ほんとにご無沙汰していました
皆さまお変わりございませんでしたか?
我が家も色々ありましたが、みな元気です
子どもたちも 一帆・高2 風・中1 蒼・小4になりました
一帆は高校では陸上部に入り、短距離をやっています
この夏で3年生が引退し 新チームの体制になり
短距離部の部長と陸部総括の部長とwで任命されました
(他に長距離部の部長がいます)
ここ数年、長距離部の部長が陸部総括の部長に任命されていたそうで
短距離部の部長が総括の部長に任命されたのは久しぶりだったそうです
任命されて帰って来た日は 帰って来たそうそう
「胃が痛い プレッシャー・・・」と言ってましたが(笑)
色々ありながらも 何とかやってるみたいです
高校に入ってからの一帆は自主性も出始め
勉強も部活もしっかり頑張って両立してくれています
我が息子ながら成長を感じます
風も中学生になり もちろんバレー部で頑張っています
入部したての頃は小学校との違いにとまどい色々と悩み
好きなバレーも楽しくない・・・どうしたらいいのか・・・
と悩んだ時期もありました
顧問の先生としっかり話あいました
先生からも期待もされていること
入部してきた風のプレーを見たとき 「この子ホント上手いと思いました」と先生
そしてよく気がついて動いてくれている
でも、今以上にもっと周りを見てもっともっと気をきかせなさいとも言われました
プレーだけでなく、学校生活の上でも1年の風がレギュラーに選ばれても周りから
「風ならしょうがない」と思わせるようになりなさい
「あんたならそういうプレーヤーになれると思うから」と
6月の時点で思いっきり 重い課題をつきつけられた風さんですが
先生の想いもしっかり理解した風はそれまでのわだかまりもとれ
それからはまたしっかりと部活に励んでおります
新チームになり、レギュラーにも選ばれました
先生からも
「風は次期エース候補で、来年はチームの中心になって引っ張っていってもらわないといけないんだけど
どうも今はまだ本人ピンときてないみたいなんですよね~」と苦笑いされていた
先生的に、風には精神的にもっと強くなってほしいようです
外部コーチで来てくださっている方がいらっしゃるんですが
先日 先生とそのコーチの方とでこういう話になったんですよ・・・と
「風 試合でも活躍してるんじゃないですか?」とコーチから
「いや それが意外にそうでもないんです やっぱり先輩達に遠慮しながらプレーしてるからですね・・・」と先生
先輩はみんな優しくて良い先輩なんですが 試合中はやっぱり遠慮してしまうようなんです
わからなくはないんですが 試合に出ている以上はそんな事も言ってられないし
そこら辺の話もしたんですが どう対処していくのか?今後の風の課題の一つです
また 現在クラスの事で悩んでいるようですが
風も成長しています
蒼さん 4年生になりました
彼女も1学期に色々あったのですが 今は落ち着いています
今の担任の先生が凄く良い先生で学校の事は先生に安心してお任せしています
先生で子供は変わりますからね
蒼は3年生の時の担任とはどうもソリがあわなかったようで
「お姉ちゃん(風)はしっかりしているのに、蒼ちゃんは・・・」と言われてましたから
4年生になり 今の担任になった時はそれは大喜びしながら帰って来ました
ジュニアバレーも続けています
この半年でかなり急成長しました
チームの中で一番成長したのは蒼ちゃんだよね・・・とお誉めの言葉をいただきました
今まで入らなかったサーブも今ではしっかり入るようになりました
今まではボールの力に押されてしっかりあげる事ができなかったレシーブも
きれいにあげる事ができるようになり
蒼も少し自信がついてきたようです
そして最近 夜になると壊れます(笑)
いきなりモモクロを踊り始めたり
いきなり 今頃ナゼ?と思う春日のマネをし始めたり(笑)
とにかく夜になるとテンションが上がりまくります
それを見ている一帆と風は大爆笑しつつあきれています
今の我が家の子供さん達の近況報告です
今後もゆっくりとした更新になるかとは思いますが
それでもよろしければ またお付き合い下さると嬉しいです
では では