帆蒼風日記 

帆蒼風日記 

つくづく元気な家族だ・・・

ようこそ、我が家のBlogへ!!
「一帆(カズホ)」「風(レラ)「蒼(アオイ)」
我が家の3人の子供達の日々の何気ない事を「はは」が書きとめていきます。
実は、蒼は生後半年で「ユーイング肉腫」というガンに侵され、2003年1月~2005年の2月まで入院生活をしていました。でも、家族全員、前向きに完治を信じてここまでやってきました。再発の危険は否めませんが、「生存率8%以下」を跳ね返し、みごと退院した「奇跡の娘」(K大学病院・愛ちゃん談)とその兄と姉の
ハジケぶりを御照覧あれ!!(「はは」のハジケぶりというハナシもあったりするが・・・)
時々、<旦那の独り言>というのも出ますのでよろしく。
13回目の結婚記念日に、このBlogを始められる事を嬉しく思います。いろんなことがあり、泣いたり笑ったり、大変でした。昭雄、これからもよろしくお願いします。お楽しみはこれからだ!!
Amebaでブログを始めよう!

久しぶりに自分のブログに来てみれば

なんとも1年以上も更新していなかった事に少し唖然としてしまいましたあせる


皆さまお元気でいらっしゃいますか?


我が家は元気です


一帆は今年高校を卒業しました

本来なら大学1年ですが・・・

希望大学 桜散ってしまったので ただいま浪人生となっています

ただ 本人の目指す方向性をもう一度考えてみて

このまま大学に行くと遠回りと判明 専門学校に行った方が良いとわかり

急きょ進路変更となりました

ただいま夢を目指して 風と蒼の所属するバレーボールチームで

勉強させてもらっています

彼の将来の夢は スポーツトレーナーですキラキラ


風さん 中3です

そう 彼女も受験生となりました

でも・・・受験生の自覚なし汗

希望高校も早くから決定しております

あとはしっかり勉強してほしいのですが・・・

これがナカナカ・・・

バレーも続けています

去年 新たに新しいチームに入り

こちらでみっちり基礎からやりなおし

癖も修正してもらい

中学生になってから一番楽しいバレーボールライフを過ごしております

進路も春高バレー出場を目指せるであろう

バレーの強豪校に行く事に決めました

更に高みを目指して頑張っております

そんな風も去年色んな事がありました

登校拒否にもなり 人間恐怖症にも陥りました

正直 どうなる事かと・・・

毎日 毎日 風の事で家の中が暗くなり

この子はもうダメなんじゃないかと思った事もありました

でも 3年生に進級する際 自分の将来の夢と目標を定め

立ち直ってくれました

本来の風に戻りつつあると思います

小学校までは順風満帆だっただけに 去年の今頃からは地獄でした

バレーに悩み バレーに救われました

今のチームのスタッフは風の夢を笑うどころかしっかり応援し

サポートしてくれます

だから 風も自分の本来の夢を取り戻す事ができ 

立ち直る大きなきっかけになったのだと思います

どんな事があっても バレーを辞めさせなくてよかったと思いました

そして 今のチームを見つけてきてくれた旦那に感謝です



蒼さん 6年生になりました

彼女も来年 いよいよ中学生です

身体は相変わらず 細くて小さいですが

今年 またバレーがやりたいと言いだし

1年ぶりにバレーに復帰いたしました

チームは風と同じチームに入りました

以前いたチームの復帰も考えたのですが

風の練習とかぶってしまうと困るし・・・心機一転

でも またバレーを始めるにあたり

以前お世話になっていたチームの監督にも報告に行って来ました

監督はまたバレーを始める気になった蒼の事をすごく喜んでくれました

身体の小さな彼女にはスパイカーは無理です

なので リベロ目指して頑張っています

中学生になってもバレーは続けるそうです


子供達3人 ただいま夢に向かって頑張っています


旦那も仕事の忙しい中 家族の事にも頑張ってくれています

私も頑張ります!!


さてさて 次の更新はいつになるやらわかりませんが

気が向いたら遊びにきてやって下さいw







今日から4月


新年度になりますね


我が家の子供たちは・・・


一帆もいよいよ高校3年

早いものです


来年の今頃

一帆は何処にいるのか?


現在 希望している大学に希望通り入る事ができたなら

今頃は福岡を離れていることになります


どうなる事やら?


部活も勉強も勝負の時です

頑張ってほしいです


風は

バレー頑張ってます


ただ、小倉のクラブ事情により

中学生チームの人数がそろわなくなってしまった為

監督からの提案をいただき チームを移籍する事になりました


今は新しいクラブで頑張っています

今のクラブだと小倉に通うより練習場所がまだ近い為

(JRだと30分圏内)

平日の練習にも参加できるメリットもある事が判明

新しい仲間と楽しく元気に頑張ってます


今のクラブの存在も小倉に行っていないと

わからない事だったので

短い時間だったけど 小倉のクラブに行けた事は

風にとっては大事な時間だったと思います

小倉の先生にも感謝です


蒼さん

今 お悩み中です


私の中では まだまだ赤ちゃんの感覚がある蒼ですが

もう5年生

しっかり考えてほしいです


私も4月から新しい仕事を始めます


さぁ~頑張っていきましょう!!


もう2月

早いですね~


風の小倉行きの件でコメントいただいていますが


「このご時世に裕福ですね・・・」と


確かに交通費かなりかかります


でも 我が家は決して裕福ではありません


普通の家庭です


だから その為にも今まで専業主婦をしていた私もフルタイムで働き始めました

夢に向かって頑張りたいと言う娘の為にも


私が働く事によって夢をあきらめなくてすむなら

その夢に親として協力したいから


私が働きに出始めて 旦那も子供たちも色々と協力してくれています

ありがたい事です


そこまでしなくても・・・と思う方もいらっしゃるかもしれません


実際 娘が部活を辞めた後に

「ジュニア出身の子ってバレーの事しか考えていないんだ・・・」と

言っていた親御さんもいらっしゃいました


考え方は人それぞれ

娘はバレーをやりたくて部活を辞め

少しでも上を目指す為にクラブを選んだ


とりあえず真剣にやりたい事を彼女なりに見つけたから

だから それに向かって歩き始めた


「バレーの事しか考えてない」のドコが悪いのか?

私はそう思いました


子供が頑張るのなら 親も頑張ります

ただそれだけです



<旦那のひとりごと>


今、小倉から帰ってきました。

伸び伸びと練習してました。

ジュニアのネットは2m、中学校は2m15cm。年末までの風は2m15cmのネットにも引っ掛け、

思うようにジャンプできずになかなか・・・というものでした。


小倉のクラブチームのネットは2m24cm!(高校生、一般、全日本と一緒)


飛ぶ飛ぶ!打つ打つ!


15cmの高さの差も何ら関係ない。打ち抜く打ち抜く!

クラブの先輩たちのアタックに比べると荒削りは否めないが、所属していた中学の女子バレー部のエースなんか目じゃない目じゃない。


どれだけ、風が優れた指導者と環境を求めていたかが分かるようだ。

まさに「水を得た魚」。

レシーブは8カ月の癖が出て(腕を振り回す)、ちょっとボロボロでしたが、彼女いわく

「大丈夫、ジュニア時代の感覚戻ってきたから!」と得たものがあったようで・・・


私としては中学校のバレー部で、所属しているみんなとコートに立つ姿を見たかった・・・

実は、今の女子バレー部のメインメンバーは6年生の時に、私が監督をしていたドッジボールチームの面々が多い。その面々で強くなるのを見てみたかったのですが。


今日の風を見て、やっぱり行かせてよかったな・・・と。


親バカな旦那でした。


今日から 風さんいよいよ練習参加となります


私の方がドキドキかもドキドキ ガーン

今日は旦那が送って行ってくれました


私は蒼の練習に行きます

蒼も今日から火曜日までバレー漬けの連休になりますにひひ


一帆は今日学校で模試を受けてから

2泊3日の冬季合宿に行きます


インターハイに向けての強化合宿です


福岡県 宮崎県の15校

300人程集まっての合宿になるそうです

みんなそれぞれ頑張ってこ~いニコニコ


今年最初のブログです


また不定期になってしまうかもしれませんが

宜しくお願い致しますニコニコ


さてさて 風さんですが

悩みに悩み 色々考えた結果

決断しました


部活を退部する事になりました


でも 大好きなバレーは続けます


クラブチームに行くことになりました


正直な気持ち

このまま部にとどまり 部活の仲間とコートに立つ姿を見たかった・・・

って言うのも正直な気持ちです


でも 風の気持ちは変わりませんでした

先生からも引きとめはありました


「1年生大会まで頑張って それでも辞めたいと思うならその時に辞めれば?」と

でも 風のクラブチームでバレーをやりたいという気持ちは変わりませんでした


風の中で部の雰囲気も好きだし 先輩も1年生メンバーも好き

だけど 自分はもっともっとバレーが上手くなりたい

目標を 上を目指して頑張りたい という気持ちが強くなった


何より もっと楽しくバレーをしたいという気持ちが一番でした


ジュニア時代の監督にも相談しました


風の先々の事を考えるなら この先高校でもバレーを続ける気持ちがあるなら

部活よりもクラブに行った方がいい

風にはクラブの方が向いているだろう・・・と言われました


風にとって 練習がキツイとか厳しいとかは大した問題ではない

そんな中でも バレーを楽しんで出来るか?というのがあいつにとっては

大事な事なんだよな・・・と 監督談


さすが4年間お世話になっただけの事はあり

風の事をよく理解していただいてます


バレーを嫌いになってほしくない! 

風に対しての監督の一番の望みみたいです


これから北九州まで通う事になります


部活を辞めたから バレーが下手になったと言われたくない

部活のみんなからも 「場所は違うけど同じバレーをする事には変わりはない 頑張れ!」

と送り出してもらえたそうです


「戻って来ないの?」と今だに言ってもらえるそうです


「風がいるからチームは強くなるよ!」と言ってくれたチームメイトもいた


久しぶりに練習試合に出してもらい

「これで風も復活だね また風の時代が来るね 楽しみだね」と期待をよせてくれていた保護者の皆さま


風が元気一杯コートの中を走り回る姿が大好きでした・・・と言ってくれた


そんな期待を振り切って 退部を決めました


辞めていく風に対し 温かい言葉をたくさんいただきました


寂しさと同時に頑張らないと! と思ったようです


北九州には週末しか練習に行けない分


平日は週1で ジュニアに行き 監督のお手伝いをしながら教えてもらいます


後は自主練になりますが

筋力がないので しっかり筋トレしてます


朝も6時に起きて走ってます

さすがにまだ暗い為 旦那が一緒に走ってくれてます


ストレッチの仕方は陸上部の一帆にまかせています

身体 固いんですあせる


後は とにかく家で出来る基礎練やってます


部活とは違い 自分でしっかり組み立てていかないとですね!

バレーに関しては 週末の練習で集中してしっかり身につけていってほしいです


退部した日の風はスッキリした感で

久しぶりにゆっくり寝れたようです


後は全て風次第! 自分で決めた事だからやりぬいてほしいです


そして・・・私も頑張ります!




色々あり

今 風は自信をなくし 殻にこもった状態です


元々は風がやってしまった事なので 自業自得なんですが

何とか今の状態を乗り切ってほしいと思っています


今が正念場


今の殻を破る事ができれば 風はもっと強くなれるから


本来の自分を取り戻してほしいです


「これからも何度か壁は出来るだろうけど 壁ができたらまたぶち壊す」

そう言って笑ってた風


今の風は枠にはまり 殻にこもり

小さく縮こまっている状態


でも 殻を破って縮こまっている状態から大きくジャンプしてほしい


「壁をぶち壊したよ!」って笑ってほしい


お父さんもお母さんも信じてるから

あなたなら 今の殻を破って自分を取り戻してくれる事を


今回の風の件で一帆が人として大きく 頼りがいのある兄に成長している事が実感できました


風にアドバイス(説教)している内容を聞くと

この子成長したな・・・としみじみ思います


頼もしいお兄ちゃんです


今の風は一帆のアドバイスをまだ素直に聞くことはできない状態ですが

いつかお兄ちゃんが言ってた事はこういう事だったんだ・・・ってわかるはず


旦那も私も正直毎日悩んでいる状態です

風に対しどこまで手を差し伸べるべきか


おそらく今 我が家で冷静に風の事を判断できるのは一帆なんだろうな・・・とも思います


風も親である私たちも今が正念場

今 風が思い悩んでいる事は渇して無駄にはならないから

乗り越える事が出来れば きっとあなたを強くしてくれる

家族はみんな風の味方

だから一緒に乗り越えて行こう!


乗り越えてみせよう!!


ほんとにご無沙汰していました


皆さまお変わりございませんでしたか?


我が家も色々ありましたが、みな元気ですニコニコ


子どもたちも 一帆・高2  風・中1  蒼・小4になりました


一帆は高校では陸上部に入り、短距離をやっています

この夏で3年生が引退し 新チームの体制になり

短距離部の部長と陸部総括の部長とwで任命されました

(他に長距離部の部長がいます)

ここ数年、長距離部の部長が陸部総括の部長に任命されていたそうで

短距離部の部長が総括の部長に任命されたのは久しぶりだったそうです


任命されて帰って来た日は 帰って来たそうそう

「胃が痛い プレッシャー・・・」と言ってましたが(笑)

色々ありながらも 何とかやってるみたいです


高校に入ってからの一帆は自主性も出始め

勉強も部活もしっかり頑張って両立してくれています


我が息子ながら成長を感じます



風も中学生になり もちろんバレー部で頑張っています

入部したての頃は小学校との違いにとまどい色々と悩み

好きなバレーも楽しくない・・・どうしたらいいのか・・・

と悩んだ時期もありました

顧問の先生としっかり話あいました

先生からも期待もされていること 

入部してきた風のプレーを見たとき 「この子ホント上手いと思いました」と先生 

そしてよく気がついて動いてくれている

でも、今以上にもっと周りを見てもっともっと気をきかせなさいとも言われました

プレーだけでなく、学校生活の上でも1年の風がレギュラーに選ばれても周りから

「風ならしょうがない」と思わせるようになりなさい

「あんたならそういうプレーヤーになれると思うから」と


6月の時点で思いっきり 重い課題をつきつけられた風さんですが

先生の想いもしっかり理解した風はそれまでのわだかまりもとれ

それからはまたしっかりと部活に励んでおります


新チームになり、レギュラーにも選ばれました

先生からも

「風は次期エース候補で、来年はチームの中心になって引っ張っていってもらわないといけないんだけど

どうも今はまだ本人ピンときてないみたいなんですよね~」と苦笑いされていたあせる

先生的に、風には精神的にもっと強くなってほしいようです

外部コーチで来てくださっている方がいらっしゃるんですが 

先日 先生とそのコーチの方とでこういう話になったんですよ・・・と

「風 試合でも活躍してるんじゃないですか?」とコーチから

「いや それが意外にそうでもないんです やっぱり先輩達に遠慮しながらプレーしてるからですね・・・」と先生


先輩はみんな優しくて良い先輩なんですが 試合中はやっぱり遠慮してしまうようなんです

わからなくはないんですが 試合に出ている以上はそんな事も言ってられないし

そこら辺の話もしたんですが どう対処していくのか?今後の風の課題の一つです


また 現在クラスの事で悩んでいるようですが

風も成長しています



蒼さん 4年生になりました

彼女も1学期に色々あったのですが 今は落ち着いています


今の担任の先生が凄く良い先生で学校の事は先生に安心してお任せしています

先生で子供は変わりますからね


蒼は3年生の時の担任とはどうもソリがあわなかったようで

「お姉ちゃん(風)はしっかりしているのに、蒼ちゃんは・・・」と言われてましたから


4年生になり 今の担任になった時はそれは大喜びしながら帰って来ました


ジュニアバレーも続けています

この半年でかなり急成長しました

チームの中で一番成長したのは蒼ちゃんだよね・・・とお誉めの言葉をいただきました


今まで入らなかったサーブも今ではしっかり入るようになりました

今まではボールの力に押されてしっかりあげる事ができなかったレシーブも

きれいにあげる事ができるようになり 

蒼も少し自信がついてきたようです


そして最近 夜になると壊れます(笑)

いきなりモモクロを踊り始めたり 

いきなり 今頃ナゼ?と思う春日のマネをし始めたり(笑)

とにかく夜になるとテンションが上がりまくります

それを見ている一帆と風は大爆笑しつつあきれています


今の我が家の子供さん達の近況報告ですニコニコ


今後もゆっくりとした更新になるかとは思いますが

それでもよろしければ またお付き合い下さると嬉しいです音譜


では ではニコニコ












<旦那のひとりごと>


いや~、ホントに久しぶりの更新です。

カミサンは後に更新すると思いますが、旦那である私はこの3年余りの間に2回の

会社倒産に会い、なんとか繫いでおります。


長男も高校2年生、長女は中学1年生、次女は小学4年生になりました。


では、これからもよろしく!




警察は、きっちり交通法規を守ってるそうです!

誰一人として 速度違反を犯した事はないそうです


40キロのとこは きっちり40キロで走るそうです

ちょとでもオーバーしたことないそうですよ~


そうはっきり警察の方が電話の向こうで私に対して言いきりました


速度違反をしてキップを切ってる間は 

その横をスピード違反している車がいても取り締まらないそうです


連なって走っている車に関しては

トップを走っている車しか  スピード測定しないそうです


何か納得いかないな~