きちんと使用方法や注意事項に従って使う分には特に問題は発生しない、クラピアにも影響は出るが希釈倍率を調整すれば何とかなるレベルです。
カーメックス顆粒水和剤は茎葉兼土壌処理タイプの非選択制除草剤です、この除草剤はクラピアに混じった難防除雑草(カタバミなど)を駆除できる除草剤の一つです。
除草剤を使い始めて3年になりますがクラピアの管理がとても楽になりました、以前はカタバミの黄色い花が咲くと「種を撒き散らされたら大変だ~」と慌てて取っていましたが、今となっては懐かしい思い出となりました。
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
YouTube の「クラピアちゃんねる」に動画を投稿しています 

クラピア仲間もカーメックスを使用しています
クラピアに使える除草剤カーメックスを極める
今日のひと押し
這いずり回るランナーが気持ち悪い

一般的な一年生雑草であればクラピア単体でも抑制してくれるのですが、地下茎で蔓延る多年生雑草はなかなか手ごわくて、クラピアに混じるとほんとうに厄介でした。
そこでクラピアに使用できる除草剤を長い間待ち望んでいましたが、何とかクラピアにも使用可能な除草剤を見つけることが出来たので試してみました。
カーメックス顆粒水和剤は芝生に使用する選択性除草剤のように雑草だけが枯れるわけではありません、使用するとクラピアも地上部はいったん枯れますが、根っこが生きているので再び芽が出てきて再被覆します。
注)2023年の9月まではカーメックス顆粒水和剤をクラピアに使える除草剤として紹介していましたが、それ以降については下記の除草剤を使用しています。
土壌処理除草剤で実験中 

クラピアの防草シートは除草剤を使うので不要
クラピアの苗を植えてすぐに除草剤を散布した
尚、全ての除草剤を試してみたわけではないのでクラピアにどういった影響が出るのか分かっていません、また農薬取締法は個人も対象となります、実験といえども農薬メーカーや農林水産省からの指摘がある可能性もゼロではありませんので、除草剤の使用につきましては、あくまでも自己責任でお願い致します。
クラピアと間違えてヒメイワダレソウ(リピア、リッピア)を植えられる方がいますが規制されているので注意が必要です、ヒメイワダレソウは生態系に甚大な被害を及ぼすおそれがあるとして生態系被害防止外来種リストに掲載され、重点対策外来種に指定されていますので植えないようにしてください。
※ クラピア ® は(株)グリーンプロデュースの登録商標です。
※ ミドリス ® は、ミドリス(株)の登録商標です。
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------