クラピアは基本的に全面に被覆した後の水やりは不要です、根も深く張っているので地中からの水分で維持できます。
ただし今年植えた方は、一週間以上雨が降らず高温の日照りが続く場合は午前中に水やりを行ってください、根が深く伸びていない状態ですので乾燥して枯れてしまう場合があります。


猛暑で水やりのタイミングが難しいと思いますが、被覆が完了している、していないの違いでも水やりのタイミングが違うので注意が必要です。
特に植栽シートを併用されている方はシートの熱吸収により高温障害が起きやすいので、より綿密な水管理が必要になります。

( 猛暑でクラピア心配だけどあえて水やりしない )

クラピアはいったん広がってしまえば水管理も楽ちんになります、よほどのことがない限り水やりをすることはありません、自然の降雨だけでも十分に育ってくれます。


尚、生育状況は植え付けた地域の気候及び土壌環境や植栽方法によって左右されます、全てのクラピアがブログの内容と同じになるとは限りませんのでご了承ください。
クラピアと間違えてヒメイワダレソウ(リピア、リッピア)を植えられる方がいますが規制されているので注意が必要です、ヒメイワダレソウは生態系に甚大な被害を及ぼすおそれがあるとして生態系被害防止外来種リストに掲載され、重点対策外来種に指定されていますので植えないようにしてください。
※ クラピア ® は(株)グリーンプロデュースの登録商標です。
※ ミドリス ® は、ミドリス(株)の登録商標です。
※ ゴールデンスター ® は、キンボシ(株)の登録商標です。
※ アーシング ®(Earthing)は、(株)アーシングジャパンの登録商標です。
クラピアdeヨガを試して見たい方に必要アイテムを紹介します
----------------------------------------------------------------------------