タマガワ家 -11ページ目

笠間時間

刺し子屋トタコのコタちゃんと会った。

場所は笠間のワスガゼン。


彼女とのコトバのキャッチボールが気持ちいい。
知的で愉快な言葉が返ってくる。


年に数回しか会わないけれど
ふと会いたくなってメールして
すぐ会うんだ。
コタちゃんに出会えて、よかった。


刺し子屋 トタコ
http://blog.goo.ne.jp/sashikoya


タマガワ家


今日のおやつは

「きのみの」のお菓子。


陶芸家でもある会澤さとみさんが作っている

素朴で優しい、幸せのお菓子。

旦那さんのとしクンのカップに、美味しい紅茶もいれました。


きのみの

http://www.facebook.com/kinomino.yum?fref=ts


タマガワ家


昨日今日は

月に1度の「きのみのの日」


がらがら・・・と戸を開けると

温かなストーブのそばに陶芸家のすーさんとあかねさんがいて

少ししたら

デザイン事務所の笹目さん一家や、かよちゃん一家も来た。


笠間に行くと

必ず誰かに会える。

そしてたくさん笑う。


タマガワ家


「きのみの」を後にして、かしゃま文化会館へ。

佐々倉さんとチャイで温まりながらお話していたら

マノメさんも来て、アキコさんも来た。


石油ストーブの思い出話でガハハハ大笑い。


あっという間に日も暮れて

もう帰らなくちゃ。


いっぱい元気をもらって

またお仕事、がんばれます。


タマガワ家



そうそう、息子

私立高校2校、合格しました。


バンザーイ。

私が推理小説を読んでいる横で
シゲくんは「ノルウェイの森」を読んでいる。
何十回読んでいるんだろう。

村上春樹の文章は何度読んでも瑞々しいのだと、
シゲくんは言う。

東野圭吾はストーリーテラー。
村上春樹は文学家。

簡単に言えば、
東野圭吾の本はお化け屋敷みたいなもので
一度入ればいいけれど
村上春樹の本は音楽なのだそう。

だけど私は東野圭吾の本が好きだ。
気持ちがすさんでしまうものも多いけれど
今日一気に読んだ「手紙」などは、最後に涙が溢れた。

胸を打たれる「しかけ」が必ず入っている。
その「しかけ」の感じ方は読者次第で変わる。

文章を書く才能ってすごいな。

今日からシゲくんの頭に毛生え薬をすり込むバイトを始めた。
1回100円。

悪くない。

夜中ひとりごと

バナナのタルトを焼きました。

こども達が大好きだから。


あっという間になくなった。


タマガワ家


今夜はどうも眠れない。


チビ達とお風呂に入って

密室空間でのあまりのうるささに「勘弁しとくれ・・・」と毎回思うけれど

一緒にお風呂に入ると、幸せ感じる。


寝顔を見届けた後

新年会に出かけていったシゲくんが帰ってくるまで

羊毛机に向かうことにした。


やっぱりシゲくんがいない夜は

ちょっとばかり寂しかったりするのだ。


イライラさせられて

あっちいけーと思う日もあるし

女って勝手だわ。


タマガワ家


兄弟ネコ、作りました。


ネコってかわいい。

マイペースで、うらやましい。


これは贈り物。

喜んでくれるといいなぁ。


タマガワ家


にじ画廊での展示会のフライヤーには

このファミリーを使いました。


こんな時間にもなるとお腹が空いてくる。

おにぎり、にぎろうかな。

太るよな。

でも食べないと眠れなそうだから、にぎろう。

さむい日に。

今日は茨城県にも雪が降りました。


タマガワ家


東北のさらさらした雪とは違う。

明日にはすっかり溶けてしまうだろう。


タマガワ家


癒しのお茶飲みテラスも

すっかり作業部屋となり、ひどいことになっている。


昔を知っている人が見たら驚くだろうけれど

今の自分の居心地のよい場所になっているので

恥ずかしくはない。


だから遊びに来ても、いいよ。


タマガワ家


京成百貨店の全国大美味展で買ってきた

真っ黒なかりんとう饅頭を食べながら

羊毛制作の合間に

お正月に買っておいた湊かなえの本を読み始めた。


面白い文章を書く人だ。


東野圭吾の読みやすい文章に慣れてしまった私でも

すらすらと読み進める。


人間の心の「闇」をひしひしと感じ、

自分の心の中にもどんな「闇」があるのか

探ってみたいような、みたくないような。


タマガワ家


チバちゃんからもらった

鳴子のかわいいこけしが喫茶室に仲間入りしました。


こけしは、出会いだ。


タマガワ家


3月23日、24日に京都で開催される

「よくばり コトコトこけし博2013」

私も羊毛のこけし雑貨を納品させていただきます。


その打ち合わせも兼ねて

はなめがね本舗さんにお伺いしてきました。

http://hanamegane.com/


タマガワ家


こけしブレンドという紅茶をいただきながら

モモエさんの熱いこけしの話を聞きました。


私は地味なこけし好きなので

次から次へと語られるこけし愛トークに、圧倒されてしまった。

すばらしい。


イベントには

津軽こけし館の山田館長さんや

夜長堂 さん、関美穂子 さん、ゴンバ社 さんなど、魅力的な作家さんばかり参加されます。


その中に混じれて、私はとてもうれしい。


タマガワ家


その前に大切なミニ展示会。

東京・吉祥寺「にじ画廊」で3月7日から

坪島美里さんとの「いろいろおうち展」もはじまります。


こちらは頭の中を柔軟に、

好きなものを好きなように

思いつくまま気の向くまま、

自分の今できる精一杯を作品に込めようと思います。


タマガワ家


明日は長男の私立高校受験。

一緒に3月までがんばって、

全部おわったら京都に行く約束をしました。


私も息子も今、

人生の大切なところに、きっといる。

明日から喫茶室

昨日は、

和歌山県「和埜和」のオーナー

足立博美さんを囲んでのカサマハロでした。


和埜和 http://www.facebook.com/wanowa.kinokawa


場所はマノメさんの新しい工房。


タマガワ家


ステキだ。


タマガワ家


ぬらりひょんがいそうだけれど

ステキだ。


中もレトロでとてもステキ。


みんなで手作りお菓子やスープやパンを持ち寄って

楽しいひと時を過ごしました。


今度は博美さんに会いに、和歌山県に行きたい。


タマガワ家


明日から喫茶室も始まるので

今日は仕込みと食器類を洗いなおしてきました。


新たな気持ちで、明日はお客さまをお迎えしたいと思います。


タマガワ家


喫茶室のほうにスイッチが切り替わると

羊毛スイッチが切れてしまう。

なんで私はこう不器用なんだ・・・


女の子のお洋服の柄が思い浮かばずにいます。


喫茶室を始めて来月で3年になるのに

お店のご飯を作る日は、緊張感でいっぱいになる。


でも、これでいいんだ。

私みたいな人間は、精一杯やらないと

ダメなんだ。