ライフクリエイティブ協会のブログ -90ページ目

子育ては究極の人財育成

本日午前中、PTAの講座に参加しました。


今回の講師はライフクリエイティブ協会中村先生。


タイトル

「親学はじめの一歩!~子どものための親育ち~」


ちょっとかたづけ・そうじには関係ないように思えるかも

しれませんが、中村はもともと

「頑張るお母さんを心理面で支えたい」

そんな想いを持っています。

そしてそんな中村の想いはこの協会において

「人財育成」の場面で現れています。



中村は3人の男の子のお父さんで、傍から見ていて本当にいい

関わりをしていると思います。


今日は自分の子育ての話も交えながら

「子どもたちの心の支え」になるにはどうしたらいいのか?

説明だけでなく、いろんなワークを入れて実践していました。


初めは会場内に堅い雰囲気が流れていたのですが、

ずっと笑顔でお母さん方に話しかける中村の雰囲気と

ワークで、会場がどんどん和んで行きました。



ライフクリエイティブ協会のブログ-PTA
→いい雰囲気で話している中村先生(本人は緊張していたらしい)


本当に熱心に聴いているお母様方が多く、関心の高さを

感じます。


私自身、昔子育てでお悩み中にたくさんのアドバイスや支えを

中村からもらいました。


そして今日の話しの中でうちの息子のこともでました。

(なつかしき息子の思春期)


「子育て」って究極の人財育成ですね。


ありのまま(存在を)を受け止めることからスタート。


今日は中村の講座を聴きながらたくさん学びました。


社内でも互いに学び合うことも大切ですね。

(中村が私から学ぶことがあるのかは???ですが・・・)




本日も研修でした。

先週に引き続き本日も研修。


コンプライアンス、時間管理に引き続き本日のテーマは

「マナー」研修。


挨拶、返事、表情、立ち居振る舞いなど基本中の基本の研修。


今回のマナー研修も基本となるのは会社の理念。


「なんのためのマナー」これって大切!!なんですよね。


お客さまへの安心のために技術力もさることながら大切なのは

「人間力」


その人間力の中でも基本がマナー。


ということで本日「一人芝居」たくさんしちゃいました。

スタッフのみなさんにもガンガン動いてもらいました。

だれも寝てませんでした。寝れませんでした。

(私のマナー研修は眠らせませんぐぅぐぅ


挨拶ひとつとっても「相手に気持ちよくニコニコ届くこと」が基本。


研修の最後にこれから各自マナーで心がけたいことを発表してもらいました。


研修が始まる前と終わった時にスタッフの中で変化したのは

「声の大きさ」「表情」「背筋の伸び具合」でした。


さっ、次回は報連相の研修です。





【お知らせ】ゼミナ~ル休講

久しぶりのまとまった雨ですね。


気温の変化も激しく、体調管理が大変な季節です。

風邪などひかないように注意しましょう。



さて、先月からスタートした『暮らしあっぷ!ゼミナ~ル


申し訳ないのですが、今月14日と来月(6月11日)は休講とさせていただきます。


とてもありがたいことに、セミナーのご依頼をいただきまして。

“楽しい『かたづけ・そうじ』”を伝えてきますね。


既にゼミナ~ルにお申込みいただいた方には、個別にご連絡差し上げましたが、

ご不明な点などありましたら、遠慮なくご連絡ください。



よろしくお願いします。