ヨーデルを別にすればあときつかったやつといったら、



ニンジャヒロインH・ニンジャヒーローH・ポップン体操H・昭和怪奇譚H



の四曲。

昭和怪奇譚に至っては正規はいまだにフルコンしてません。ランダムでごまかしました。だからたぶんEXはまだまだ無理でしょう。



ヒロイン&ヒーローのニンジャ二曲はもう予想つくと思いますが毎回ラストでBAD1。



ヒロインはラスト「タ・タ……タン」。

ヒーローはラスト「タ……タ・タン」。



と押してたのですが、単純なことでした。

ソフランに惑わされずにそのまま「タ・タ・タン」と連続して押したら普通につながりました。

逆に言うとただそれだけの譜面を糞フランでごまかしているだけの譜面といえなくもないですがポップンは基本そんなのばっかりですからね。

フィーバーヒーロー&エンディング然りパーカッシブシリーズ然り後期クラシックシリーズ然り。



まあ考えてみたらDDRなんか糞フランどころか前作ではCHAOSなんて止まりまくる曲がありましたし今作に至っては停止+糞フランのPlutoなんて馬鹿譜面曲まで出てきてましたし、むしろFAXXが移植されるまでそこまでえげつない糞フランがほとんどなかった弐寺のほうが異端なのかもしれません。

落下スピードが固定なギタドラは別として。

QMAの大会があった話プラス

今日は市内のレジャランというゲーセンでQMAの大会がありました。



一応現在魔法石の獲得数は校内ランキングで4位(今月)なのでもしかしたら少しはいけるかなと思って参加してみたのですがぜんぜんいけませんでした。



うっかりしていましたが、今回の大会はレジャラン杯(カップ)といって、主に石川を中心に全国展開している石川を代表するゲームセンター主催の大会の地区予選で御座いまして、そのレジャラン、お隣小松にも昔はあったのですが今はつぶれてありません。そのためにどうやら小松のほうからも多々参加者があったようです。

自分現在一応賢者(十段)なのですが、周りは「紅玉賢者」だとか「紫宝賢者」だとかそんなものすごい人たちばかりです。

自分は一回戦の最終戦だったのですが人数の都合で3人しかいなかったために数合わせて主催者の方がとりあえず参加したのですがその人なんて「賢王」です。

賢王て。

それなんて世紀末覇者?

そもそもそんな称号があるなんてぜんぜん知りませんでした。



対戦方式はまんま、店内対戦でのプレイだったのですが、紅玉だとかなんだとか、そこらへんのレベルになるとやっぱり違うものですね。



とりあえずスポーツさえ来なければなんとかなるかなと思ったのですが自分以外の二人の「○○賢者」の方は両方ともスポーツ選んでました。しかも片方は一問多問。

もうなにがなにやら訳わからないです。

上位二名がどちらも200点を軽く超えてるのに自分はせいぜいが130点くらい。修行がぜんぜん足りませんでした。ちなみに自分が戦った相手の片方は今回の大会二位。



せめて、ウルトラマン関係の問題が出たら負ける気はしなかったのですが、そもそも誰もアニゲー選んでませんでした。これではウルトラマン関係の問題なんか出るはずがありません。

自分なぜだかいらん見栄を張って学問の並べ替えを選んだのですが、恥ずかしがらずに堂々とアニゲー選んでれば良かったです。

他の試合ではアニゲーの線結びでウルトラマンの問題(格ウルトラシリーズのタイトルとそれぞれの一話に登場した怪獣、宇宙人をつなげろというサービス問題)が出ていたのが実にうらやましいです。

どうせなら「ウルトラマン杯」とかいってウルトラマン関係の問題だけが出てくる大会なんか──無理ですか。そうですか。冗談です。




ただ気になるのは、今回店内ランキング一位の紅玉賢者の方が出場していなかったのですが、もしその人が出ていらっしゃったら優勝者はやはり変わっていたのではないでしょうか。

まあもしそうだとしてもどの道自分は一回戦落ちだから関係ない話ですが。




大会で一回戦落ちしたあとは、暇だったので延々ポプだのDDRだのやっていたのです。



で、




祝・足紙



ようやく足紙になりました。



結局のところ、VOLTAGEはDPチカラ激で上げました。



初めてやったときは終盤の16分の滝で足が止まって死んだのですが、今日やってみたら、



一回目→クリアで79万(ゲージ変わらず)

二回目→82万(一応ゲージ増えてるものの数値は98のまま)

三回目→83万ちょっと



でなんとかVOLTAGEが100になりました。やりすぎてなんだか足が痛いです。



ともあれ、ようやく足紙になってDEAD END鬼が解禁したのでやってみたのですが、50歩くらいしか耐えられませんでした。

なんでも今ではこの曲でAA出せる人もいるそうですがいったいどんな足してるのでしょう。



真DEAD ENDとも言うべきDROP OUTの鬼が単にBPMが半分になっただけで譜面はそのまま、HS2かければ激とまったく変わらないなんて手抜きもいいとこな譜面なのにこの差はなんでしょう。

Lv26が面白い

昨日は福井で映画を見ていたわけですが、暇な時間、パチンコのほかにも延々ポプをやっていたのです。



ようやくLv25以下は全曲フルコンしました。

なにげに一番苦労したのはプロポーズRimix(H)。

ラストは単純なのでもう完璧に覚えたのですが、正規の場合終盤に出てくる987654321という長い階段で必ずといっていいほどミスが出ます。

どうやら自分左上がりの階段というのが苦手なようです。

正規でいくらやってもミスが多発するので仕方なし、これだけは鏡入れてようやくつながりました。

Lv24のヘビーメタルNもスパ乱入れてごまかしてますけど。



ともかく形はどうあれLv25以下は全曲フルコンしたので現在は26以上にチャレンジしているのですが、久方ぶりにやってみれば、26というのはこれ、叩いていて実に楽しい良譜面がやたら多いのですね。

クラシック6H然り、ケンカドラムN然り。



ただその代わりどうもこのレベルはやたらつなぎづらい曲もまた多く感じますが。

クラシック6H然り、スカN然り、ピラミッドH然り。



正直クラシック9Nで詰まるかと思っていたのですがこちらは二回程度で存外楽につながりました。

6Hのほうがむしろやりづらいです。終盤のあの32分くらいのやたら感覚の狭いトリルで毎度BADが出て挫折しそうでした。幸いトリル自体は短かったのでなんとかつながりましたが。あそこ以外は階段といい楽しい譜面なだけに残念です。



スカNも現在ラストのトリル以外はパーフェクトで拾えるのですが肝心のラストのトリルが何度やっても失敗します。



5と6は左手で拾って7を右手で処理してもダメ。

その逆もダメ。

発想を変えて5と7を右手で拾って6を左手で押す北斗もダメ。

いっそスパ乱かけたら楽になるんじゃないかと思ってやってみたらヨーデルEXみたいなトンデモ譜面になって問題外。

ランダムかけてみてもやっぱりダメ。




ただ、最後にランダムかけたら北斗押しでの拾い方がちょっとわかったような気がしたので最後に正規で三番目の押し方を試してみたらBAD1でした。むしろハマればパーフェクトでそうな勢いでした。

ようやくスカNのトリルの裁き方もわかってきたので今日あたりつながりそうなのはいいのですが、次はピラミッドHでつまづきそうです。

ためしに昨日やってみたら序盤ラストの一瞬ものすごく早くなるところが訳ワカメでした。

スカのトリルだとかガラージハウスの階段だとかはつなげられる自信がありますし後者は昨日一発でつながったのですが、これに関してはもう自信がありません。



いっそ、他の部分は全部簡単なのでHS2でやってみようかしらとか考えてます。



そういうごまかし方してたらLv36とか高レベルのソフラン曲でやがてつまづくのは目に見えていますが、まあどうせ29のヨーデルEXがつながるわけないのだから別にいいのです。



どうもあの曲はフルコン難度が42はあるように感じます。

あれならまだ41のヒプロ4EXやコアダスEXのほうが簡単です。

素晴らしき馬鹿映画

今回はちょっと用事が御座いまして、有休を取って福井まで行ってまいりました。



いや、別にたいした用事じゃないのですがね。まあせっかくだからと。どうせ仕事も暇ですし。ボーナス出ましたし。



水銀燈



目的を果たしたあとはパチンコで暇つぶしとかしつつ、せっかくきたのだからとちょいと映画を見てまいりました。



今回見ましたのは邦画「XX(エクスクロス)~魔境伝説~」。



なんとなく見る前は陳腐なCGで適当にお茶を濁したファンタジーアクションなんだろ( ゚д゚)、ペッ



とか思っていたのですが、なにやらB級らしい、という話を小耳に挟みまして急に興味が出てまいったのです。



で、今回見てまいったのですが、いや、実に素晴らしいお馬鹿映画でした。



この映画、先日リメイク版が発売されたドラクエ4のように章仕立てになっているのですが、序盤はミステリ要素を絡めたサスペンスホラーで、途中入浴シーンとかはだける浴衣とかあるよ、みたいに、乳首こそ出てないもののまあなかなかによい感じでエロも絡めた内容だったのですが、ゴスロリハサミ女(小沢真珠)が出てきたあたりからなにやら雲行きが怪しくなってまいりまして、4章ではついに笑わされてしまいました。



あれこれ細かく語ると実際見に行ったときの面白さが半減してしまうでしょうからできるだけ語りませんが、ただ、見てください。4章はかなり笑えます。東映配給だと思うと余計に笑えます。爆発て。というかお前ら普通の人間のはずだろ、みたいな。



作中ほとんど声だけの出演の物部昭とうキャラがいるのですが、最初どこかで聞いた声だなぁ、とふと気になっていたのですが途中で思い出しました。アカギの南郷さんやシグルイの興津三十郎でおなじみの小山力也氏です。

さすがにビーストウォーズのブラックウィドーの声でおなじみの柚木涼香(美人の元ヌードモデル)が惚れるだけあってやたら格好いい声してます。それだけに最後のネタばらしが実に効果的です。公式サイトのTOPページで微妙にネタバレしているのが残念でなりません。



邦画のお馬鹿映画といえば、前にレンタルショップで借りてきた「ゾンビ自衛隊」もそれにあたりますが、個人的にはゾンビ自衛隊よりエクスクロスのほうが好きです。



ゾンビ自衛隊はどうも全体的に「どうだ馬鹿だぞB級だぞ面白いだろう笑えるだろう」みたいな狙いすぎ感が感じられるのですが、エクスクロスのほうは「真面目に作ったのになぜかお馬鹿になりました」みたいな自然さが感じられるのがよいです。やはりB級馬鹿映画というのは不可抗力で生まれたほうが名作になるように思えます。

足紙に絶望した

足紙までVOLTAGEがあと2です。



ついでに言うと今週の土曜日大会をやると聞いてふと久しぶりにやる気が出て再開したQMAが大賢者まで魔法石残り500個程度まできました。



おまけにポップンも9ボタン全曲クリアまで残りニエンテEX1曲のみとなりました。



ということで今日あたり一気に全部つぶしてしまおうと帰りにゲーセンへ行ったのです。



QMA→初回1回戦落ちでやる気なくして終了

ポプ→やっぱりBAD37でクリアならず

DDR→DPチカラ(激)がいいとアドヴァイスを受けたので試しにやってみたらそもそも死亡




_| ̄|○




DDRは、もうしょうがないのでこうなったらもう一回パラ鯖MAX(激)クリアするかとまた一曲目でクリアしたのですが、それでもやっぱり上がりませんでした。



いやもう、まったく変化のないグルーブレーダーを見た瞬間絶望しましたね。



わかりやすくドラゴンボールでたとえるなら、ファイナルフラッシュを撃ったら上半身吹き飛んだんでいい気になってアハアハ笑っていたら実はまったく効いてなくてあっさり再生した完全体セルを見たときのベジータの気分です。



やっぱりアレでしょうか。スコアがまったく上がってなかったからでしょうか。

つまるところ鯖MAXをBランククリアしなければ100いきませんよと。無理です。



こうなったらとやけくそで鯖MAXよりさらにVOLTAGEのゲージが高いFacsinationのエタラブ激をやってみたら序盤の止まるところをなんとか越えてその後は回復ゾーンが長いのでこりゃなんとかなるかなと思ったら最後の最後にとんでもないものが下から沸いて出てきましたし。BPM400で8分の滝て。

まあ実はそこよりもそのひとつ前の4分だけど実質BPM200で8分な感覚の滝の中にいやらしく混ざる同時押しのほうがやっかいなのですが。あそこで大幅に体力奪われます。バー持ってたらなんだか左腕の脇あたりが痛くなってきました。



世界一はこの激をさらに超える鬼譜面を軽々とクリアしてしまうレベルだそうですが一体どういう足してるのでしょう。

水銀燈の今宵もアンニュ~イ アニメージュスペシャル

昨日「水銀燈の今宵もアンニュ~イ アニメージュスペシャル」が同梱されたアニメージュが発売されたので、普段はそういう雑誌は購入しないのですが、今回だけ特別に買ってきました。

おまけのアニメージュは別にいらないので切り取って友人にプレゼント。



雑誌もついて650円ということでまあせいぜい10分くらいなのだろうなと思っていたのですが、意外にもしっかり35分収録されておりました。

……つまるところ、普段2800円で売っている過去の同シリーズの値段設定はボッ(自主規制



相変わらずふつおた等のクオリティが高かったり一部とっても気色わ(中略)いのはいいのですが、気のせいでしょうか、新作が出るたびにめぐのでしゃばりがひどくなってきているような。今回は7:3でかろうじて水銀燈がメインですがやがてそのうち「水銀燈の」とは名ばかりの「めぐの今宵もアンニュ~イ」になりそうな気がしてしまいます。

足紙になるための最適曲

DDRスパノヴァ2。

グルーブレーダーが現在VOLTAGE以外すべて100になっています。

あと少しで足紙、ということで一番楽そうな桜をしつこくやり続けていたら、スコアが最初78万程度だったのがやるたびに上がっていって現在88万まで上がりました。



でもゲージは93になったあたりからぜんぜん上がらなくなってきました。



やっぱりここまでくるとMAX系の曲をなにかクリアしなきゃ無理かと、MAX 300はこの前82万程度でクリアしたらSTREAMが一気に100まで上がりはしたもののVOLTAGEはまったく上がらなかったので問題外。



次にクリアできそうなのがThe legend of MAX(激)くらいだったので一曲目でがんばってみたのです。




ザッファァァァァイ


なんとかできました。







ゲージかけらも上がりませんでした_| ̄|○



どうやら、The legend of MAXだとまだ少々足りないようです。

たぶんB出したら上がってたのだろうと思いますが今の自分だとまだ無理です。まだというかこれから先果たしてBなんか出るのかどうかも怪しいです。



ともあれ、このままじゃいつまで経っても足紙になれないので、もうやけくそでパラ鯖MAX(激)を×1.5で一曲目にやってみたらばCランク。



で、ようやく98まで上がりました。あと2です。






アレをもう一回やらねばならないのですか_| ̄|○


─────────────────────────────────────


ともあれ、たいして実力があるわけでもない自分ですが、今週中にはなんとか足紙いけそうなので現在同じように足紙目指して奮闘中という方々に、グルーブレーダーの各項目のそれぞれ上げやすいオススメ曲でもなんとなく羅列してみましょうかねと、ふとそう思い至ったわけです。



あんまり長々と前置き書き続けるのもなんなのでここらでさっさと並べてみますと、




STREAM→MAX 300(激)、90あたりまでならPARANOiA Rebirth(激・要Bランククリア)

CHAOS→CHAOS(習以外どれでも好きなものを)

FREEZE→Silent Hill(3rd christmas mix)(できればAランク。最低Bランク)

AIR→The legend of MAX(楽)他BASICの高難度譜面

VOLTAGE→桜(激・要Bランククリア)90以上からはPARANOIA survivor MAX(激)




こんな感じになります。



さらにプレイヤー自身の腕前として最低限、



MAX 300クリアできる(3曲目でも)

パラ鯖MAX1曲目でもいいからとにかくぎりぎりでもいいからクリアできる

ある程度の譜面ならAランクくらい出せる程度のスコア力




は必須と思われます。

パラ鯖MAXなんかできるわけねーだろこのタコ助もっと簡単なのねーのかよとかいうわがままさんがいらっしゃいましたら、とりあえず死ぬまで桜やり続けてください。結果如何について当方は一切の責任を持たないことを宣言します。



まあやっぱり、ある程度ごまかしが効くとはいえ、漢字が違うとはいえ一応は「かみ」ですから、最低限これくらいはできないとやっぱり無理ってことなのでしょう。

ジョイランド春江 他

昨日は映画「ベオウルフ」を見るために福井へ行ってきました。



どうも、コロナシネマの客はマナーがひどすぎるので福井は自重して金沢のほうへ行こうかと最初は考えていたのですが、いくらなんでも一部の人間だけ見て即「コロナはダメ」と決め付けるのは良くない。これまではたまたま前の座席とかバーとかに汚い足乗っけてるバカと遭遇していただけでそう毎度毎度そんな連中と出会うわけがないさと、福井県民の良識を信じてコロナシネマへ行ってきたのです。




やっぱり足乗っけてる馬鹿がいたんですが




しかも親子で。

さらに前の席だったので上映前劇場内が明るい間は、見ないでおこうと思ってもちらちらと視界にちらついて仕方がありません。吐き気がしてきます。

これまでは我慢していましたが、もう次見かけたら本気で蹴りつけてるかもしれません。

そんなことやったらこっちがDQNになってしまいますから結局やらないでしょうが。

上映中はくらくなるからいいとかそういうことじゃないと思うのですが。

コロナの客ってのは本当、最低限の文化的な生活を営む知能すら持ち合わせてないのでしょうか。



まあ、今回の「ベオウルフ」が、後半は普通のファンタジー映画であったものの、前半は全裸のマッチョが絶妙なキャメラワークで股間を隠しながら素手でモンスターと殴りあうある意味でおばかな映画だったから、それにあわせたおばかな客がやってきたのだと考えれば納得がいきそうな気がします。



さすがに今回で懲りたので今年はもう福井に行くことはないでしょう。

早く小松に映画館できないでしょうか。金沢は遠すぎます。


─────────────────────────────────────


映画を見た後はなんとなく春江へ行ってちょっとパチンコ打ってきたのです。



30玉交換のとある店でウルトラマン打とうと思ったら全部埋まってたので義経物語(羽根デジじゃないほう)打ったら約1/400なのに4000円で突確引いて55000円勝ったはいいものの別の30球交換の店がでるネットのイヴェントやってるとか目にしたのでそこで打ったら28000円負けたのはご愛嬌。

総合的には勝ったから良いのです。

今日はこれから市内のとある店で打てたらアクエリオン初打ちしてみる予定ですがもしももう5万くらい勝てたらPS3買うかもしれません。



閑話休題。



パチンコを打ったあとはガソリンがやばかったので春江のとあるガソリンスタンドで給油したのですが、驚きました。

十二月に入ってからリッター155円が主流になってきている昨今、春江は146円なのですね。

わざわざガソリン入れるためだけに福井まで行くのは単なるアホですが、福井に行く用事があるのならば石川よりも春江で入れたほうがお得ですね。春江以外は福井も155円が主流みたいですが。



ガソリンを入れた後はすぐそばにあるジョイランド春江というゲーセンに久しぶりに行ってみたのですが、そこのポプに驚きました。



これまで、一番きれいな画面は石川のルネスにあるコスモパークサンサーカス店のそれだと思っていたのですが、春江のポプの画面はそれをさらに超えた美しさでした。

春江は音ゲーコーナーの照明が暗めになっているので恐ろしく見やすいです。

ポッパーならばあの美しさは一度体験しておくべきです。

ボタンもやわらかめの調整をしていましたし、3曲設定ですが100円なので実にすばらしいです。



あえて難点を申し上げるならば、アニメロ筐体というのが影響しているのかあるいは店の設定の関係なのか、ポップ君の落下スピードが他店舗に比べて早く感じてしまうそのことでしょうか。

HSの設定は他店舗でやっているときより0.5遅くしたほうがいいです。



あとはボタンが妙にぱちんぱちんなりやすい調整のために、なるべく音出さないようにソフトタッチを心がけていると、その店舗でやっているときはなんだか必要以上に強く叩きすぎている錯覚に陥って余計に力を抜いてしまいたくなってきます。どうしても強めに叩いてしまうニエンテとかヒプロ3がやりづらくなってきます。



まあ、ちょっとくらい強めに叩いてもそれほど音が鳴るわけでもない自分のホームのゲーセンにあるような筐体でもお構い無しにばちこんばちこん音鳴らすわ挙句の果てに筐体揺らすわのキチガイクラッシャーはそんなの気にしないのでしょうが。