タマガワ家 -8ページ目

こけしノ家 大掃除


タマガワ家


月曜日は、

はなめがね本舗のモモエさん、クルートのリエさん、そしてマノメ工房の馬目さんと

会場の大掃除。


障子紙をはがして、タワシで汚れを落とします。

簡単な作業なのに、結構大変。


馬目さんはこどもの頃

年に1回はやっていたという。


私は初体験だった。


古民家暮らしに憧れていた私は

なんてステキな作業だ・・・と5枚目くらいまでは思っていた。

6枚目を磨いているくらいの頃、ちょっぴり飽きてきて

「あと何枚くらいあるんですか?」と馬目さんに聞いた。


「10枚はあるかな」


(10枚くらいあるかな?そんなにはないかな?)

という意味なのか、

(10枚は軽くあるかな。)

という意味なのか、を考えながら作業を続けた。


どんどこどんどこ運ばれてくる障子。


『10枚は軽くあるかな』

という意味だったようだ。


タマガワ家


天井の汚れも出来る限り落として

畳も雑巾で何度も拭いて

床も窓もキレイにした。


なんという達成感。


あとは前日に仕上げ掃除をして

お客さまをお迎えします。


タマガワ家


わたしはおにぎりとから揚げとお漬物を持っていって

リエさんは美味しい焼きたてパンを持ってきてくれて

モモエさんは甘い甘い苺を持ってきてくれた。


ヘルプで来てくれたシゲくんも一緒に

5人でテーブルを囲んで

楽しく幸せなお昼ごはんだった。


タマガワ家


この日はコアリズムなどやっている体力はなく

お風呂に入ってすぐに就寝。


次の日は、ガチガチなカラダを動かしながら

1日中喫茶の仕込みをしていた。

今週末はイベントもあるのでキッシュを10台仕込んでおかねばならない。


こんな毎日がとても楽しかった。


カラダを動かすことは

心まで健康にしてくれるのだ。


踊る夜

「奥さん妊娠したの?」


先日シゲくんが、大工町のイケメンマスターに

そう聞かれたらしい。


「ついに言われたか。」と、笑えた。


ただ今、高校時代の、丸ごとバナナを毎日2本食べていた頃の体重。

重力に身をゆだねている今、体重は一緒でも体形は全く違う。


4年ぶりにコアリズムのDVDを持ち出し

死にそうになりながら踊り、

よれよれになりながらお風呂に入りました。


体重の増加は

生活習慣の乱れだと思っているので

女子に生まれた以上、いけません。


タマガワ家


「こけしノ家」の玄関でお客さまをお迎えする提燈を

水戸の鈴木茂兵衛商店さんにお願いしています。

http://www.suzumo.com/


ずっとデザインに頭を悩ませていたのですが

昨夜、寝ようかなという時間にひらめいて、1時まで夢中で書きました。


習慣で、何時に寝ても5時には起きる。


ちょうちん画の続きを書いていたら

窓の向こうにキジがいました。


今日はいいことがあるような気がした。


結果、特になかったけれど。


タマガワ家


こけしノ家で、1日限りのこけし喫茶をします。


今日は、こども達にも手伝ってもらって

デザートの試作。


タマガワ家


こけしデコロールです。


そう、デコロールの本を本屋で立ち読みしていた時に

イケメンマスターに会ったのだ。


痩せたら、オシャレして飲みに行って

ウイスキー片手にマスターに言うの。


「産み終わりました」


タマガワ家


5月3日(金)こけしノ家

よろしくお願いいたします。


こけしのかわいい雑貨も勢揃い。

作家モノも並びます。


何より、皆さんに体験していただきたいのは

カガモクさんのワークショップ。

http://kagamoku.jugem.jp/


タマガワ家


詳しくは、はなめがね本舗 益子店のモモエさんのブログをご覧ください。

http://d.hatena.ne.jp/hanamegane-mashiko/20130404/1365055263


わたしの羊毛こけしブローチも

はなめがね本舗さんに少し置かせていただいています。


タマガワ家

http://www.facebook.com/kokeshinoie


明日は、会場となるマノメ工房の草取りやお掃除をしてきます。


陶芸のお祭り準備でお忙しいにも関わらず

マノメさんも手伝ってくださいます。いい人だ、本当に。


いっぱいカラダを動かしてこよう!

5月のイベントと展示会

タマガワ家


喫茶室、水曜日だけごはんを再開しました。


あの、全力投球な時間が、とても心地よいのです。

脳とカラダをフル稼動する時間が、今の私には必要なのだ。


タマガワ家


5月3日(金)のこけしノ家にも情熱を注いでいます。

http://www.facebook.com/kokeshinoie

先日も、はなめがね本舗のモモエさん宅で打ち合わせをしてきました。


カガモクさんのワークショップでは

木地から彫ってこけしを作ったり(2500円)

絵付けだけ(1000円を予定しています)の短時間でできるものもあります。

希望があれば、ネックレスにしてくれます(無料)


カガモクさん http://kagamoku.jugem.jp/


タマガワ家


その他にも、素敵な作家さんが参加してくださいます。


Icing Cookie Lemon http://ameblo.jp/lemon1969/

AGO PAIX LABO http://agpaixlabo.exblog.jp/

こけし書房  http://suginakamomoko.com/index.php

ぱん家クルート http://croutepain.blog.fc2.com/

ゴンバ社 http://gombasha.com/

ますだまさのぶ http://www.facebook.com/masudamasanobu

マヤルカ古書店  http://hanatomegane.jugem.jp/

はなめがね本舗  http://d.hatena.ne.jp/hanamegane-mashiko/
タマガワ家

チカラを合わせてがんばります。


ぜひ遊びに来てください。

お待ちしております。


タマガワ家


5月28日(火)からは

茨城県ひたちなか市のサザコーヒー本店ギャラリーで開催される

グループ展に参加させていただきます。


今回の私のテーマは

「世界のオンナノコ」

途中で気が変わらなければ、このままいきます。


こけしノ家の準備と平行し

こちらも全力で制作を進めていきます。

どうぞよろしくお願いいたします。


タマガワ家


今日は長男の高校の入学式でした。

小中学校ほどの感動は、ないような?

あんなものなんですかね、高校は。


明日からお弁当作りがはじまる。

ああ・・がんばらなくては。


とにかく今は

目の前のことを、ちゃんとこなしていこう。


京都の旅

京都駅着。


新幹線から降りた途端

暖かな春の空気に包まれました。

心地よい京都時間の始まり。


ホテルのロビーで叔母や従兄弟と久しぶりの再会。

1歳のソウスケが、ほっぺたが赤くてとてもかわいかったな。


従兄弟のモト君の車で、こけし博の会場へすぐに向かった。


タマガワ家


いい写真が残っていない。

なにをやっていたんだ、私は・・・。


はなめがね本舗のモモエさん、なかむらさんにお会いして

夜長堂の井上さん、作家の関美穂子さん

カガモクさん、イトチさん、こけしキャンドルの作家さん、

津軽こけし館の山田さんにご挨拶。

茨城土産のトリの箸置きを渡しました。


その時の記憶があまり残っていないのは、

冷静を装っていても、やはり興奮していたせいでしょう。


タマガワ家


会場にわざわざ来てくれたお友達夫婦とも、久しぶりに再会。

とてもうれしかった。

私はこの2人が大好きなのだと、そう感じた。


イノダコーヒーに連れて行ってもらって

有名なジャンボシュークリームを分け合って食べました。


祇園へ。


タマガワ家


優美なしだれ桜。

叔母との待ち合わせ時間まで、ゆっくりと石畳を歩き

友人夫婦と別れました。


本当にありがとう。


タマガワ家


夕食は「やた」という京料理のお店。

私のお財布じゃ入れない。


上品な味付けの京野菜を使った前菜から始まり

ちりめん山椒のごはんまで、とても美味しくいただきました。

きれいな着物を着た女性の接客がとてもしなやかで優しく

肩の力が抜けました。


おばちゃん、本当にありがとうね。

いい夜でした。


タマガワ家


次の日もまた、祇園から清水周辺を歩いた。


日本は美しい。

ここは日本の美しさが集まった土地だ。


タマガワ家


なかむらさんが予約してくれた湯豆腐屋さんで

皆でお昼をとりました。


モモエさんもなかむらさんもとても疲れているはずなのに

そんなのちっとも感じさせない優しい女性だった。


湯豆腐屋さんから甘味処に移動して

甘いもので更に幸せな気分になり、2人ともサヨナラした。


ありがとうございました。


タマガワ家


帰りの新幹線まで時間があったので

行きたかった三十三間堂に足を伸ばしました。


変色して黒ずんだひとつひとつの柱に、この建物が刻んだ歳月、歴史がしみ込んでいる。

1001体の千手観音。

荘厳さに圧倒されて、

自分の未熟さや小ささや不完全さを思い知らされるようだった。


心静かに、いろいろなことを思い、考え、

京都の旅を締めくくりました。


タマガワ家


京都はとても楽しかったけれど

家族に会いたかった。


ママは君たちがいないと、

ダメみたい。

いつも一緒に、いたいみたい。


水戸駅の改札の向こうに、みんなの姿を見つけた。

一番先にハルが私を見つけた。


「ママー!」と、チビたちが抱きついてきた。

久しぶりのこども達のぬくもりは

私の体全体を一瞬にして温めてくれました。


シゲくんと結婚してよかったと、

心の底から思い、感謝しました。

トリと京都へ

今日から

京都の「錦湯」にて

コトコトこけし博、開催です。


わたしは、明日の新幹線で京都に向かいます。

ドキドキ。


今日は午前中に

長男の高校入学説明会。

あれやこれやと購入するものが沢山。

日本人はなんて贅沢なんだ。


季節はすっかり春ですが

財布は一気に真冬です。


タマガワ家


今夜は、常陸太田市「倉」で

中山うりさんのライブがあります。


楽しみだー。


彼女のライブが、私が今まで聴いたなかではナンバー1。

不思議な空気に会場が包まれ

ここはどこなのだろうと、そんな気持ちになるのです。

https://www.youtube.com/watch?v=lMc8bpeCrRA


タマガワ家


最近、右腕が筋肉痛で

羊毛のやりすぎかと思っていました。


でも「トリだよトリ。」シゲくんに言われ

ああ・・・と納得。


遠く遠く、力いっぱい、

スーパーで賞味期限間近で安くなったパンを買っては

家族を誘って連日、千波湖に投げ込んでいました。


こんなことに、なぜかハマっていた。


タマガワ家


京都への小さな茨城土産は

笠間焼きの馬目さんのトリの箸置きにしました。


とてもかわいくて素敵ですからね。


5月3日の「こけしノ家」も

馬目さんの新しいアトリエ

マノメ工房で開催します。

http://www10.plala.or.jp/manoichi/manome_gong_fang/Welcome.html


タマガワ家


詳細は決まり次第お知らせいたします。


ではでは

トリと共に、春の京都に行ってきまーす!