雲のような毎日を -28ページ目

雲のような毎日を

バイクトライアル、写真、登山、スノーボード、バイク、趣味のことを色々と書いています。



バイクトライアルを始めて6ヶ月と25日目の練習の様子です。
日が暮れるのが早いし寒いしなかなかじっくりと練習出来ていません。


雲のような毎日を
今朝の野谷荘司


早く滑りに行きたいけど雪が降ると自転車に乗れないし、降らないとボードに乗れないし、あちらを立てればこちらが立たず。


やっぱり早くパウダーを滑りたいです。



雲のような毎日を

バニーホップについて教えてください。


ストリートトライアルの動画を見るとバニーホップって多用されていますよね。

プレイバイクや24インチのトラ車等で・・・


で、プレイバイクやMTBで近所を走りながらバニーホップで段差を飛び越えられたら楽しいだろうなって思って、20インチのトラ車でバニーホップの練習をしてみたのですが全くフロントが上げられませんでした。


どう頑張ってもフロントが10cm程上がる程度ですぐに落ちてしまいます。

仕方がないので諦めてウイリージャンプの練習に切り替えましたが、20インチのトライアル専用車ではバニーホップは無理ですか?

無理とは言わないまでもかなり難しいのでしょうか。


雲のような毎日を
ステムは170×30°


ガチガチのトライアルポジションでも出来る人はできるのでしょうか。

ステムを短くしたら上げられるんでしょうか?


今まで一人で練習をしてきてこれだけ手応えが無いのは初めてなので質問しました。

どなたか分かる人が教えてください(^_^;)









この映像を見ると自転車に乗りたくなります。
ライディングはもちろん、映像と世界観が素晴らしい。
こういうお金の掛かった素晴らしい動画がYouTubeで見られるのは嬉しいです。

コストを掛けずに視聴率だけを意識した内容の薄いTV番組から視聴者が離れていく原因の一つじゃないでしょうか。

ラストのNGシーンまでしっかり楽しめます。




少し前、結婚式直後の1ヶ月以上前の動画です。
パラレルの練習をしています。

なかなか思ったように上達しないので、最近になって動画をUPすることが恥ずかしいと思うようになってきました。



雲のような毎日を
秋が深まり、随分と紅葉が里の方まで降りてきました。

出勤途中に撮影したものです。




雲のような毎日を
今年はあまり綺麗じゃないと言いながらもそれなりに色づいています。




気を抜くと前荷重が強すぎてフロントホップのスタンディングが安定しません。

重心を車体の真ん中に意識するだけでフロントホップが安定するので、少しポジションを変更することにしました。


今まではハンドルバーをカットせず750mmで乗っていましたが、腕が開く分上半身がハンドル寄りになるので、ハンドルをカットしてそれを解消してみようとの考えです。


雲のような毎日を



雲のような毎日を


750mm

雲のような毎日を
雲のような毎日を
650mm


650mmで仮止めして乗ってみましたが、なんせ今まで750mmで乗っていたので、左右のバランスが取りづらくハンドルへの入力に対してとてもクイックになります。

700mmくらいがベターかなと思いましたが、ハンドルの長さを出来るだけ短くしてより多く前後に動けるようにセッティングする考え方があるようなので、少し短めの690mmにすることにしました。

雲のような毎日を
金ノコで切ろうと思いましたが、家に便利な道具が転がっていました。


ということで、

1枚目の画像が690mmになったものです。

750mmから60mmもカットしたので違和感有りありです。

体に合わせてバイクのセッティングをすることは大切ですが、 "時には目的に合わせてバイクに体を合わせてみるのもいい” とかなんだとか読んだので、暫くこれで乗ってみようと思います。


ステムも170×30°なので150×30°辺りに変更したらどうかなとも考えています。






妻が納豆にアボカドを混ぜたものを食卓に出した。

納豆もアボカドも好きですが、アボカドはドレッシングで、納豆は醤油をかけて糸が引かないように混ぜないで食べるのが好きなので、ボソッと文句を言ったらそれが火種となり大喧嘩になった。


いけないと思い翌日素直に謝り仲直りしましたが、彼女の家では普通の食べ方だそうです。


10年付き合っても結婚すると知らない一面が多くあることに気がつきます。




そうそう、野谷荘司に雪が降りました。

早く滑りに行きたいです。
雲のような毎日を
雲のような毎日を

雲のような毎日を

白糸の滝                            EOS kiss x6i + EF-S18-135 STM


重い腰を上げて久しぶりのブログ更新です。

大白川国立公園へ紅葉の撮影に行ってきました。

毎年10月の19か20日に日にちを決めて訪れると丁度紅葉のピークだったのですが、今年は遅くまで暖かい日が続いたせいか例年よりも紅葉の進みが著しく遅れていました。


しかも紅葉が遅れるだけではなく、ほとんどの葉が十分に色付き始める前に枯れ始めていて、どうやら今年は紅葉のハズレ年のようです。




雲のような毎日を



雲のような毎日を

サルの群れが道路まで出てきていました。

白糸の滝までの遊歩道にはドングリの実がたくさん落ちていました。

このサルを見てわかるようにまるまる太っています、山で暮らす動物たちにとって今年は豊作の年になっているようです。



雲のような毎日を



雲のような毎日を
EOS kiss x6i + SIGMA APO DG 70-300




土日に連休をとって友達と八ヶ岳に行く予定をしていましたが、自宅がこんな有様で家族から白い目で見られるのが恐くてキャンセルして、手伝いをしました。


本当は結婚式までに完成させる予定だったのですが、大工の都合で遅れに遅れて結婚式後の10月にやっと着工となりました。


雲のような毎日を
1Fトイレ


雲のような毎日を
2F 画像で見る通り大工事です。

妻の実家が建築の商売をしているのでかなり安くしてもらっているのですが、当たり前の料金で出したらおそらく2千万円では効かない程の贅沢な内容です。

いくら安くしてもらったとは言えかなりの支払いになってしまっているので、身の丈に合っていないんじゃないかとハラハラして落ち着きません。

本当は7~8百万円程で最低限のリフォームにしたかったのですが、本職のお父さんと妻の強い希望とこだわり押されて、自分の感覚も少しおかしくなってしまったんだと、解体してから恐ろしくなっています。



雲のような毎日を

恐らく人生で一番高い買い物を余り良く考えずに購入してしまったようです。

ただ、出来上がる家はとても素敵なものになるはずなので完成を楽しみにしています。