ご自分と両想いで幸せな皆様へ

 

こんにちは、タコのマリネです!

リーディングのご感想を頂いたので、ご紹介いたします。

 

こちらの方は、自分の趣味や好きなことにお金や時間を費やすことに罪悪感を感じてしまう、トイザらスのCMの歌を聴くと泣きそうになるなど、ご自身の内面的な不安定さが気になる、というご相談でした。

違うんです...トイざらスの公式ちゃんねる見たけど、一番原曲に近いのがこの動画しかなかったんです...

 

ホロスコープ等を拝見させていただくと、この方はもともとはメンタルが強いと言いますか安定性は高いはず。ただ、幼いうちから自分の「子供」部分を否定して封じ込め、無理してでも「大人」になったような人だなぁと感じました。

う~~ん、やっぱり子供のうちは、ちゃんと「子供」でいないと、のちのち影響が出ることがあるようです。

 

と、タコのマリネの話はこのくらいにして、ご感想を紹介いたします!ご感想の大筋は変更しませんが、編集等を行っている部分もございますのでご容赦ください。

 

ご無沙汰しています。11月にリーディングをお願いしたYです。

メールを開いては閉じ、開いては閉じしておりました…。

以下感想のみになりますが、お伝えしたく。長文になりましたが読んでいただけると幸いです。

 

【本質】

自分が主役というよりは、主役のサポート的なポジションは好んでいたと思います。幼稚園の頃の発表会はナレーターばかり立候補していたのを思い出しました(それはそれで、楽に主役級に露出する役割ですが…笑)

 

【基本姿勢】

優等生→八方美人的なところもあるため、主張しようとするものの最後までつよく言えないことが多く、一つの課題かなと思いました。

 

「わかってもらえない」とか「助けてもらうことに抵抗がある」とかはその通りでびっくりです。誰しもそういう部分は持っているものだと思いますが、人一倍強いんですかね…

背負い込んでマイナスの結果になった心当たりはたくさんあるので、素直に人に頼ることも意識してみようと思います。

 

 

【インナーチャイルド】

色々書いていただいていることを読んでいて涙が出てきました。「そうだなぁ」と感じているのか、不遇のヒロイン的なストーリーに浸りたいだけなのか分かりません

ただ、最近まだ3歳の次男に内心「甘えるな」とか「長男は弟が生まれてたくさん我慢しているのに、不公平だ」と思うことが多く、羨ましいような妬ましいような気持ちになり、何かしら抑えてきたものがあったんだと思います。

次男は本当に可愛く天真爛漫で子供らしい子供です。

自分に優しい言葉をかけると必ず涙がセットになるのでなかなかできませんが、折を見て回数を重ねていきたいです。

 

私は多分父のことが好きだったことがわかりました。好きだったのに、母を守らなかったせいで好きじゃなくなった。あるいはそんな人を好きでいてはいけないのに、父が自ら「そんな人」になった。「父のせいで、父を好きでいられなくなったじゃないか!」って小さい私が泣いてました。

 

【人生の課題】

好きなことで社会に貢献するって良いなと思いました。

社会への貢献は本当に喜びだと思っていますが、好きなことで社会に貢献するというのは、受け止めるよりも広がりのあるイメージで…心躍りますね。(伝わります?)

 

【ボディケア、そのほか】

虫歯の治療とか姿勢が悪いとか足回りの事とか、見てるのかなと思いました…(笑)

虫歯はちょうど当時治療していたので今は全部治りましたが、できることからコツコツしていきたいです。

 

あと、ご先祖様の話です。ご先祖様に守られてると、あちこちお寺でも言われ、他の占い的なものでも言われ。そして小さい頃からなんか運がいいです(自分で言っちゃう)。

やっぱりそうなんだな〜、感謝だな〜と思えました。

 

相談した当初の自分は「責任を取りたくない」みたいなマインドも持っていたことは否定せず、いろいろケアの中で緩んでいくと良いなと思います。

自分の心身を認めて愛して、変わっていけたら…。自分だけではなく周りの人にもいいことがありそうな気がしました

 

まだボディケア、インナーチャイルドケアの実践は途切れ途切れなので、成果?変化?があればまた報告させていただきます!

長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました。

 

(岐阜県ご出身・Y様)

 

Y様、こちらこそありがとうございました!

最近リーディングさせて頂いた方も「ご先祖様っょっょ系」だったんですよね。みんな本当は愛されてんなぁ。先祖っょっょ系の人は戸籍取得して「先祖を巡る旅」してみるの面白いかも!

 

さて、ご感想を読んでいただけると分かると思いますが、Yさんは全体的に「自分自身を客観視」していらっしゃる、分析力の高いお方ですよね。うーん、さすがです...。

 

次男くんに対する、羨ましいような妬ましいような気持ち。

Yさんはご自身の「子供」を捨て、無理やり「大人」になったような人ですから、「私だって子供だったのに!私だって子供として愛されたかった!」といったお気持ちがおありなのかな、と感じました。

 

大人なのに、息子に嫉妬心を抱いてしまうなんて、大人気なくて恥ずかしい?確かに、今までのYさんだったら、その「嫉妬心」から目を背け、消し去ろうと躍起になったかもしれません。

でもさ、「こんなに自分を客観視できる『大人』なのに、そういった子供ぽい気持ちを秘めているのって、ちょっと可愛いな」と思いません?

クッ、これが「ギャップ萌え」ってやつか・・・(?)

 

 

Yさんに限らずですが、おそらくこのブログをご覧の方々は、「子供」として愛されたという経験や実感がない、あっても薄~~い人が多いのではないかと思います。

 

むむ、「子供として愛された」と言われても、ピンと来ないかもしれませんので言い換えます。

「何の理由もないけど、それでも愛され、大切にしてもらえた」という経験や実感が極端に少ない人が多いのではないかと思います。

 

子供というのは無条件で無償の愛を保護者から注がれるものらしいんですよ。こんな風に。

目を閉じて、怖がらないでいい

愛しい坊や、可愛い坊や・・・

きみが寝る前に、お祈りしよう

毎日がうまくいくように

愛しい坊や、可愛い坊や・・・

きみが大人になるのが待ちきれないよ

(※かなり端折ったタコのマリネ意訳。正しい翻訳は各自調べてください)

 

どうよ?

幼い頃に、こんな風に大事に大事にされたなぁっていう記憶、あります?

タコのマリネは全くないわけではないけど、それ以上に色々キッツイ記憶の方が大きいです。

※「ジョン・レノンはショーンのことは可愛がったけど、ジュリアンのことは放置だったじゃん!」というツッコミはここでは禁止である。

 

こういった記憶がどこか薄い我々は、「(自分の子供に限らず)子供を愛する」「他者を愛する・愛される」ということ自体がピンと来なかったり、そもそもわからなかったり、これから実践していくにもハードルが高いかもしれません。

とはいえ、我々はすっかり大人なので笑、現実世界で周りから子供のように愛されることを望むのはかなり難しいのが事実です・・・。痛いだろ、そんな大人。

 

でもあきらめないで!!!!
 

だからこそ、まずは自分の内側の子供(インナーチャイルド)を愛してあげること、同時に愛されることが必要ではないかと思います!!

 

我々はほら、他者から「愛される」どころか「正当に扱われる」ことに慣れていないところがありますから、少しずつ訓練していきましょう。

 

その訓練とは、ご自身の内側で、自分自身の「子供」の部分を受け入れ、愛する。

そして同時に自分の内側で「愛される」「大切に扱われる」こと。

よっしゃ、失った子供時代を取り戻そう!!

まだ間に合う!!!!ビューティフルガールズ!!!

 

改めまして、Yさんありがとうございました☆

仰る通り、Yさんが変わっていくことで、周囲も変わっていくと思います!これからが楽しみですね(^^)

 

きょうもお読みくださり、ありがとうございます。あなたに良いことがたくさん起きますように☆

 

 

タコのマリネ

 

・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

★タコのマリネ式ホロスコープリーディングについて

詳細

 

★自己紹介

 

★20代・30代前半の皆様、必見記事!

【20代必見】サターンリターン(1)

【20代必見】サターンリターン(2)

【20代必見】サターンリターン(3)

【20代必見】サターンリターン(4)

▲30歳前後、色々大変だったんだけど!」という方も必見

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚