9月、10月観た映画🎥

仕事がバタバタしだして
日々のサブスクを観る時間が削られたけど
その分、気分転換に映画を観に出掛けていたかも…
やっぱり映画は映画館で観るのが好きだな❤

「日常対話」は地元の映画館で
映画終了後に
台湾の監督とオンラインで
映画についてトークするという
贅沢な回に参加出来ました✨


①少年の君


②親愛なる君へ


③日常対話


④トーベ


⑤モロッコ、彼女たちの朝

それぞれの映画の詳しい感想は
Instagram→kubotajibun.labo.eiga 

2021年31本

Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************





みなさま、こんばんは🌃

月初の月曜日
お忙しかった方も多いのかな?

さてさて…

少し前に、風水お仲間のSさんから
「今年の二黒はどうでした?」って質問が…

二黒とは二黒土星のことで
九星のうちの一つです。

九星は次の9つ
一白水星
ニ黒土星
三碧木星
四緑木星
五黄土星
六白金星
七赤金星
八白土星
九紫火星

私は良く言えば大器晩成、
でも明らかに地味なニ黒土星の女💦(笑)

九紫火星のような華やかな星の元に
生まれてみたかった(笑)

ニ黒土星は今年「蓄運」と言って
あまりパッとしない星回りなのよねぇ💦

パッとしないけど
この「蓄運」の時にどれだけ自分に投資したかで
開運の年に花開くかが決まるとされる
大事な年でもあるのよね。

開運の年、パッとしなかったら
蓄運の年に投資できてなかったってことになる…

私の2021年💦
そうね…
私自身は望んでいない変化の波を
もろに被った年かしら?

ニ黒は現状維持って言葉が大好き❤
変化は苦手なのです…

でも、それじゃあかんってことで
現状維持大好きっ子の私の元に
たまに天から神様が
私の日常を撹拌しに来るのよね💦

その撹拌の仕方が荒っぽかった一年かしらね?(笑)

現状維持で動かないでいると
やっぱり、いろんな意味で淀む…
撹拌されてはじめて淀んでいたことに
気付くことだってある…

今回かなりな撹拌力だけど
まぁ、結果良かったのかもね…と
思うことにしている(笑)

ちなみに9年前の蓄運の時
どうだったかなぁ?って
2012年の手帳見たけど…
それなりにいろいろあったんだろうけど
見ても思い出せず💦(笑)

そんなもんだよなぁって
妙に納得。

渦中にいる時は
誰でも、いつでも大変だって思うもの。
過ぎれば、思い出になる……はず(笑)

結論
私はいつでも運がいい(笑)

みなさまの今年は
どんな年でしたか?(まだ早い💦)


Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************



みなさま、こんばんは🌉

今日は私にとって『ありがとうの日』✨

いろんな未来があった中で
いろんな選択肢があった中で
21歳という若さで
母が私を産んでくれた日

お母さん、ありがとう

その選択をしたことが
お母さんの人生の後悔でなく
お母さんが選んだ未来の今が
お母さんにとって
よきものであればいいなと
出来損ないのゴタ娘は思うのです

ゴタ娘、人生100年時代の半分まできました💦
これからの半分、どう生きようかしらん?(笑)

まぁ…
今日は、お母さんありがとうの日です
これからも、元気で過ごしてね!

Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************




みなさま、こんばんは🌉

突然ですが…
みなさまはNetflix見てますか?

もぉぉ〜韓国ドラマ大好物なワタクシにとって
Netflix様は生活の潤い必須アイテム✨

なんだけど…

この一ヶ月、多忙につき見れておりませぇぇん💧
仕事終わり、もう、iPadの画面を見る元気が
目にも脳にも残っていないのです…

つい数ヶ月前は
それはそれは毎日数時間もかぶりつきだったのに…

暇だったんだなぁ〜💦(笑)

この一ヶ月で
止めた?習慣はNetflix以外にもあって
それは「甘いものダラダラ食べる」こと💦
おかげ様で3キロ近く痩せました(笑)

食事さえまともに食べられないほど
バタバタしてたので、
甘いものも必然的に食べなくなって…
あんなに毎日モグモグ食べてたのにね(笑)

結局、Netflixを始めとする各種サブスクも
甘いものも、単なる習慣だったってことよね💦

止めたこともあるけど
続けてることもあります!

それは朝30分のウォーキング、🚶🚶🚶

リモートワークで絶対に運動量減るって危機感から
会社のウォーキングキャンペーンにも
エントリーして、平日毎朝続けております!

これは、すごくいい!
あんなに歩くのイヤだったけど
今じゃ雨でも歩きたい!(笑)

運動量の確保はもちろんだけど
歩いてると、なんか頭の中がスッキリしてくるのを
感じるのよねぇ〜
きっと、なんちゃらって脳にいい物資が
出まくってると思うわ!
今じゃ、顔見知りの小学生ができたよ(笑)
(小学校と中学校の通学路を歩いてるからね)

この一ヶ月で
止めたこと、始めたこと…
自分の時間の使い方を考えるうえでも
半ば強制的ではあるけど良かったかもって
思っております!

でもな…
キュンキュンチャージ❤に
そろそろNetflix見る元気を
確保しなきゃなぁ〜(笑)

みなさまはNetflix好きですか?

Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************




みなさま、こんばんは🌃

一ヶ月以上もblogをお休みしてしまいました💦
blogのアップの仕方も忘れそうになってきています(笑)

お休みしていた間、いろんな変化が
私に起こったのだけど…

書き出すとネガティブ方向に走りそうで
そうならないまでblogも各種SNSも
少し控えておりました💦

正直今でもネガティブ方向に行きがちだけどね(笑)

ざっくりとした事実を流れで説明すると
・9月で在席していた営業所が閉鎖
 ・9月は閉鎖業務で追われる
・9/27からフルリモート勤務
・最初の1週間ほどネット環境が上手く整わず
ほぼほぼ仕事にならない
・9/27から所属している部署の新体制&全社で使用中のシステム変更

まぁ、営業全員「波」をかぶったのだけど
立ち位置で、小波、中波、大波に分かれたのよね。

でもって、ワタクシは「嵐級の大波」と周囲から
呼ばれておりました(笑)

「嵐級の大波」をどう過ごしてきたか
もう少し「毒」が中和されたら
書いてみたいなって思っているんだけど…

ひとつ今言えるのは…
あぁ「無能感」って、こういう気持ちなんだって
日々、自分の無能さに愕然とし、
 こうやって人はメンタルダウンするんだろうなって
実感した約一ヶ月でした💦

ただ、私の分身が
「この経験を絶対無駄にしない!」
「これはカウンセラーとしてレア経験!」
「絶対ネタに昇華させる!」
って、踏ん張ってくれていたのと
仲間の大きなサポートのお陰でメンタルダウンを
免れたと思っています。

辛かったけど…
少しでも「無能感」を味わったことは
仕事に慣れきって、周囲に気配りすることを
疎かにしていた私にとって
とても貴重で良い経験でした💦

みんな波をかぶった中で
いつまでも、自分がかぶった波の大きさを
不幸自慢していても仕方ない…

嵐級の大波にも意味があるのでしょう…

と、思うことにしています(笑)

みなさまは
最近、波、かぶりましたか?

Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************



みなさま、こんにちは✨

この写真は…
数年前に旅行した香港🇭🇰
スターフェリーの座席のお星様です✨
香港…コロナでもあるけど
なかなか行きづらい場所になってしまって
悲しいなぁ😖

さてさて…
営業所閉鎖前のお片付け開催中のわたくし(笑)
ついでにパソコンの中も
いらないファイルをお片付けしていたら…

生まれて始めて書いた『始末書』の
wordデータが出てきました💦

それは2005年に書かれたもの。
16年前かぁ〜。

50万円近い製品破棄事件を
うっかりミスで起こしてしまったのです。

もう二度と起こさないために、
まだ使えるのに、破棄しなければならない
その製品達を写真に撮って、
しばらくパソコン立ち上げると
出てくるように設定しておりました💦
精神衛生上良くないから、
直ぐに止めたけどねぇ。

自慢ではないけど、社内では
ミスが少ないとよく言われます。

毎年の監査でも、ノーミスを
連続更新してるグループに入ってるって
評価を頂くしね。

昔、派遣さんに
「ノーミスなあなたには、ミスする人の気持ちは分からない」って、
ミスの対応策を求めた時に泣かれたけど…


人間だもの
ノーミスではないのです。

ノーミスでありたいとも
思っていません。


ただ、あまりにも
あの製品破棄事件が切なかったのです。

始末書を書いたことが
切なかったのではなく、
まだ使える新品を
自分のうっかりミスで破棄することが
切なかったのです…

いろんな人の仕事の成果として
出来上がったものが
使われることなく破棄される…
私のせいで…

二度と起こさないって
2005年の私は誓っておりました。

おかげ様で、あれから始末書は
書いたことはありません。

ミスは起こるし、
ミスはするものだし(笑)
ミスのあとの行動が大事であって、
でも、それはミスしてみないと
経験できないことなのよね。

だから、どうぞ、ミスを恐れないで。
完璧はそんなに素敵なことじゃないから(笑)

みなさまは
ミスっちゃう方ですか?

Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************





みなさま、こんにちは✨

昨日は、ついつい愚痴blogに
なってしまったけど…

このコロナ禍じゃなかったら
99%私は
『このバッタバタを乗り切るため→台湾』
旅行を計画していたと思う…

バッタバタが落ち着いた
10月から11月にかけて
フラッと台湾を一人旅してるはず✈️
ずっと行きたかった台東エリアとか
行っちゃってるかも(笑)

まぁさ、できないことを
あぁだこうだ言っても仕方ないんだけど…

私のストレス発散は
旅と言うか、日常からの移動なんだなぁ〜
って、改めて実感💦

しかも、飛行機✈️大好き❗
あの離陸する瞬間、心も飛び立てる⤴️

と言っても…
来月、台湾には飛び立てられないから
できる範囲の移動でストレス発散しよぉ〜
このまま、新しくフルリモート生活って
自分の中で区切りがつかなくて
病みそうだわ💦(笑)

来月、あなたの住む町に
ひょっこり行くかも知れません(笑)
(来月には、ワクチン2回接種済みになります)

みなさまの
ストレス発散方法はなんですか?

Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************





みなさま、こんにちは✨

今日は午前中いっぱい
下期にいっせいスタートの
社内いろいろ新体制のミーティングでした💦

あまりにも
社内のいろんなことが
一気に変わるので、
もぉぉ意識が遠くなっています💦

うまく回る気が
まったくしないと言うね………(笑)

何で、このタイミングで
一気に変えるんだ?って現場は困惑。

とある説によると、部長達が
『ほら、一気に変えて、こんなに成果あったぜ❗』って、取締役会にパフォーマンスを
アピールするためだとか、なんとか……💦

『成果あったぜ❗』って
なればいいよねぇ〜(笑)

この会社に入って24年。
こんなに、一気にいろいろなことを
変えるのは始めてだわさ。
まるで違う会社になるような感じ(笑)

吉と出るか、凶と出るか…

パフォーマンスのアピール材料だとしても、
現場はお客様に迷惑をかけぬよう
みんなで知恵を出しあって乗り切るだけ
なのよねぇ〜


ここのところ
意識が遠くなるのを
必死に、「戻ってこい❗」って
自分にカツを入れつつ過ごす日々。

ストレス発散の甘いものすら
食べるのを忘れています(笑)

すみません、単なる愚痴blogに
なってしまいました💦
許して💦

Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************





みなさま、こんばんは😃🌃

ちょっぴり世間を賑わせている
新浪さんの『定年45歳発言』

・人材の流動化を促すためとか
・自分の人生を自分で考えるように
するためとか
・個人が会社に頼らない仕組みを
作るためとか

言われているようだけど…

私は個人的に、大まか賛成。

全員では決してないけど、
仕事しない、できない
妖精さんと若い子に呼ばれる
ベテラン社員が多すぎる💦

仕事しなくても、できなくても
嫌味を我慢すれば、
定年までは一定の収入は確保されるしね💦

新浪さんは 
定年45歳にすれば、
20代、30代が勉強して自分の人生を
考えるだろうって言ってるけど、
若い子の方が危機感持って
学んでると思うのよね💦

危機感持っていないのは
妖精さん(ベテラン社員)だと思うわ💦(笑)

そもそも…
『働く』という行為に『定年』って必要?
しかも、国や企業側から決められた年齢って
本当に必要?

働くことを止める年齢は
自分で決めるもんじゃないの?

だって、気力も体力も財力も
個人差がありまくりじゃん?(笑)

なぁんて、帰宅後のテレビニュースに
映った新浪さんを見て思うのでした。

みなさまの定年はいつがいいですか?

Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************





みなさま、こんにちは✨


今日は昨日の寒い1日とうってかわって

真夏のような暑さ💦

身体がついていけないですわ…



さてさて…

今朝、FBが数年前の私の今日の出来事を

教えてくれました。


東京に交流分析の学びに

出掛けていたようです。


数年前の私は、ある大先生の言葉に

興奮したようでした(笑)


それは…


『無意識は意識を助けたがっているんだ』


ユングの理論からの、大先生の言葉です。


私達大人は普通に生活している時は、

無意識と意識の間には蓋がされている状態です。


たまに、ボォォっとした時に

蓋がずれてることもあるかも知れないけど

たいていは蓋がされている。


子供は蓋がされてない状態だって言うけどね

いつ頃から蓋がされちゃうんだろうね?


大人の無意識と意識の蓋が外れるのは

寝てる時と言われています。

だから、夢に見たことは

自分の無意識からのメッセージなことが多い。

夢分析とかは、無意識を探るんだよね。


そして、よく言われるのは

人間は自分の能力の1割しか使えていない説。

いわゆる『氷山の一角』


人間の無意識、意識を氷山に例えると、

無意識は海面下の9割の部分で、

意識は海から出ている上の1割の部分。


たった1割の能力しか

生きている間に使わないらしい…

なんて非効率なことでしょう💦


すっごいポテンシャルあるのに

使えてないなんて…勿体ない…


「そんなの勿体ないから

ちゃんと使ってくれよぉぉ〜」


って、無意識が意識を助けたがってる…

のだとしたら…

ちゃんと無意識からの声を

キャッチできるように

自分を日々整えておくことが大事なのかもね💦


いろんな雑音に

無意識からの声をかきけされないように…


それにしても…

コロナ禍前は、月に何回も

東京等々に勉強会に遠征してたなぁ💦

今じゃ考えられないね(笑)


当時は仕方ないって思ってたけど、

あの交通費を考えるとゾッとする(笑)


コロナが落ち着いても、

オンライン受講っていう選択肢は

消えて欲しくない地方在住者なのです(笑)


Live  Laugh  Love

*********************
くぼたじぶん研究所FB→★
・Instagram→@kubotajibun.labo
                          @kubotajibun.labo.eiga
                          @kubotajibun.labo.book
  ・stand.fmスナックあけみママの一人言→ 
*********************