使える英語力を身につける☆英語トレーニング -10ページ目

使える英語力を身につける☆英語トレーニング

☆海外留学なしで英検1級、TOEIC 965点の英語トレーナーの英語レッスン! 
☆もちろんZoomやSkypeレッスンもOKなので、自宅で英語♪
☆英語を通してより豊かな人生を楽しく生きるお手伝い☆

使える英語を身につける☆英語トレーニング

ありがとうございます♪

英語パーソナルトレーナー Kayoです。

 

 

 

 

 

今日は、

心と身体の関係性についてお話しする機会がありました。

 

 

 

 

身体と心は思っている以上に関連しています。

 

 

 

例えば、

身体の各部位に、何か症状が出た場合は

 

 

 

「症状には、その元となる感情や信念がある」

 

 

 

というような研究をされている治療家や、

両者の関連性について書かれた書籍もたくさんあります。

 

 

 

 

 

心理療法を学んでいるときに、

いくつかの関連書籍をチェックしたのですが

 

 

 

 

どの本にも

 

同じ身体の部位や症状の項目には

同じような要因が重なっていることが多くて興味深かったです。

 

 

 

 

もちろん、

個人の経験によって違うことも多々あるので

 

 

それが全ての人に

当てはまるわけではないと思いますが

 

 

傾向はあるように思います。

 

 

 

 

身体の物理的な部分だけでなく

そんなことにも少し気を向けられると

 

 

 

 

意外と身体からのサインに気がつきやすくなるものです。

 

 

 

 

症状は身体からのサインだと思えば

 

 

 

身体と対話をすることは、とても大事。

 

 

 

 

 

こういうことは

 

 

自然に身体を使うことが多かった昔は

もっと自然にできていたことなんでしょうね〜。

 

 

 

そういう感性を取り戻せると

病気にもなりにくいのではないかなと思ったりします。

 

 

 

とりあえず、寝る前には

今日1日がんばってくれた身体に感謝♡

 

 

 

 

ということで

 

 

『マーフィーの法則』で有名な

ジョセフ・マーフィーの言葉です。

 

 

 

*****

 

All disease originates in the mind. 

 

 

Nothing appears on the body 

 

 

unless there is a mental pattern corresponding to it.

 

 

 

- Joseph Murphy

 

 

*****

 

 

 

 

日本語は、こちら↓↓

 

*****

 

すべての病気は、心に起因する。

 

それに相応する精神的な心のパターンがなければ、

 

身体には何も現れない。

 

 

〜ジョセフ・マーフィー

 

*****

 

 

 

 

 

単語はこちら↓↓

 

*****

 

■ disease:病気

 

 

 

■ originates in:〜に始まる、由来する

 

 

 

■ Nothing 〜 :何も〜でない

 

 

 

■ appears:現れる

 

 

 

■ unless:〜でない限り

 

 

 

■ corresponding to :〜に対応する

 

 

*****

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

使える英語を身につける☆英語トレーニング

ありがとうございます♪

英語パーソナルトレーナー Kayoです。

 

 

 

 

 

今日は、実家に帰ったのですが

 

 

ふと思い立って、実家へ帰る途中にある

 

 

八十八番札所、結願の霊場である

 

 

 

大窪寺に立ち寄りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大窪寺は、何度も訪れたことはありますが、

 

なんとなく、突然行きたくなって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょうど紅葉が美しい季節なので、

 

時間が少し遅めの夕方だったにもかかわらず

 

思いの外、人が多くて大賑わいでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

この季節になると、紅葉狩りに出かける生徒さんも多いのですが

 

昨年からは、なんとなく外出自粛モードだったせいか

 

そんな話を聞く機会もあまりなくて寂しく思っていました。

 

 

 

でも、大勢の方が大窪寺に来られていたのを見て

 

活気がある雰囲気に、少し嬉しくなりました。

 

 

 

 

 

 

ちなみに、

「紅葉」のことは英語でいろんな表現がありますが

 

 

autumn leaves

 

とか

 

colored leaves

 

 

 

が、わかりやすいですね。

 

 

■ autumn:秋

 

■ leaves:leaf(葉)の複数形

 

■ colored:

 

 

 

 

 

 

「大窪寺は、紅葉の名所です。」

 

 

は、英語で言うと、こんな感じです。

 

 

 

 

Okubo-ji (temple) is famous for its beautiful colored leaves.

 

 

 

 

■ temple:寺

 

■ be famous for:〜で有名である

 

 

 

 

そして、今日の私は...

 

 

I enjoyed the changing colors of autumn leaves.

 

(私は紅葉を楽しみました。)

 

 

 

 

ちょうどいいタイミングでした。

 

 

 

 

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

使える英語を身につける☆英語トレーニング

ありがとうございます♪

英語パーソナルトレーナー Kayoです。

 

 

 

 

 

 

今日はレッスンで

 

「マニア」

 

の話になりました。

 

 

 

 

 

「マニア」って、どんな人でしょうか。

 

 

 

 

 

「熱狂的なファン」

 

 

「愛好家」

 

 

 

 

とにかく、

 

「何かが大好きで熱心な人たち」のことですね。

 

 

 

 

 

 

英語では、そういう人たちのことを

 

 

 

"enthusiast" 

 エンスージアストゥ        

 

(熱中している人)

 

 

 

 

と、呼びます。

 

 

 

 

health enthusiast

(健康マニア)

 

健康系のマニアは多いですよね〜。

食べ物や飲み物とか、ね。

 

 

 

 

 

photo enthusiast

(写真愛好家)

 

最近は、スマホの写真もすごいし。。。

 

 

 

 

 

train enthusiast

(鉄道マニア)

 

飛行機、車やバイクもね。。。

 

 

 

 

 

game enthusiast

(ゲームファン)

 

ゲームはもちろん、アニメ・ファンも多いですね。

 

 

 

 

 

yoga enthusiast

(ヨガ愛好家)

 

スポーツ系も幅広い気がする。。。

 

 

 

 

 

こんな感じで、

 

何か大好きなことがあれば

 

 

 

〜 enthusiast の前に、そのワードを入れるだけです。

 

 

 

簡単ですね。

 

 

 

 

 

他にも

 

 

geek

ギーク

(ある分野のマニア)

 

 

とか、

 

 

nerd

ナード

(おたく、専門分野に関しては優秀だけど非社交的なイメージ...)

 

 

 

など、いくつか表現はあるのですが、

オタク系な感じになってしまいます。。。

 

 

 

 

 

言葉って、意味が同じかどうかだけじゃなくて

それにまつわるイメージも伴うので...

 

 

 

その辺も頭の片隅に入れておいて

単語を選ぶようにするといいですね。

 

 

 

 

同じ単語でも、ニュアンスが違うものを選んでしまうと

自分が思っていることが、

違った意味で伝わってしまうことがありますからね。

 

 

 

 

 

 

それにしても、

 

何かに熱中できるって、素晴らしいことだな〜と思います。

 

 

 

自分の感性に素直に従って

何かに真剣に取り組める人は尊敬します。

 

 

 

そして、

そのことについて語っている姿は魅力的です。

 

 

 

 

あなたは、どんな enthusiast でしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

使える英語を身につける☆英語トレーニング

ありがとうございます♪

英語パーソナルトレーナー Kayoです。

 

 

 

 

 

 

今日は天赦日でした。

 

 

 

 

天が万物の罪を赦す日です。

 

 

 

百神が天に昇り、天が万物の罪を赦すため

何をやってもうまくいく吉日だと言われています。

 

 

 

 

 

天に赦される日...

 

 

 

 

 

自分も赦されるタイミングだからこそ

 

 

 

 

 

少しハードルが高いと思われる

 

自分から誰かを、何かを許すのには

 

良いチャンスかもしれません。。。

 

 

 

 

ということで、

 

 

自分自身も含めて、

どこか許せないと思っていたすべてを

 

これまでの旅路でダメだと受け取られていたことを

 

イヤだと思っていたことも

 

全部ゆるして、手放そう...

 

 

 

 

 

「ゆるす」ことが

 

 

 

どれだけ大事かということは、

 

いろんな人が、いろんな形で伝えています。

 

 

 

 

 

こちらは、アメリカ人の作家でもあり、

ヘイ・ハウスという出版社の創始者でもある

 

ルイーズ・ヘイの言葉です。

 

 

 

 

*****

 

 

Forgiveness is for yourself 

 

because it frees you.  

 

 

 

 

It lets you out of that prison 

 

you put yourself in.  

 

 

 

 

- Louise Hay

 

 

*****

 

 

 

 

日本語はこちら↓↓

 

*****

 

 

「許し」は、あなたのためです。

 

なぜなら「許し」は、あなたを自由にするからです。

 

 

 

「許し」は、あなたが自らを投獄した監獄から、

 

あなたを外に出し、解放してくれます。

 

 

*****

 

 

 

 

単語はこちら↓↓

 

*****

 

■ Forgiveness:「許し」

 

 

 

 

■ it frees you.  

 

この it は、forgiveness のことです。

そして、free は、「〜を自由にする」「開放する」という意味の動詞です。

 

文字通りは、「forgiveness があなたを自由にする」ということですね。

 

 

 

 

■ It lets you out of that prison 

 

let +  人 + out of 〜 = 「人を〜から外に出す、解放する」

 

prison = 「監獄」、「刑務所」

that が前についているのは、「あの〜」「例の〜」

 

この場合は、あの監獄から...というニュアンスです。

「自分で自分を入れた、あの監獄ね!」という感じですね。

 

 

 

 

■ you put yourself in.

 

put + 人 + in 〜 = 「人を〜に入れる」

 

この文章は、前の that prison に続くので、

「あなたが、自分自身を入れた(監獄)」ということです。

 

 

 

*****

 

 

 

 

「許す」ことの

 

 

恩恵の大きさを感じる一日でした。

 

 

自分の外側を許すことで、

自分自身が許され、解放される。

 

 

すごい宇宙のシステムですね...

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

使える英語を身につける☆英語トレーニング

ありがとうございます♪

英語パーソナルトレーナー Kayoです。

 

 

 

 

 

新しいことにトライするのが好きなので

 

「気になったことは、とりあえずやってみる」

 

ことにしています。

 

 

 

 

自分に関係のないことなら

 

 

関心を持つこともないし

きっと、存在にすら気がつかないような気がします。

 

 

 

なので

 

思わず、目に留まったり

気になって調べてみたり

 

 

自分の身体が反応していることには

できる限り自分にトライさせてあげるようにしています。

 

 

 

いろいろやってきたのですが、

ここ数年で、気がついたことがあります。

 

 

 

それぞれが、

何の脈略もない横移動だと思えるような

全く違う別分野だと思っていたことが

 

実はすべて同じ方向性のことをやっていたな〜と。

 

 

 

表面上は違うように見えることだけど

根本的に同じことを扱っていました。

 

 

 

そしてもう一つ...

 

 

 

新しい経験をすることで

 

 

何となく自分の枠を外したり、

広げたりすることができるのを感じていたので

 

 

気がついたら、ずっと続けているのだと思います。

 

 

 

 

 

*****

 

 

A mind that is stretched by a new experience 

 

can never go back to its old dimensions. 

 

 

*****

 

 

 

 

日本語はこちら↓↓

 

*****

 

新しい経験によって拡大された心は

 

以前の古い次元には2度と戻ることはない。

 

*****

 

 

 

 

経験してしまったことは、

見なかったことにはできないし

 

 

知ってしまったことは、

知らないことにはできない。

 

 

以前がどうだったか、

思い出せなくなってきているけれど

 

 

どこまでも広がっている感じが、、、

楽しいので、きっとこれからも続ける気がする。

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。