以前は「田んぼのあぜ道病」と称していた病気ですが、イネなどに発症する「ばか苗病」と原因や治療方法が似ているので「クラピアばか苗病」とよぶことにしました。
同じような症状に「立ち上がり斑点病」がありますが、黒や白の斑点は多かれ少なかれ出るようなので、これも「クラピアばか苗病」に含みたいと思います。
クラピアに発症する特有な病気なので病名は便宜上つけているだけです、症状の違いなとで区別した方が良い場合は臨機応変に対応したいと思っていました。
「クラピアばか苗病」は白絹病と同じくらい発症率が高い病気です、これに罹患した影響で被覆がうまくいかなくて悩んでいる方も多いと思います。
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
YouTube の「クラピアちゃんねる」に動画を投稿しています 

( ばか苗病?クラピアにも似た病気が多発中です )
今日のひと押し
這いずり回るランナーが気持ち悪い

対象方法等については、添付した「クラピアちゃんねる」内で説明しているので参考にして頂ければと思いますが、症状によっては効果がない場合もあるようなので、今後も情報を収集して有効な手段が出てきた場合は報告させていただきます。
ミドリスさんの対処方法を記述したページです → クラピアの病気と病害虫に関するQ&A
尚、生育状況は植え付けた地域の気候及び土壌環境や植栽方法によって左右されます、全てのクラピアがブログの内容と同じになるとは限りませんのでご了承ください。
クラピアと間違えてヒメイワダレソウ(リピア、リッピア)を植えられる方がいますが規制されているので注意が必要です、ヒメイワダレソウは生態系に甚大な被害を及ぼすおそれがあるとして生態系被害防止外来種リストに掲載され、重点対策外来種に指定されていますので植えないようにしてください。
※ クラピア ® は(株)グリーンプロデュースの登録商標です。
※ ミドリス ® は、ミドリス(株)の登録商標です。
※ ゴールデンスター ® は、キンボシ(株)の登録商標です。
※ アーシング ®(Earthing)は、(株)アーシングジャパンの登録商標です。
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------