負け組オヤジのひとりごと -549ページ目

ああ、勘違い 3

中学の修学旅行で京都へ行ったんだ。


その修学旅行中、とあるお土産でオレの背後から

「明日はシミズ寺に行くんだ」

という(おバカ丸出しの)声が聞こえた。


その声があまりにも同級生(♀)の声に似ていたんで、

オレは躊躇なく、
「バ~カ、キヨミズ寺って言うんだ」

と言って、振り返ったら知らない女学生に睨まれた。
(読み方に関してはオレは悪くない・・・)


その後オレは、そそくさとお土産屋を後にしたのは

言うまでもない・・・。


だってさ、「何?あいつ」とか「知ったかぶって」とか

聞こえるように陰口言われたんだぜ・・・。

(知ったかぶるような話じゃないよなぁ・・・)


札幌駅は怖い

札幌駅って怖くないか?


最近、東京駅に行ってないからわからないが、

以前は駅構内に「右側通行」だの「左側通行」だの

表示があり、たいていの人はそれに従い歩いてた。


でも札幌駅って、そんな表示はなく、

皆てんでばらばらの動きで構内を歩いてる。


仕方ないので人の動きを読み、

一気に人ごみの中を突っ切るのだが、

途中で立ち止まったり、Uターンしたり

携帯しながらで動きが読めない人も結構いる。


手ぶらで歩いてるなら、臨機応変に対応できるが、

キャリーケースを引いてたり、カメラバックを持ってたり

すると、素早い動きができないのだ。


また、寒さよけだと思うが、地下道各所に手動の扉がある。


その扉が結構重く、いちいち押したり引いたりして

開けて通るってすんごい面倒。


その上、後ろに人がいようといまいと、自分が通ったら

扉から手を離す(=扉を閉める)人が多いのも困ったもの。


しかも各扉のドアクローザーも超せっかちで、

すごい勢いですぐさま閉まる設定になっている。


そのためか、開けっ放しになっている扉に人が集中する

傾向があり、上記の無秩序な通行と相まって

そこは進行方向がバラバラ

イス取り合戦状態となっている・・・。



人の少ない田舎なら、これでいいのだろうが、

人の多い札幌駅なんだから、

これで良いとは決して思えない。


多分、年間10人以上が扉に手などを挟まれて

怪我するんだろうなって思った。



ちなみに帰りに降りた大宮駅はちゃんと「右側通行」という

表示がなされていた。


当然、それを無視する人はいるのだが、

概ね右側通行となっていて、大宮駅の方が歩きやすかった。


「マナー」知らず、「モラル」知らず

札幌の地下鉄のホームでの出来事。


ホームの通路を確保する為、4列に詰めて並べ・・・

とアナウンスされている中、多分60才前後の夫婦が

1列で向かい合って立っていた。


それぞれキャリーバックを持っていることから、

地元の人ではないようだ。


4列に並べというアナウンスが聞こえていても

そういう状況ではほとんどの日本人は、

その夫婦のには並ばないだろう。


実際オレら夫婦はその夫婦後ろに横に並んで

立ったのだが、しばらくするとオレらの後ろにも客が並び、

通路を塞ぐ形となった。


が、オレの前の夫婦は1列で向かい合ったまま、

何かを話している。その距離をつめようともしない。


結局その夫婦は、電車が来るまでそのまんまで、

それが原因でホームを塞いでいることに気づかなかった。



前のブログで子供を持つ親のおバカさを書いたが、

ジジイもババアも「マナー」知らずや「モラル」知らずが多い。


「今の若い人は・・・」と文句言える立場じゃないのだ。


まぁ結果的には、何もなかったんだし、

目くじら立てることないじゃん・・・


もしその夫婦に文句言ったら、そう言われるだろうな。


おじゃる丸のように「困ったものよのう」と言って、

優美に流せる性格になりたいよ・・・


電車の中での出来事

今、雪まつりを見に妻と札幌にいる。


埼玉から電車を乗り継ぎ、札幌まで来たのだが、

道中、この国の「モラル」や「マナー」というもんは、

どこに行ってしまったのだろう?


なんか、コーヒーのCMのようだが、

そう真剣に思うシーンが多々あった。


例えば、

動いている電車の狭い通路を走り回る子供がいても、

親はそれを見て見ぬフリし、注意をしない。


周りの客が迷惑なのは当たり前だが、

万一電車が急ブレーキかけたら、

自分の子供が大怪我することもわかってない。


また、大声で泣き叫ぶ子供がいて、親が注意するのは

いいんだが、その声が子供以上にうるさい。


大声出して子供の頭をぶてば、泣き止むと思ってる。


オレならとりあえず子供を抱きかかえ、

デッキに行き子供に外を見させるだろう。


そうすりゃ、うるさい泣き声を他の乗客から

遠ざけられるし、子供の興味も窓の外のモノに行き、

早々に泣き止むと思う。


デッキは携帯するためだけの場所じゃないのだ。



これらの親を育てた親の顔が見たくなるが、

こうして育った子供らが将来の日本を

背負っていることを思うと、気が重くなる。


そしてまた、こんな親どもに「子ども手当て」と称して

オレが納めた税金が使われることが

一番腹が立つ!




ああ、勘違い 2

イギリスに出張で行った際、ロンドンのなんたら通りで

エルメスのお店を探している最中、
「Hermes」

という看板を見つけた。ヘルメスって読んだ訳・・・)


無知なオレは、

ロンドンにも似たような名前の

パクリ店があるんだなぁ

と関心した。


ただ、肝心のエルメスのお店は見つからなかった。
(見つかるハズない・・・)

ああ、勘違い 1

1990年以前の話だ。


オレは、ヤフーの画面を指さして

「このヤホーってさ・・・」

と言ったんだが、会社の同僚は

オレの間違いを指摘しなかった。


なので、オレはしばらくの間、

「ヤフー」「ヤホー」と言い間違え続け、

大恥をさらし続けた。

(この当時なら仕方ない?)

ワールドカップ、大丈夫かぁ?

おいおい、大丈夫かぁ?


昨夜のサッカー東アジア選手権の日本vs中国戦を

テレビ観戦してそう思った。


まぁ、ワールドカップベスト4なんて、初めから

信じちゃいなかったけど、あまりにも岡田監督が

真顔で言うもんだから、ベスト8くらいは・・・と

思った時もある。正直な気持ち・・・。


でも先日のベネズエラ戦とこの中国戦を見る限り、

予選突破なんて絶対不可能で、

それよりも予選で1勝出来るかも心配だ。


先日、ワールドカップの予選の初戦で対戦する

カメルーンが日本戦の視察を中止したと報じられたが、

それも何となく分かる試合内容だった。


もしもだ。

これが岡田監督の作戦なら大成功だと思う。


作戦というのは、「日本は大したことないよ」

思わせといて、ワールドカップでは本気出して

ガツン!と戦う作戦なんだが・・・。


ただ昨夜の中国戦、少なくとも選手は

本気で一生懸命だったような気がするが・・・。


検察vs小沢氏の勝者は?

検察vs小沢氏の戦い・・・


どっちが勝ったか?



結局不起訴となったので、検察の負け、小沢氏の勝ちと

思いがちだが、オレは検察の圧勝だと思う。


というのも、小沢氏を限りなく黒に近いグレー

染め上げたからだ。


これ、一般人ならいざ知らず、政治家なので致命的。


もしかすると、証拠なんて全くなかったのかも知れない。

疑惑そのものも無かったのかも知れない。


でも小沢はグレーなんだ!


と、不起訴の際の会見で検察は強烈に訴え、

おバカなマスコミも同調した。


不起訴となったことで、民主党の支持率は下げ止まる

かも知れないが、上がる要素はない。


夏の選挙までに国民は忘れるよ・・・

という人もいるかも知れないが、選挙となれば、

他党の候補者が一斉に小沢氏の問題に触れ、

忘れかけていたグレーな小沢氏を思い出させる。


こうなると、民主党は今より議席を減らす可能性が出てくる。

要は選挙に負ける可能性があるのだ。



ただ、選挙に長けた小沢氏がそれを予想出来ない

ハズはない。


なのでオレは、選挙前に小沢氏が幹事長を辞めると思う。


その道は出来た。だから検察の圧勝なのだ。


小沢氏の影響・・・

「前町村会事務局長も逮捕」


これは、今日のヤフーのニュースタイトルの一つだ。


このタイトルを見て、オレはこう思った。


「何だよ。今度は自民党の町村氏の

前事務局長が逮捕かぁ?」

って。


念のため、ニュース本文を読むと何か違う。


福岡県町村会をめぐる汚職事件のタイトルだったのだ。



「良く見れば、分かるだろ」って言われそうだけど、

オレのようにおっちょこちょいな読み方した人も多いはず。



不起訴とはなったが、小沢氏の問題が

こんなところまで影響してるんだと思ったよ。


プリウスの不具合隠しについて

おいおい、トヨタの佐々木真一副社長!


何故プリウスの不具合を隠したんだ。


あんたら、三菱自動車のリコール隠し事件を

忘れたのか!


そしてその後の三菱の低迷ぶりを

見ていなかったのか!


教訓とはしてなかったのか!



「フィーリングの問題・・・」と言うが、

多くのユーザーがプリウスのブレーキに違和感を感じ、

その意見に沿ってプログラムを変更したのなら、

それはまさに不具合だろ。


しかも何?

「正確には把握していないが、トヨタの販売店には

(国交省よりも)もっと大きな数字で苦情が来ている」

だと?


何でこんな重大が情報を速やかに把握しないんだ!

何でこんな重要な情報を隠してたんだ!


数多くの株主を抱える上場企業で、日本を代表する

優良企業の(ハズだった)トヨタとは思えぬ対応だ。


しかもだよ。

自分の車はプリウスじゃないから、良かった・・・

という単純な話じゃないんだよ。


日本国内ウヨウヨいるプリウスが、

自分の車の背後についたらとても不安じゃない?


このプリウスは、改修済みのプリウスなのだろうか?

急ブレーキの際、止まれずに突っ込まれやしないか?

と・・・。


昨年、日本だけで19万台も販売し、今でも月平均2万台も

増殖している車がコレじゃ、ホント、いい迷惑だ!