タマガワ家 -10ページ目

よくばりコトコトこけし博 2013

吉祥寺「にじ画廊」の展示販売まで、あと一週間。

http://www12.ocn.ne.jp/~niji/


小さなカバンの中に、私の世界を作ります。


タマガワ家


まだ完成していないけれど

なかなか楽しい空間になってきました。


タマガワ家


3月7日(木)だけ、在廊しています。

1階のミニ展示スペースとなり、

お客さまの邪魔にならないように、出たり入ったりになると思います。


もしお時間ございましたら、遊びにきてください。


ご一緒させていただく、坪島さんも

かなりかわいい作品を作られています。

http://www.kimekomihouse.com/


そして3月23日(土)24日(日)の2日間、京都で開催される

はなめがね本舗さん、夜長堂さん主催の

「コトコトこけし博」に参加させていただきます。


はなめがね本舗 http://hanamegane.com/

夜長堂 http://www.yonagadou.com/
タマガワ家

詳しくは、はなめがね本舗さんのブログでご確認ください。

http://blog.hanamegane.com/?eid=656861


こけし好きならたまらない、すっごい方々が参加されています。

そんな中に、茨城代表ウエダマリコ、行ってまいります。

頭と脳

近寄りがたくて、とっつきにくくて、

何を考えているのか分からないように見えるけれど

実は、なんにも考えていないのが、マリ。


日本酒片手に

シゲくんがそう言った。


場所は、ノスタルジックな空間

「ちどり」

http://chidori-z.com/


タマガワ家


時の流れが、このお店に入ると変わる。

不思議な空気が漂う。


一品一品丁寧に作られたお料理はとても美味しく

演出全てが心地よく、こだわりを感じます。


タマガワ家


ノスタルジックな空間に誘われて

「ことば」を持っている人の話をした。


先日、常陸太田市のsunny sundayオーナー、サニサンへお礼のメッセージをしたら

お返事の中に

「やれるときは進むべき」という一文があった。


なんだろう、脳裏に焼きつく。


「ことば」を持っている人って、頭がいいなと思う。

それを、くどくど言うのではなくて、さらりと言える人が、私は好きだ。


タマガワ家


今の羊毛カバンの中は、こんな感じです。

あまり進んでいませんね。


いつも

何も考えていないわけではないのです。


時にタオルケットをかぶって、ぐじぐじと悩み

時に背筋も凍る鬼嫁となる日もあり

時には何か夢中になってどうにも止まらない。


へこんで泣いて怒って笑って。


人間て、私って、面倒くさい。

ありがとう、ありがとう。

朝8時過ぎ。

仕込みをもくもくとやっていたら

「おめでとーう!」

という声が聞こえた。


後ろを振り向くと

お店の入り口に、しげみさんが両手を広げて立っていた。


粋で義理堅くて、心はザ・日本人なのに、

ヨーロピアンでカリスマ的なお店のオーナーさんというギャップが面白い。

そんなのって、素敵だ。


タマガワ家


2月14日

オカエリ。喫茶室3周年。


皆さま、本当にありがとうございます。


タマガワ家


さりげなく

沢山の贈り物をいただきました。


うれしくて、ありがたくて、これからランチが始まるというのに

全部抱えて、野原でゴロンと幸せに浸りたくなった。


ありがとうございました。


タマガワ家


前日、オカエリ。袋を30コ作りました。


料理に集中している私は無愛想らしい。

だから「ありがとう。」とお菓子に込めて

ポチポチとホチキスで止めました。

子ども会で配られるお菓子みたいだった。


タマガワ家


最後のひとつ、

さりげなくいつも私の心を動かしてくれる

そんな女性に渡しました。


みんな喜んでくれたかどうかは、分からない。

ただ私は、自分の気持ちを渡すことができて、嬉しかった。


いつもいつも

みんなみんな

ありがとうございます。

よかった

明日は、

Dress Birdの7周年。

http://www17.ocn.ne.jp/~ncs3/


しげみさんと知り合って、まだ半年。


お洋服はあまり買わないし

ファッションに興味があるかと言われたら、よく分からないのだけれど

しげみさんと一緒にいると、ただ素直に楽しいんだ。


明日、会いに行ってこよう。

「おめでとう」って、言ってこよう。


しげみさんに出会えて、よかった。


タマガワ家


順番に風邪をひいている我家ですが

来週からスケジュール帳が埋まっているので

羊毛の手は止められません。


ソファーを作ったので

テーブルも作りました。とても小さい家具です。


タマガワ家


羊毛のスイッチが入れば、次から次へと手が動きます。

仕上がるまで、自分でも完成形が見えません。


自分の心の奥にある世界を

手が作り出している気がします。


たのしい。

羊毛に出会えて、よかった。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


きめこみイラストレーター坪島美里とオカエリ。羊毛制作室ウエダマリコの

「い・ろ・い・ろ・お・う・ち展」

3月7日(木)~3月12日(火)

東京吉祥寺「にじ画廊」 http://www12.ocn.ne.jp/~niji/


よろしくお願いします。


タマガワ家

主婦の時間

泣けるドラマや映画をみると

感情が高ぶり、目頭が熱くなる。

もう我慢できない、涙が・・・涙がでる・・・という時に

タッチの差でシゲくんが先に泣き出す。


「おーうおうおうおう」と、

オットセイのような泣き声で泣く。

それがちょっと面白い。


映像の逆まわしのように

今、頬を伝おうとしていた私の涙は目の奥に戻り、

高ぶる感情はすーっと冷める。


そんな夫のオットセイの泣き声。


タマガワ家


夜のお茶時間。

幸せのひと時。


少しだけ、本を読む。


この人の本は買うまでもないかな・・・と思ったのに

また湊かなえの本を買ってしまった。


ドロドロしい話が、好きなんだ、私は。


タマガワ家


朝ごはん。

ピアノの先生の勧めで、クラシックをかける。


時間との勝負の朝ごはん作りも

専業主婦の今、気持ちにゆとりを持って作ることができている。


タマガワ家


夜ごはん。

日本酒をちょっとだけ飲む。


先日教わった牛のたたきを早速作って

母に電話して、昔よく作ってくれていた揚げかまぼこの作り方をきく。

白身魚のすり身に、繊維野菜をいっぱい入れて作ったかまぼこは

「おばあちゃんの味がする。」と子供達が言った。


ひとつひとつの家事に

気持ちを込めて取り組めることが、とても幸せ感じます。


タマガワ家


月に1度くらいしか活用しない石窯にも火を入れてピザを焼いたり、

ノラ猫の視線を感じて、しばし見つめ合ってみたり、

面倒くさいな・・・と思っていた窓のサッシを綿棒で掃除したり。


普段できないことに

気持ちが向く。


タマガワ家


羊毛家族も少しずつ増えています。


3月7日に吉祥寺で羊毛カバンを開くときは

私ワールドいっぱいにして、皆さまに見ていただきたいと思います。


さて、パソコンはおしまいにして

羊毛机に向かいましょう。