さむい日に。
今日は茨城県にも雪が降りました。
東北のさらさらした雪とは違う。
明日にはすっかり溶けてしまうだろう。
癒しのお茶飲みテラスも
すっかり作業部屋となり、ひどいことになっている。
昔を知っている人が見たら驚くだろうけれど
今の自分の居心地のよい場所になっているので
恥ずかしくはない。
だから遊びに来ても、いいよ。
京成百貨店の全国大美味展で買ってきた
真っ黒なかりんとう饅頭を食べながら
羊毛制作の合間に
お正月に買っておいた湊かなえの本を読み始めた。
面白い文章を書く人だ。
東野圭吾の読みやすい文章に慣れてしまった私でも
すらすらと読み進める。
人間の心の「闇」をひしひしと感じ、
自分の心の中にもどんな「闇」があるのか
探ってみたいような、みたくないような。
チバちゃんからもらった
鳴子のかわいいこけしが喫茶室に仲間入りしました。
こけしは、出会いだ。
3月23日、24日に京都で開催される
「よくばり コトコトこけし博2013」
私も羊毛のこけし雑貨を納品させていただきます。
その打ち合わせも兼ねて
はなめがね本舗さんにお伺いしてきました。
こけしブレンドという紅茶をいただきながら
モモエさんの熱いこけしの話を聞きました。
私は地味なこけし好きなので
次から次へと語られるこけし愛トークに、圧倒されてしまった。
すばらしい。
イベントには
津軽こけし館の山田館長さんや
夜長堂 さん、関美穂子 さん、ゴンバ社 さんなど、魅力的な作家さんばかり参加されます。
その中に混じれて、私はとてもうれしい。
その前に大切なミニ展示会。
東京・吉祥寺「にじ画廊」で3月7日から
坪島美里さんとの「いろいろおうち展」もはじまります。
こちらは頭の中を柔軟に、
好きなものを好きなように
思いつくまま気の向くまま、
自分の今できる精一杯を作品に込めようと思います。
明日は長男の私立高校受験。
一緒に3月までがんばって、
全部おわったら京都に行く約束をしました。
私も息子も今、
人生の大切なところに、きっといる。







