みなさま、こんばんは🌃
写真は私の今日のオヤツ(笑)
柿、フレッシュも干したのも大好きです✨
さてさて…
みなさまは、自分の声、話し方好きですか?
『好きです!』って言える人に
私はあまり出会ったことがないんだけど…
そもそも
自分が、どんな声で、
どんな音域で、
どんな話し方で、
どんなスピードで、
どんな、どんな、どんな………
ご存知ですか?(笑)
私はカウンセラーの訓練の一つとして
自分のカウンセリングをクライアントの了承を得て
録音や録画をさせて頂くことがあります。
初めて
自分の声、話し方を聞いた時の
凹みっぷりは、
今でも忘れられません💦
もぉぉ…
穴があったら入りたいくらいの
声であり、話し方でした。
それからも何回も録音して聞いてるけど
慣れないものです💦
今、『音訳ボランティア』の講座に
月一回通っています。
まだまだ始めたばかりで
先生のレッスンを受けている段階ですが、
その先生が、とってもチャーミング。
81歳で、テレビやラジオでアナウンサーを
されてきた方です。
『90歳まで現役を目指しています』と
艶のある、素敵な声で自己紹介をして
くださいました。
髪の艶とか、肌の艶って言うけど
艶のある声ってこういう声なんだなって
先生のお話しを聞いていると思います。
先生は
『大きな声じゃなくて、たっぷりした声で』と
指導してくださいますが、
なかなか、大きいとたっぷりの違いが
出せません💦
私は語尾を伸ばす話し方をしがちなのですが、
それも早々に指導されました(笑)
先生が
与謝野晶子の『日曜の朝飯』という詩を
読んでくださった時は
もう、なんだか、その詩の世界が
目の前に広がるような感覚と、
先生の艶々した声にうっとりしてしまいました。
年齢を重ねると、
髪も肌も、声も?艶が失われていくものかも
知れません。
でも先生の声を聞いていたら、もう少し
自分の声に興味を持って
艶を足していきたいなぁ〜と
思う今日この頃でございます。
みなさま、こんばんは🌃
なんだか今日は昼間でも気温がなかなか上がらず
寒い一日でしたね💦
日に日に真冬の足音が聞こえてきて
ブルッとします
みなさんは
マルチタスク派ですか?
シングルタスク派ですか?
私は…
自分のキャパを超えると
もう一気にタスク崩壊が始まって
しばし頭が真っ白になって固まる
……と言うことが
この数ヶ月で分かりました💦(笑)
それまで
マルチタスクだと思っていたことは
大したマルチではなかったんだと
自分のキャパの低さにガックリしております💦
まぁ、でも単純に2.5倍の業務量になったのだから
頭真っ白になるわなぁ〜と
自分を励ましております(笑)
頭真っ白なまま一日は過ごせないので
『一個一個…』と呟きながら
大量のメール、FAXの案件と格闘(笑)
なんか懐かしい感覚だなぁ~って
ハッとしました
この会社に入社したての頃
ホント何がなんだか
まったく分からなかった頃も
同じように『一個一個…』って呟いて
紙に書き出して仕事してたっけ(笑)
その頃使っていた
当時の総合カタログから
ボロボロになった
その日のやることリストのメモが
出てきて…
なんだかキュンとした
不器用な私は
マルチぽく見られていても
結局はシングルなんだな(笑)
うんうん、それでいいと思う
これからも
『一個一個』を積み重ねていこう
みなさま、こんばんは🌃
勤労感謝の日、いかがお過ごしでしたか?
私は映画を観に出掛けたのですが
道すがら、祝日でも営業している
企業さんをたくさん見かけました
製造業では割と普通ですよね💦
週中に社内の装置を止めると
また稼働させるのに時間や電気代が
かかるので、祝日があっても休みにせず
その週の金曜日とかに休みを移動させる…
となるとですね…
私の仕事的には明日は結構忙しかったりします💦
得意先が今日営業していると
いろぉんな依頼がメールで入っているから…
明日がちょっと怖い💦
9月の末から
社内の仕事の体制が「新体制」と言って
ガラリと変わりました
20年以上勤続のベテランが多いのに
(私もその一人だけど💦)
体制が変わっただけで
同じ仕事してるのに
この数ヶ月、私達ベテランの口からは
・自分がこんなに仕事ができないと思わなかった💧
・残業しないと負債(仕事)が貯まる💦
もう返済しきれない
こんな言葉ばかり出てきます💦
もちろん私も……(笑)
いろいろな呟きが出てくるけど
一番出てくるフレーズがあります…
それは…
『相手の立場になってなかったねぇ💦』
弊社には仕事の三原則というものがあります
新社員の頃、徹底的に先輩から叩き込まれました
・約束を守る
・相手の立場になって考える
・他人のせいにしない
小学生かって感じだけど
大人なのにできないのか?って思うけど
これが難しいのですわ💦
三原則を守ることは
「相手を思いやり、いたわり、相手の幸せを願う心」だと先輩から伝授されてきたのです
イマジネーション(想像、創造)する心を
持ちなさいとね💦
私達ベテラン社員は
新体制になってから、そんなつもりはなかったけど
自分の仕事に思いやりがなかったことに
ぶち当たっているのです…
最近は、思いやりと言う名のやり過ぎと
効率化のハザマでもめることもあるけどね(笑)
新体制…
正直辛い💦
元に戻せってみんなで愚痴ってる(笑)
でも、ベテラン社員、このタイミングで
三原則に立ち返れて良かったのかもね(笑)
さぁ、明日のバタバタに備えて
休日は早く寝ますか!
みなさまの会社には
何か三原則ってありますか?
みなさま、こんばんは🌃
立冬が過ぎたと言うのに
まだそんなに寒くないですよね?
寒いのもイヤだけど、あまり寒くないのも
ちょっと気候的に心配になります💦
さてさて…
ここ数年で目が老化してきました💦
30代、40代前半は夜だって
しっかり針目が見えて
針仕事は夜だって何の問題もなくできたのに…
もう、夜、どんなに部屋を明るくしても
見えにくいのです💦
だけど…
不自由を感じても
針仕事は好きなのよねぇ〜
今はXmasに向けてクロスステッチを
しております!
(Xmasに間に合うのか?w)
30代の10年間、
ワタクシ、キルトを習っておりました(笑)
東京ドームで開催されるキルトフェスティバルに
毎年作品を出展される先生の教室に
通っていたのです。
私は先生が教えるクラス(ハイ上級者クラス)には
いかなかったので、ほぼほぼ違う先生に
教わっていたんだけどね。
ただ、たまぁに…
例えば、教室の作品展前とかは
先生がいらっしゃる時がありました。
そりゃぁ、もう、スッゴク緊張したものです💦
先生は普段は優しいけど
キルトのことになると、メチャクチャ厳しかった💦
まぁ、そうよね、プロだもの…
今でも忘れない
作品展数ヶ月前の教室の日。
いつもは来ない先生が私達の作品の出来映えを
チェックしに来たことがありました。
とても緊張しながら、作品展用の
もう少しでトップが完成する私の作品を
先生に見せると…
「今から、やり直そう!」
「寝ないでやれば間に合うから」
と、ボーダーと呼ばれる部分の
細かくアップリケしたものを
全部取ってやり直せと…
(ちなみに180センチ✕180センチの作品)
頭真っ白でボーゼンと立ち尽くしたワタクシ💦
やり直しの理由は
下準備が汚いから…
準備を怠ると、一見、
表には響いていないように見えても、
それは幻で
やっぱり、影響はガンガンと作品に出てしまう
ものなのです💦
丁寧に繊細に準備したものは
当たり前だけど、出来上がりも美しい✨
半泣きで、やや不貞腐れながら
先生から指導が入った部分を
数日かけて、全部やり直しました💦
それこそ、寝ないで(笑)
準備ばかりして
本番に挑まない人生もイヤだけど
準備せず
適当に間に合わせる人生もイヤだな💦
本番のあれこれは
運とかあると思うけど
準備は自分がコントロールできる余白が
あるじゃない?
それを怠ると、本番が「舐めるな!」って
仕返ししてくると思うのよね(笑)
私はまんまと仕返しされました💦
やっぱりさ
準備してる者にチャンスはやってくると
思うのよね。
毎日が練習で、毎日が本番。
みなさまは
本番に強い方ですか?