lazy holic -26ページ目

モン・サン・ミッシェル

一度は見たい!世界遺産は? ブログネタ:一度は見たい!世界遺産は? 参加中

lazy holic-line

好きこそ物の上手なれ、ということで得意科目は歴史でした。
黙々と土を掘るだけの遺跡発掘番組とか、真剣に観ちゃうし。
なにか魅かれるものがあるらしい、よくわからないけど(笑)。

そんなわけで今日のブログネタ、世界遺産には興味津々すんも
見たい世界遺産は数あれど、日本のすら経験がない私。
行ったことがあるのは修学旅行先の日光・京都・奈良だけ。

そんな私が、絶対に行ってみたい世界遺産はこここちら

lazy holic-Mont Saint Michel

フランスにある、モン・サン・ミッシェル!!

カソリックの修道院だった、モン・サン・ミッシェルは砂のお城
満潮時は海に浮かび、干潮の時だけ陸続きになります。
この陸の孤島状態が、修道士の修行の場になったそう。

初めて見た時、その威圧感から要塞を連想しましたが。
戦争中は、実際に「要塞」として使われていたそうです。

現在は道路が架かり、いつでも渡ることが出来ますが。
その独特の「孤島」状態が、破壊されつつあることから。
今年道路が取り除かれ、来年には橋が架けられるそう。

lazy holic-Mont Saint Michel

こちらがモン・サン・ミッシェルらしい、画像かな!?
修道院というのも頷ける、不思議で荘厳な光景。

私の勝手な感想ですが、モン・サン・ミッシェルは。
晴天より曇天の方がより美しく感じられます(笑)。

lazy holic-Mont Saint Michel

夜になるとライトアップされ、美しい姿にきらきら
昼と夜の顔が違うのもまた、魅力の1つ。

死ぬまでに1度は訪れてみたいものです(笑)すきすき!

浦和が元祖です

何県生まれ? ブログネタ:何県生まれ? 参加中

10月1日、今日は東京都民の日でした(笑)銀杏
大人になってから、恩恵に預かってませんが。
高校以降は都内だったため、かつてお世話に。

そんな私は、彩の国もとい埼玉県民(笑)ghost
11月14日が休みでなくなってからも久しく。
今ではどちらの日も、関係ない平日に(涙)。

前置きが長くなりましたが、今日のブログネタすんも
何県生まれ?と聞かれれば、私の場合は…

lazy holic-lazy holic

江戸生まれの彩の国育ち、です。

母が東京の人で里帰り出産をしたため、生まれは東京。
祖父母宅に1~2ヶ月滞在し、その後はずっと埼玉育ち。

なので、生まれは?と聞かれれば東京ですが。
出身地は?と聞かれると、埼玉になります(笑)。

そんな埼玉土産といえば、きっと草加煎餅だと思いますがうす焼せんべい
県庁所在地と新幹線の停まる駅に住む私には、ピンとこず。
電車の路線が全然違うので、お互いに縁がないのです(笑)。

というわけで、私のイチオシはこちらこちら

lazy holic-白鷺宝

浦和花見の白鷺宝(はくほうろう)ですハート

白あんをミルク生地でコーティングした、和菓子。
冷やして食べると超美味、病み付きになります。

最近では、風月堂紀の国屋 で模造品が販売されマネしないで!
姿形はもちろん、包装の仕方までそっくりコピー(怒)。
風月堂のものを食べてみましたが、味が全然違う! 不味いし…

元祖は浦和なので、よろしゅう。

ちなみに都内では、日本橋三越と新宿伊勢丹で買えるそうです。

どれにしようかな?

どれにしようかな?天の神様の言うとおり、続きは? ブログネタ:どれにしようかな?天の神様の言うとおり、続きは? 参加中

懐かしいフレーズに釣られた、今日のブログネタすんも
子供の頃の、いわゆる「言葉遊び」だと思いますが。
これも地域による言い回しの違いがあるんですね。 知らなかった!

江戸生まれ彩の国育ちの私の場合あたし
このフレーズに続く言葉は、というと。


どれにしようかな?天の神様のいうとおり…


lazy holic-あべべのべ

あべべのべダッシュ

lazy holic-柿の種

柿の種beer!

lazy holic-猿の逆立ち

猿の逆立ちだよおさるのジョージ

lazy holic-鉄砲

鉄砲撃ってバンバンバンきらきら


でした(笑)。

lazy holic-line

ちなみに最後の、鉄砲撃ってバンバンバンという件はおんぷ
気に入らない選択肢になった場合のみ、使ってました。

なので、通常は猿の逆立ちだよで終わりますがEND
ズルい子供だった私は、度々引用してました(笑)。

それにしても、改めて見返してみると意味不明!?
あべべのべ…って一体どこから出てきたんだろ(笑)。

やっぱり給食パン

もう一度食べたい、思い出のパンを教えて! ブログネタ:もう一度食べたい、思い出のパンを教えて! 参加中

なぉぱん***

なぉぱん*** なぉぱん***


コスメブログがままなりませんが、後日ということで汗
今日は、ちょっと久しぶりにブログネタに参加します。

今回の企画は、もう一度食べたい思い出のパンすんも
私が食べたいのは迷うことなく、こちら(笑)。

lazy holic-揚げパン

給食で食べた揚げパン、ですコッペパン

ねじりパンやカレーパンとは、一味違う揚げ具合で。
揚げパンと称して売られていても、給食のとは違う。
卒業後、同じ味とは未だ出会えておりません(笑)。

私の小学校では、小振りなコッペパンが2つ並び。
真ん中でちぎれる様になった砂糖味のものでした。

レシピ的には、ねじりパンと変わらなそうなのに!?
とちょっと調べてみたら、それもそのはず(笑)。

給食の揚げパンはコッペパンを揚げたものだそう。
きっと食感的に違う!と認識していたのでしょうね。

lazy holic-コッペパン

そのコッペパン、こちらも食べたい思い出パンですがスヌーピー
幸い、近所のパン屋さんに給食そっくりのものがあり。
食べたくなると、いそいそと調達しに行っております(笑)。

このパン屋さん、コッペパンそのものはもちろん。
お好みでピーナッツやジャムも塗ってくれます。 @有料
このピーナッツも昔懐かしい味で、大層美味(笑)。

なんだか無性に食べたくなってきたはーと
今度は、自分で揚げてみようかな(笑)。

lazy holic-line

関係ないけど、揚げパンの時はコッペパン
必ずメニューが八宝菜でした(笑)。
なぉぱん*** なぉぱん***

苦労の連続です…

足のサイズは? ブログネタ:足のサイズは? 参加中

156cm とちっさめの私、足のサイズもちっさかったりしますペタ

どれくらい小さいのかというと…


lazy holic-shoes



22~22.5cmびっくり!



ちっちゃ!とよく驚かれますが、昔は人並みに23~23.5cmありまして。

思い返せば、痩せっぽちになり始めた20代半ば頃から縮んだ様な(笑)。


元々下半身の肉付きがよく、上半身はアンバランスなくらい痩せ型lazy holic-fruit

ただ、むっちりな太股や足太な膝下に比べると、足の甲は痩せっぽち。

シューフィッターさんいわく、甲に肉がなく幅狭で華奢な足だそう。



どうせなら、足じゃなく脚が華奢になりたかった…うー



lazy holic-pear


そんな全身アンバラスな私、ちっさ過ぎてサイズを探すのに一苦労。

昨今の大和撫子たちは、身長が高くなり足もサイズアップした様で。

22.5cm以下になると、ぐっと商品が減り、時にはないこともあります。


24cmの友達は学生時代、大きくてサイズがないとボヤいていましたが。

今では市民権を得て平均に(笑)、ホント世の中大きくなりましたよね~。


更に、最近は幅広傾向でもある様で、EE~サイズをよく見かけます。

反対に標準サイズをあまり見かけなくなり、ここでもまた苦労を(涙)。


lazy holic-shopping


商品選択の自由という意味では、平均って大事くまった…


と思う今日この頃、サイズがなきゃ選びたくても選べないからね(涙)。