植田小学校PTA講座に行ってきました
昨日は名古屋市天白区植田小学校の家庭教育セミナーの講師を担当しました。
入口には役員さん手作りのボード。
とても可愛くて嬉しかったです。
写真反射してしまいましたが。。。
タイトル:「子どもの自主性を育てる整理整頓術」
で1時間半お話ししました。
ちょっぴり延長してしまいました。。(みなさんごめんなさい)
一番みなさんの反応があったのは現場のリアルな話しだったように
思います。
本当に熱心なお母様方が多く、また学校の雰囲気もとてもよく
楽しくお話しさせていただきました。
後日感想などを頂いたらまたその声をアップします。
設営をしてくれた役員のみなさんありがとうございました。
先週土曜日に中村が担当しました西区浮野小学校の地域ふれあい講座
についても近々アップします。
あま市のママさんに
あま市教育委員会主催の幼児期家庭教育講座
『子どもの自主性を育てる“かたづけ術”』
~お母さんも一緒にレッツ・チャレンジ!!~
というテーマで、代表講師・上田がお話しする機会をいただきました。
会場のあま市甚目寺公民館には、
熱心な子育てママが、募集定員いっぱいまでお集まりいただき、
みなさんの関心の高さ・勉強熱心さに触れる時間となりました。
冒頭で、運営を託されているミルキーねっと(子育て支援団体)の三輪さんから、
「この先生を、どうしてもお招きしたいという想いが実現しました」
という嬉しいご挨拶をいただいてスタート。
実は、講座が始まる前、プロジェクターの調子が悪く、
準備したパワーポイントのデータが使えないかも…
という困った状況になっていました。
急きょ上田講師と相談し、
僕がパソコンを持って、会場を回ることに決定
せっかくお集まりいただいた皆さんに、
リアルな現場の写真を見ていただきたかったので、
こんな方法を選択しました。
講座はというと・・・
現場の写真をお見せしながら、
(もちろんお客様の許可をいただいた写真です)
いろいろなエピソードを交えて、
さらにさらに、参加された皆さん同士でワークも行い、
楽しく進めました。
いただいたアンケートには、嬉しい言葉がたくさん。
参加者のみなさんが、かたづけに対して
「難しいもの」「できないこと」「大変なこと」
と思っていたのが、
講座の後では、
「子どもとやってみます」「早くかたづけしたくなりました」
というご意見が多数ありました。
アンケートの一部をホームページで公開しています。
http://life-creative.jp/voice.html
みなさんが一歩を踏み出すきっかけになれたように思います。
これからも、僕らがみなさんの“応援団”でいられたら嬉しいです!
最後に、ミルキーねっとのスタッフの皆さん、
いろいろとありがとうございました。
職場環境を考える
こんなテーマで、働きやすい職場環境についてお話してきました。
ご依頼いただいたのは、
今までは、業務に関連した研修会を開催していたそうですが、
今回は「ビジネススキルを高めたい」という趣旨での開催。
3連休の中日の午後という時間帯にもかかわらず、
勉強熱心な社会福祉士のみなさんがご参加くださいました。
中には、岐阜支部のエリアを越えて、
高山からご参加という方もいらっしゃいました
講座の内容は…
整理整頓の基本的な知識から、
各個人のプチ・チャレンジ設定や、
参加者同士でのワークなど、盛りだくさん。
講座の最後の質疑応答の時間でも、
真剣な質問が飛び出し、
終了後も個人的な質問攻めという嬉しい状態。
さらにさらに、その後の親睦会でも、
皆さんのリアルなお話と質問で、あっという間に時間が経過しました。
参加いただいた皆さんのお役に立てたら嬉しいです!
ありがとうございました。