気を抜くと前荷重が強すぎてフロントホップのスタンディングが安定しません。
重心を車体の真ん中に意識するだけでフロントホップが安定するので、少しポジションを変更することにしました。
今まではハンドルバーをカットせず750mmで乗っていましたが、腕が開く分上半身がハンドル寄りになるので、ハンドルをカットしてそれを解消してみようとの考えです。
750mm
650mmで仮止めして乗ってみましたが、なんせ今まで750mmで乗っていたので、左右のバランスが取りづらくハンドルへの入力に対してとてもクイックになります。
700mmくらいがベターかなと思いましたが、ハンドルの長さを出来るだけ短くしてより多く前後に動けるようにセッティングする考え方があるようなので、少し短めの690mmにすることにしました。
金ノコで切ろうと思いましたが、家に便利な道具が転がっていました。
ということで、
1枚目の画像が690mmになったものです。
750mmから60mmもカットしたので違和感有りありです。
体に合わせてバイクのセッティングをすることは大切ですが、 "時には目的に合わせてバイクに体を合わせてみるのもいい” とかなんだとか読んだので、暫くこれで乗ってみようと思います。
ステムも170×30°なので150×30°辺りに変更したらどうかなとも考えています。