おばあちゃんの教え
ブログネタ:どうしてもゆずれない「ジンクス」ある?
参加中
19年前に亡くなった母方の祖母、おばあちゃん子だった私は
未だ変わらず、忠実におばあちゃんの教えを守っております(笑)。
いくつかある教えのうち、絶対に外せないのがこの2つ
名付けて、おばあちゃんの教え・上級編です(笑)。
その1 夜に爪を切るべからず
親の死に目に会えなくなるからしてはいけない、といわれまして。
ばか正直な子供だった私は、それは大変なことだ!と(笑)。
教えられたその日から今に至るまで、1番忠実に守っております。
後日、高井麻巳子(現・秋元康夫人
)が夜のヒットスタジオにて
やっぱり、おばあちゃんの教えとして守っていることを知りました。
高井さんいわく、夜の爪切り時は「動物の爪に例える」そうで
犬の爪、猫の爪といいながら切れ、とおばあちゃんにいわれたそう。
以後、夜に切らなければいけない時、活用させて頂いております。
ちなみに、「手元が暗くて危なかった昔の戒め」というのが妹の見解。
忠実に守る姉を妹は笑い飛ばしますが、今さら止められないの(笑)。
その2 靴下を履いて寝るべからず
夜の爪切り同様、親の死に目に会えないからダメといわれまして。
やっぱり死守しておりましたが、本人は履いてたとのお母さん談が。
おばあちゃん適当だな、と笑ったものの、これも今さら止められず。
他の守るべき教えとして、特に気にしているのがこの2つ![]()
こちらは日常編とでも申しましょうか、若干緩い感じで(笑)。 しないけど!
その3 夜に口笛を吹くべからず
夜に口笛を吹くと蛇が来るから、というのがおばあちゃんの教え(笑)。
この手の話は戒め的なものが多いと思いますが、真相はわからず。
ちなみに私、口笛が吹けません
その4 寝具は上下を間違えるべからず
これはおばあちゃんの教えというよりは、信条かと思われます(笑)。
この間まで足元だった部分が顔にくるのは気持ち悪いでしょう!
というのがおばあちゃんの考え、洗濯した意味がないとのことで。
それまでは気にせずにいましたが、一度聞いたら気になりまして
以後、タグで上下を確認するのが習慣になりました(笑)。
番外編として、おばあちゃんの教えではありませんが。
個人的に子供の頃から、無意識にしてしまうジンクス。
お葬式と霊柩車に遭遇したら親指を隠す
有名なこちらのジンクス、親の死に目に会えなくなるということで。
おばあちゃんの教え・上級編に通じるものがあり、頑なに死守(笑)。
ジンクスではありませんが、縁起が悪いということで好まないのが。
黒猫が目の前を横切ると不吉
というものも、実際に酷い突き指をしたことがあります(涙)。
コアラ師匠の馬蹄と同じく、我が家の玄関にはシーサーが
なでることはありませんが、験担ぎでお母さんが置いてます。
ということで、コアラ師匠に勝てるかな、私のジンクス(笑)
昔は普通でした
ブログネタ:身長教えて
参加中
残暑お見舞い申し上げます
お久しぶりです、毎日毎日あちぃですね
姪っ子ちゃちゃと甥っ子くーと夏休みをしていたため。
ブログ、ほったらかしでした(笑)。
ちゃちゃとくーとの夏休みは、おいおい書くとして
今日はブログネタに初挑戦、お題は身長教えて。
私の身長は
156cm
地味に普通でしたが、昨今はどうなのでしょう
小~中学生の頃は平均、背の順は真ん中でした
高校では背の順が適当だったので、並び順も適当(笑)。
ちなみに、私の成長期は小6~中1で終了した模様。
当時の156cmは、小さくも大きくもなく本当に平均。
希望は160cmでしたが、それでも特に不満はなく。
そして気づけば、ちびっ子になっておりました![]()
いつの間に世の中大きくなったのでしょうか(笑)。
こうなると、やっぱり160cmは欲しかった。
欲をいうなら、友達と同じ164cm。
見上げず、同じ目線でしゃべってみたい。
というのが、ささやかな希望だったり(笑)。
身長ばっかりはどうし様もなく、頼みの綱はハイヒール
体重の様に変えられたらいいのにな、と思います(笑)。









