卒業シーズンですね。
今日も風は冷たいですね。
でも窓から入る日射しは温かく、春は確実に近づいています。
「冷たさと温かさ」の交差する季節。
そして春といえば「別れと出会い
」の季節。
今日、通勤中に通った小学校に「卒業式」の立て看板。
スーツ姿のお父さん・お母さんと歩く、ちょっぴり緊張感ある
子どもたちの顔。
卒業・・・・
自分が学生の時代も、そして母親になり息子の卒業も
なぜか卒業式はいつも泣いてしまう自分。
友達との別れがただただ辛かった学生時代。
それまでの日常があまりに楽しくて、その日常を離れる寂しさ。
これからの新しい生活への不安・・・
親になってから息子の卒業で流れる涙
それは辛いではなく
「嬉し涙」に変わった。
息子の成長を感じることのできる嬉しさ。
そして母親として関わってきた自分の姿。
息子の成長は、きっと私の成長。
決していい母親ではないけど、いつも思うのは
息子の一番の応援団団長でいたい。
そんな気持ちは今の仕事にも通じている。
かたづけ・そうじを通じて関わりある人の成長の部分に
関わりたい。
きっときっと関わった人の成長の場面に出会ったとき
涙してしまうんだろうな。。。
成長し自分の足で歩めるようになり卒業していく。
そんな姿をこれからも一緒に歩み応援していきたい。
本日卒業された方、そしてそれを見守ってきたご両親様
おめでとうございます。
3月9日 『仕事の効率アップ! ~整理整頓術~』セミナー ありがとうございました!
ライフクリエイティブ協会の代表・上田が、先週と今週で全く逆のセミナーを担当しました。
先週はビジネス向けセミナー、今週は小学校PTAでのセミナー。
今日はまず先週のセミナーをご紹介します。
◆3月9日 『仕事の効率アップ! ~整理整頓術~』 (ライフクリエイティブ協会主催)
ライフクリエイティブ協会が初開催するセミナーでした。
タイトルの通り、ビジネス向けセミナーですので、
仕事に活かそう!という方が、多くご参加いただきました。
しかし、上田・中村の知人も多く駆けつけてくださって、
会場のあちこちで紹介の名刺交換が行われ、
交流会のような雰囲気でスタート。
初めての自社主催セミナーということで、
講師の上田は少し緊張感ただよう様子。
いつもより上品な(?)口調でセミナーが進んでいきます。
上田が得意とするのが、参加型セミナー。
今回も参加者同士でワークを取り入れました。
“整理整頓術”と銘打っていますが、大事なのは心構え。
つまり、技術的なことよりも精神面が重要な訳です。
ですから、今回のセミナーでは技術的なお話は少なかったですね。
それに、参加された方の目的や経験値もそれぞれでしたので、
どちらかというと初歩的な内容を提供しました。
皆さんから宿題も頂戴しました。
その宿題は、次回のセミナーに活かします!
最後に。
後日、参加者の皆さんからメールをいただきました。
その中に嬉しい報告がたくさんありましたので、少し披露しますね。
●さっそく仕事場の机まわりをゴミ袋を用意し、整理整頓をし、破棄・保管をしました。(40代・男性)
●セミナーの内容を今月のミーティングで発表しようと思います。(50代・女性)
●帰りの車中、モチベーションが上がっていました。(20代・女性)
この他、アンケートにも嬉しいコメントがたくさんありました。
本当にありがとうございました。