CBC大学ライフスタイル学部 開校!
10月に名古屋駅北、ノリタケの森近くに
CBCハウジング名駅北がオープンします。
このハウジングセンターのセンターハウスで始まるのが、
ここでは、生活に密着していて
バラエティ豊かな講義が満載。
各講義を担当するのは、各分野の第一線で活躍中の講師陣。
その講師陣の中に、当協会の代表理事・上田も仲間入りです!
ぜひ、みなさん足を運んでくださいね。
------------------------------------------------------------------
【上田講師の担当】
12月5日(月) 11:00~12:00
テーマ『お掃除インストラクターが伝授! ラクラク年末大掃除術!』
お申込み・お問い合わせは、CBC大学のホームページから
先生の勉強会に行ってきました
先週の水曜日の夕方、
春日井市の教職員組合主催ライフセミナーに行ってきました。
春日井市の先生方の勉強会です。
この時期は、運動会の練習でお疲れの先生も多い中で、
たくさんの先生にお越しいただきました。
意外にも、男性の先生の姿が多かったですね。
ライフセミナーの講師は、一昨年も担当させていただき、
今回再び(3度目)のご依頼でした。
担当の先生から
「前回のレジメずっと取ってあり、参考にしてます」
と嬉しいお言葉。
その時の話の内容も覚えていてくださいました。
なんと、実際に行動してみた報告までありました。
とても嬉しいです!
セミナーは、一昨年参加されていた先生の姿もチラホラ。
今回は職場、家庭の事例を、たくさん見ていただきました。
終わったあとに、前回との違いや、
今回感じたことを担当の先生からお聞きしました。
「前回とはまた切り口が違いましたね。
今回も気づきがありました。またやってみます。」
数年前から確実に講座は進化していると実感。
その時に感じていることや起きていることをタイムリーに伝える。
講座はライブ。
これからもたくさんのことを経験し、伝えていきたいです。
PTA講座に行ってきました
先週の水曜日、名古屋市西区の児玉小学校で、
PTA家庭教育セミナーの講師を担当しました。
役員の方や教頭先生のお力のおかげで、
予想を上回る多くのお母様に集まっていただけました。
↑ とても熱心なお母さまばかり!
学校全体の雰囲気も良かったです。
いつもより長めの時間をいただいたので、事例がたくさんお話しできました。
事例を話すことで
「悩んでいるのは自分だけではない」
「これなら自分にもできる」
ということを、たくさん感じてもらえたみたいです。
終わってからも質問をしに声をかけてくださる方が多く、改めて関心の高さを感じました。
『かたづけ』は、家族構成、ライフスタイル、家(マンションや一戸建て)の状況など、
本当に人それぞれの形によって違いますよね。
自分の、家族の、親子の形づくりのお手伝い。
その一歩になれるよう、これからも伝えていきたいです。
アンケートはたくさんの嬉しい言葉をいただきました。
みなさんからの言葉が、私の“次なるエネルギー”です
【アンケートから】
Q.印象に残った言葉
・キレイは伝染、汚いは感染
・かたづけは心とつながっている
・「今」を基準に判断
Q.取り組んでみたいこと・感想など
・山になったプリントやDMをファイリングしようと思います。
・子どもと一緒に、机から取り組んでみよう。
・子どものかたづけの“応援団”になる。
・かたづけで人生が好転するという良い例を聞かせていただきました。
・子どもがかたづけが苦手なのは、自分の声かけがヤル気をな失くさせていたと反省。
・子育て・自分育てに、整理整頓が大きく関わっていると、改めて気づかされました。
・私は大切な時間をムダに使っているのだなーと痛感しました。
などなど、一部抜粋です。
-----------------------------------------------------------------------------
☆ 感謝の一枚 ☆
いただいたお花、事務所に飾らせていただきました。
児玉小学校のみなさん、ありがとうございました!