電車の中での出来事 | 負け組オヤジのひとりごと

電車の中での出来事

今、雪まつりを見に妻と札幌にいる。


埼玉から電車を乗り継ぎ、札幌まで来たのだが、

道中、この国の「モラル」や「マナー」というもんは、

どこに行ってしまったのだろう?


なんか、コーヒーのCMのようだが、

そう真剣に思うシーンが多々あった。


例えば、

動いている電車の狭い通路を走り回る子供がいても、

親はそれを見て見ぬフリし、注意をしない。


周りの客が迷惑なのは当たり前だが、

万一電車が急ブレーキかけたら、

自分の子供が大怪我することもわかってない。


また、大声で泣き叫ぶ子供がいて、親が注意するのは

いいんだが、その声が子供以上にうるさい。


大声出して子供の頭をぶてば、泣き止むと思ってる。


オレならとりあえず子供を抱きかかえ、

デッキに行き子供に外を見させるだろう。


そうすりゃ、うるさい泣き声を他の乗客から

遠ざけられるし、子供の興味も窓の外のモノに行き、

早々に泣き止むと思う。


デッキは携帯するためだけの場所じゃないのだ。



これらの親を育てた親の顔が見たくなるが、

こうして育った子供らが将来の日本を

背負っていることを思うと、気が重くなる。


そしてまた、こんな親どもに「子ども手当て」と称して

オレが納めた税金が使われることが

一番腹が立つ!